こんにちは!
今回は、「ケサランパサランとは何か?正体やスピリチュアルな意味についても」というテーマについてです。
空に漂っている、白いフワフワとした物体を見かけたことはありませんか?
私は子供の頃に何度か見かけたことがあるのですが、これは「ケサランパサラン」といわれるもので、見かけた人には幸運が舞い込むなどというスピリチュアル性もあり、ひと昔前に大変話題になりました。
しかし実のところ、ケサランパサランは今もなお謎に包まれており、一体生き物なのか何なのか正体がはっきりしていないのです。
高度な文明を得たこの時代でも、まだ謎が明らかにならないなんて、ますます興味をそそられます。
そこで今回は、ケセランパセランの謎や正体についてご紹介したいと思います。
もくじ
ケサランパサランとは何か?
ケサランパサランは、どこからともなく空から降ってくる真っ白な毛玉のような物体、民間伝承上の謎の物体のことをいいます。
どこから降ってくるのかも明らかになっておりませんし、それが生き物なのか植物なのかも分からないのです。
餌を与えると大きくなるだとか、密閉した箱に入れておくと死んでしまうだとか、ますます謎を深めることも言われています。
ケサランパサランが広まったのは江戸時代からであり、この頃どこかの大陸から飛来してきただとか、南蛮貿易の珍品として輸入されただとか、じつは江戸時代以前から日本に生息していたが、江戸時代になって一気に広まっただとか、いろいろ説はあるのですが本当の経緯は分かっていません。
善の究極妖怪
ケセランパセラン!#地獄先生ぬ〜べ〜 pic.twitter.com/Ho4k3wrSVJ— けっけBB@バスケ漬け (@kekkebb) August 12, 2020
また、東北地方の一部地域には、代々ケサランパサランを受け継ぎ育てている(飼っている)家があると言われています。
しかし他人に見せたり、持ち主が年に2度以上見ると幸運の効果がなくなるとも言い伝えられているので、ケサランパサランを受け継いでいるということは隠されていて、公表していない家庭が多いのだと考えられます。
飼い方を誤らなければ増えていきますので、増えたものを子や孫に受け継いでいくようです。
自宅の庭にケセランパセランが…。
皆様に幸せが訪れますように❤️ pic.twitter.com/6b8SUpxvib— Ɽ55J₵₩®︎ (@r55_jcw) August 17, 2020
よろしくお願います。
世の中には頭の良い方法で問題を解決する人がいて憧れます。ただ、便利すぎて軍事利用とかもされそう、、、
あと、都市伝説のケセランパセランみたいな、、、 pic.twitter.com/pnvwQekb8G— マスク (@masknikoniko) August 16, 2020
ケサランパサランの名前の由来
ケサランパサランの名前の由来には色々な説があります。
主なものとしては、
・スペイン語の「なるようになるさ」の意味である『ケセラセラ』が由来。
・古代インドの言葉「袈裟羅・婆裟羅(けさら・ばさら)」が由来。
・東北地方の方言である「何が何だかさっぱりわからん」を意味する言葉が由来。
などがあります。
ケサランパサランは幸運を運んでくるスピリチュアル性が高い物体?
そんな謎だらけのケサランパサランは、見つけて持っていると持ち主が幸運になれるといわれています。
地域によって多少言い伝えは違っているようですが、1つ1つが小さな妖力を持っている妖怪だとも言われているんですよ。
しかし、上記でもお話しましたが「ケサランパサランを持っていることを他人に知られると幸運が逃げる」「1年に2回以上見ると幸運の効果がなくなる」などとも言われています。
生き物か植物かも判断できず、未確認生物として扱われているケサランパサラン。
本当に謎多き物体、UMAのようですね。
結局ケサランパサランの正体は?
で、結局のところケサランパサランの正体って、一体何なのでしょうか?
