こんにちは!
今回は、「コバエ駆除にはめんつゆを使う?より効果的なコツや注意点を紹介!」というテーマです。
あたたかい季節になってきますと、どこからともなく発生するコバエは本当に鬱陶しいですよね。
私はあのような小さな虫が大嫌いですので、なるべく発生しないように生ごみなどには気を配っているとは思うのですが、暑い季節は防ぎきれなかったりもします(>_<)
コバエを駆除するグッズはいろいろ出回っているのですが、なにか良い対策はないかな~と調べていたところ、「コバエ対策にはめんつゆが使える」というのを目にしました。
コバエにめんつゆ!?
なんだか結びつきそうにもないモノどうしですが、とっても興味深かったのでくわしく調べてみましたよ。
もくじ
なぜコバエ対策にめんつゆがいいのか?
まずは、一番気になるところである「なぜコバエ対策にはめんつゆがいいのか」についてです。
コバエは甘い香りや臭いが強いものを好む習性があり、そのため発酵した生ごみのニオイは大好物なため、うじゃうじゃ寄ってくるんですね。
たしかに、放置した生ごみのニオイは強烈ですからね。。
ニオイが強い・甘いなどでいいますと、めんつゆのほかにも
・ビール
・赤ワイン
・梅酒
・お酢
・しょう油
・ハチミツ
などでも効果が期待できます。
アルコールは度数は関係なく、より香りが強い物が効果的なんですよ。
しかし、アルコールのニオイやお酢のような刺激的なニオイが苦手な方は、やはりめんつゆがいいのかなと思います。
ハチミツですと、アリが寄ってきそうですがどうなんでしょうか^^;
めんつゆトラップの仕組み
通称「めんつゆトラップ」は、めんつゆと台所用食器洗剤を使用します。
めんつゆトラップの仕組みは非常に単純で、めんつゆの甘く強いニオイにおびき寄せられたコバエたちは、喜んでいるのも束の間、あえなくめんつゆに落下します。
焦ったコバエたちは急いでめんつゆから脱出しようとしますが、台所用食器洗剤がまとわりついてツルツルと滑り逃げられません。
そのうちに力尽きて溺死してしまいます。
まさに「めんつゆトラップ」。
甘く恐ろしい罠です。
めんつゆトラップの作り方
では次に、めんつゆトラップの作り方についてです。
<用意するもの>
・めんつゆ(濃縮タイプ) 水の半分の量
・水 少量
・台所用食器洗剤 少量(柑橘系の香りがなお良いです)
・捨てられる容器。(紙コップやペットボトルの底を切ったものがおすすめです)
<作り方>
①容器にめんつゆと水を入れて混ぜる。
②台所用食器洗剤を少量入れる。
③めんつゆの表面に洗剤の膜ができたら完成。
③コバエが発生しそうな場所に配置する。
※めんつゆ+水の量は、コバエが溺れるくらいの量であれば少量で大丈夫です。
めんつゆトラップの処理方法
めんつゆトラップの罠にはまったコバエたちを、めんつゆごと捨てるときは、排水口や三角コーナーに流すのは絶対におすすめしません。
万が一卵を産み付けられていた場合、卵が孵化して新たにコバエが発生してしまう恐れがあるからです。
処理方法
①容器ごとビニール袋に入れて、しっかりと口を縛る。
②そのままゴミ箱に捨てる。
※めんつゆの汁が気になる場合は、めんつゆを新聞紙やキッチンペーパーなどに吸わせてください。
ビニール袋に入れた際、しっかりと口を縛らないと意味がありません。
コバエの死骸に卵が産み付けられていた場合、またコバエが発生してしまいますので、必ずしっかりと縛ってから捨ててくださいね。
めんつゆトラップをより効果的にさせるためのコツ
容器は白か透明なものがおすすめ
コバエは光の反射や明るい色に寄ってくる習性がありますので、容器は白いものや透明なものがおすすめです。
最後に捨てることを考えますと、白い紙コップやペットボトル、プチトマトが入っていた透明の容器などがいいかと思います。
めんつゆはストレートタイプより濃縮タイプがより効果的
めんつゆトラップに必要なことは、強いニオイによってコバエをおびき寄せることにあります。
ですから、ストレートタイプのめんつゆよりも、濃縮タイプのめんつゆの方がニオイが強いので、トラップに使うのにはおすすめといえます。
めんつゆトラップを使用するときの注意点
長期間放置しないこと
めんつゆトラップは毎日確認し、コバエが多く罠にはまっていたらその都度取り換えることをおすすめします。
見た目も良くないですし、長期間放置しているとコバエの死骸に卵を産み付けられてしまう可能性もあります。
長くても1週間くらいで取り換えましょう。
小さな子供やペットがいる家は要注意
小さなお子さんやペットがいる場合、誤ってめんつゆトラップを舐めてしまう危険がありますので、十分注意するようにしてください。
手の届かない場所に設置するか、子供さんやペットが入ってこない部屋のみに設置しましょう。
めんつゆトラップが効くのは「ショウジョウバエ」だけ!
コバエには様々な種類がいますが、めんつゆトラップが効くのはそのうちの「ショウジョウバエ」だけなんですΣ(゚Д゚)
ただ、たいてい生ごみに群がっているのはショウジョウバエなんだそうですよ!
その他のコバエに関しては、以下の方法が効果的です。
チョウバエの駆除方法
チョウバエは、排水口のヘドロが好物です。
キッチンの排水口は毎日洗浄し、ヘドロが付着しないことが重要ですが、お酢と重曹を使った洗浄方法をするとより効果的です。
①重曹を排水口にたっぷりと振りかける。
②そのまま30分放置しておく。
③少し熱いくらいの湯に酢を混ぜたものを流しかける。
これを行うことで、チョウバエが寄り付かなくなります。
ノミバエの駆除方法
ノミバエはペットの糞やトイレに集まってきますので、ペットを飼っている場合は糞をなるべくすぐに片付け、トイレを清潔に保ちましょう。
また、ノミバエはお酢の香りが大好物ですので、めんつゆトラップのめんつゆをお酢に代用して、ペットのトイレ周りなどに置くと良いでしょう。
ペットが口にしてしまわないよう、気を付けてくださいね。
おわりに
めんつゆがコバエの駆除に向いているなんて意外でした。
しかし考えてみたら、あのめんつゆの独特な甘くて濃い香りは、コバエたちにとっては大好物なんだろうなと感じましたよ。
ほかにも香りの強いアルコールや、お酢なども効果があるとのことですので、いろいろ試してみてくださいね。
とはいえ、やはり一番大事なのは生ごみを放置しないことと、掃除をきちんとすることのようですね。
三角コーナーに生ごみを入れっぱなしにしておきますと、コバエたちの格好の餌食になりますから、生ごみは蓋つきのゴミ箱に捨てるなどの工夫も大事だと思います。
私はキッチンには三角コーナーを設置せず、生ごみは小さなビニール袋にまとめて蓋つきのゴミ箱に捨てるようにしているのですが、それだけでもかなり効果がある気がします。
蓋つきのゴミ箱を開けるたびに「ハッカ油スプレー」を2プッシュほどかけているので、生ごみのニオイも気になりませんよ^^
いろいろな方法を試してコバエを駆除し、快適な毎日をお過ごしください。
⇒コバエ対策にはハッカ油が有効!作り方や注意点も知って爽快に虫よけ!
⇒米びつに虫がわかない方法は?予防法6つと、わいたときの駆除方法!
スポンサーリンク
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報