運気アップ

家にツバメの巣があると縁起がいい理由は?糞対策についても

こんにちは。

今回は、「家にツバメの巣があると縁起がいい理由は?糞対策についても」というテーマについてです。

 

家の軒下にツバメが巣を作っているのを見かけた方も多いかと思いますが、ツバメが家に巣を作ると縁起がいいというのも、聞いたことがあるかと思います。

ところで、なぜツバメが巣を作ると縁起がいいと言われているのでしょうか?

考えてみたら不思議ですよね。

そこで今回は、ツバメが家に巣を作ると縁起がいいと言われている理由や、糞対策などについてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

家にツバメの巣があると縁起がいい理由は?

まずはじめに、家にツバメの巣があると縁起がいいと言われている理由についてですが、これはツバメが巣を作る家の条件が関係しています。

ツバメが巣を作る家や建物の条件としては、

・活気のある人の出入りが多い家や建物

・明るくて風通しの良い家や建物

であるといわれています。

もちろんそれぞれに理由がありまして、活気のある人の出入りが多い家や建物に巣を作ることで、人の目に多く触れますから、よってカラスなどの外敵から身を守ることができるのです。

ですから、裏のお勝手口などには決して巣を作りません。

しかし玄関は玄関でも、ひっそりとした玄関には作らず、人が多く出入りする玄関を選んで巣を作るのです。面白いですね。

さらには、明るくて風通しの良い家や建物というのは、イコール清潔が保たれ「吉相」の家ということになります。

また、巣が作られたことによりこまめに糞の掃除をすることになりますから、開運する一番の方法「家をきれいに掃除する」ということを、自然と実行することになるのです。

ツバメは、こうした明るくて風通しの良い吉相の家を選んで巣を作っているということになりますね。

ということは、ツバメが巣を作ると縁起がが良いのではなく、ツバメは縁起が良い家にしか巣を作らないというのが本当の意味なのです。

ツバメが巣を作る家にはどんな幸福が舞い込む?

ツバメが巣を作った家には、

・繁栄する⇒商売繁盛、豊作、金運が上がる

・夫婦円満・家庭円満になる⇒子宝に恵まれる

・災難が起こらない⇒火事が起こらない、病人が出ない

などといわれており、今まで以上に幸運が舞い込むと言われています。

①繁栄する

上記でも述べましたが、ツバメが巣を作ることにより必然的に糞の掃除をこまめにすることになり、よって家や建物の清潔が保たれることになります。

掃除が行き届いたキレイな家は運気がどんどん上昇していきますから、商売繁盛や豊作、金運上昇などにつながっていくというわけなのです。

②夫婦円満・家庭円満になる

ツバメが家に巣を作るのは、子育ての間だけです。

子育ての様子が人間の目に見えるという、珍しい習性をもつ野鳥でもあります。

一生懸命に子育てするツバメの様子は、とても微笑ましいものですよね。

そんな一生懸命に子育てする親ツバメと、可愛い雛たちが日に日に大きくなる様子を間近で見守ることで、家庭内が円満になったり母性が育ち妊娠しやすい状況になることが考えられています。

災難が起こらない

ツバメに限らず、動物には自然災害などの危険を察知する予知能力があると言われています。

ツバメの場合ですと、火事を出すような家には巣を作らないと言われています。

一説によりますと、ツバメは喉の色が赤いことから、「火」に結びつけられるようになったともいわれています。

しかし、これは言い換えれば『ツバメが巣を作る縁起の良い家からは、火事など出ない』という意味でもあります。

ツバメはなぜ毎年同じ場所に巣を作るのか?

ツバメの成鳥は、「同じ巣に帰る」という帰巣本能を持っているといわれています。

毎年のように巣が作られるという事は、そこがツバメにとって安心で縁起の良い場所であるという証でもあるのです。

ツバメの巣を撤去すると縁起が悪くなる?

ツバメの巣は縁起がいいと言われても、なかには玄関先が糞で汚れてしまうのは衛生的に嫌だとか、または鳥が苦手だという方もいらっしゃると思います。

そうなりますと、いくらツバメの巣は縁起がいいと言われても、ストレスを抱えて我慢するのは逆効果かなと思いますので、撤去するしかありませんね。

そうなったときに1つ気がかりなのは、ツバメの巣を撤去してしまうと縁起が悪くなるなどの悪影響が出るんじゃないかということです。

これは、ツバメの巣を撤去したからという理由で、縁起が悪くなるようなことはありません。

なぜなら、「ツバメは縁起のいい家を選んで巣を作る」のであって、「ツバメの巣が作られたから縁起が良くなった」というわけではないからです。

ただし、注意点があります。

ツバメの巣を撤去するのは、巣作りの段階(卵を産む前)にしてください。

卵や雛がいる巣を撤去してしまいますと、「鳥獣保護法違反」にあたり罰せられますので注意してくださいね。

ツバメの巣の糞対策について

ツバメの巣はそのままにしておきたいけど、でもやっぱり糞の被害は最小限に抑えたい!と思っている方も多いと思われます。

どんなに縁起がいいと言われても、ツバメがかわいいと思っても、やはり糞は糞ですからね汗

そこで、ツバメの巣の糞対策ができる方法やアイテムをいくつかご紹介したいと思います。

ダンボールや箱を設置する

ツバメの糞が落ちて来る場所はだいたい決まっていますから、その場所にダンボールや箱を置いて糞をキャッチするという方法です。

糞を受けることができますので片付けが楽ですし、毎日取り換えれば清潔を維持できます。

ダンボールや箱の中に使い捨ての紙やシートを敷いておけば、毎日それを取り換えるだけで済みますのでラクですね。

スワローサポートを使用する

スワローサポートはツバメの巣の下に設置することができる優れものです。

見た目もスッキリしていますので、設置しても視界的にうるさくありません。

ツバメの巣の下に設置することでフンをキャッチして壁や床を綺麗に保てます
●糞受け部が交換できるタイプです
●平面、角面どちらも設置可能
●燃えるゴミとして処分可能
●カラス等の大きな鳥は乗ることが出来ない構造です
●粘着テープ、アルミテープ等で壁に取り付け
●壁が無い場所でも取り付け可能なバー付き

 

 

床に置くタイプもあります。

底面の粘着テープで壁(床)に貼り付け固定するタイプです。

 

 

ツバメの習性・豆知識

ツバメは毎年3~4月頃になると、暖かい土地を目指して日本に飛来してきます。

1日の飛行距離は、なんと300㎞以上なんですよ!!

まさに、体力の塊ですね。

日本に到着した後は、縁起の良い家や建物に巣を作って子育てを行い、冬が近づくと再び暖かい場所を求めてフィリピンやマレー半島、ジャワ島などの南国へと飛び立ちます。

しかしツバメのなかには、日本で越冬する「越冬ツバメ」といわれる種類もいます。

ちなみにツバメの巣は、泥や枯れ草に自分の唾液を混ぜて、固めて作るんですよ。

前からあった巣を再利用する場合は、1~2日ほどで完成させ、一から作る場合は1週間程度で完成させます。

おわりに

ツバメが巣を作る家は縁起が良いのではなく、「ツバメが縁起が良い家を選んで巣を作っている」ということが分かりましたね。

ツバメに選ばれたときには、ありがたく子育てや成長を見守れると良いですね。

糞の問題だけが少々厄介ですが、しかしツバメは農作物に被害を及ぼす害虫を食べてくれる益鳥でもありますから、やはり珍重すべき生き物なのかもしれません。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

ベビーカステラ
元看護師です。
現在は在宅ワークにて、過酷な看護師生活に終止符を打ちました。
世の中のなぜなに?や、ホットな耳より情報をお届けしています。

-運気アップ

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.