ケサランパサランの正体にも諸説あり、「動物性説・植物性説・鉱物性説・昆虫性説」の4つが有力だとされています。
ケサランパサラン動物性説
動物性と呼ばれるケサランパサランは「狐の贈り物」とも呼ばれており、丸くて白い毛で覆われた形をしています。
これは、タカやワシなどの猛禽類が小動物を捕食した際、排泄した糞に混ざっていた皮の部分が乾燥して縮み、毛の部分が球状に集まったものがケサランパサランではないかと言われている説があります。
ほかには、猛禽類は消化されなかった小動物の毛を体内でまとめて吐き出すことがあります。
ちなみにこれを「ペリット」というのですが、猛禽類が吐き出したペリットが木の上などから落下してきた祭、これをケサランパサランだと思ったという説もあります。
しかし、排せつ物や口から吐き出したものが、真っ白いフワフワの形状になるとは、今一つ考えにくいですね。
ケサランパサラン植物性説
植物性と呼ばれるケセランパセランは、中心に穴(核)がありそこから毛が放射線状に生えているという神秘的な形状をしています。
これは、アザミの綿毛は毛足が長く、種を中心に放射状に白い毛が広がっているため、白い球形に見えることがあります。
綿毛だけが残って浮遊する場合もありますので、それが空中に漂っているのを見てケセランパセランだといわれているという説です。
また、ケサランパサランは何故かびわの木の付近で見つかることが多いため、「びわの木の精」と呼ばれています。
そのため、ケサランパサランはびわの木に生える菌類ではないかとも言われています。
ケサランパサラン鉱物性説
鉱物性と呼ばれるケセランパセランは、別名「馬ん玉」「へいさらぱさら」とも呼ばれています。
ウサギのシッポのようなオケナイト(鉱物)が、じつはケサランパサランの正体なのではないかとも言われています。
軽石のように軽いとはいえ、やはり鉱石なので風に浮遊するほど軽くはありませんが、しかし見た目はケサランパサランのイメージに近いといえます。
鉱物性のケセランパセランは、解毒剤に使用されたり、地域によっては雨乞いの際に使用されたといいます。
また、パワーストーンとしても人気があるため、高値で取引されているようです。
ケサランパサラン昆虫性説
昆虫性と呼ばれるケセランパセランは、雪虫(綿虫)の幼虫が空中をフワフワ飛んでいるというものです。
私は子供の頃、実家で雪虫をよく目撃しましたが、夕暮れ時に見かける雪虫は儚げで、なんとも神秘的だったのを記憶しています。
ケサランパサランは捕まえられる?捕まえ方について
ケサランパサランの目撃例は全国各地にありますので、日本のどこにでもいると思われます。
また、ケサランパサランは素早く動き回る物体ではありませんですので、捕まえるのは比較的簡単なのですが、なかなか見つからないことが困難なようですね。
先ほども申しましたが、ケサランパサランはビワの木の付近でよく見つかると言われていますので、もしも自分の庭や近所にビワの木があれば、その近辺を探してみるといいかもしれません。
また他の説では、座敷童のように家に住みつくとも言われていますので、屋根裏や納戸などを探してみるのもいいかもしれませんね。
捕まえ方としましては、空中に漂っているケセランパセランを両手で優しく包み込むようにして捕まえます。
ケサランパサランは妖力を持つと言われていますので、捕まえた時から妖力によって持ち主の運命を変えるといわれています。
ですから、ケサランパサランを見つけ、そして手に入れることができた時には、自分に幸運が巡ってきたということになるのです。
ケサランパサランの飼い方(育て方)
ケサランパサランは正しく飼育すれば、大きくしたり増やすことができるといわれています。
まずは、桐の箱を用意しましょう。
桐には防虫・防湿・防カビ・防臭効果があるため、ケサランパサランにとっては環境の良い住処となるのです。
桐の箱には穴を開けましょう。
穴を開けずに密閉すると、空気が循環しないためケサランパサランが窒息してしまいますし、また姿を見ないように餌を与えるためにも必要です。
そして肝心な餌ですが、ケサランパサランは白粉(おしろい)を餌にしているといわれています。
おしろいとは昔のファンデーションのようなものであり、粉おしろいの主な成分は、「炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、コーンスターチ、デンプン、カオリン、タルク」です。
カオリンやタルクのような鉱石成分以外は、生き物が摂取しても不思議ではない成分だといえます。
もしもおしろいが手に入らない場合は、コーンスターチやデンプンなどもいいかもしれません。
色々試してみるのもいいかもしれないですね。
実は我も2年半前からケセランパセラン飼育してる
穴の空いた木箱に入れて白粉をあげて育てるんだよ〜 pic.twitter.com/y8yUG14JoE— RAN 美亮 (@Ran__meiliang) August 12, 2020
おしろいを与えた後は、どの程度減っているを確認して次回分を加減して下さい。
いつまでもおしろいが残っているようなら、量が多すぎたか、またはおしろいの種類が気に入らなかったか、、、
手に入れたケサランパサランの嗜好や食欲に応じて調節してください。
しかし確認するときには、くれぐれもケセランパセランの姿を見ないように注意してくださいね。
おわりに
ケセランパセラン、何が何だか分からないくらい謎の物体ですね。
現代の科学や生物学でもってしたら、正体を突き止めることくらいワケないと思ってしまうのですが、いまだに謎に包まれているというのはかなりのスピリチュアル性を感じます。
最近ではまったく雪虫を見なくなりましたが、子供の頃は本当によく見かけました。
べチンと叩いて手の平に「雪」を付け、キャッキャ言って遊んでいましたが、今考えたら可哀そうなことをしていました汗
もしもケセランパセランを今後見かけることがあったら、優しく捕獲して育ててみようと思います。
では、今回はこのへんで。
<追記>
その後、我が家にケサランパサランらしき物体がフワフワ漂っていたので捕獲しました!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年12月1日髙木雄也主演ミュージカル『アメリカン・サイコ』舞台の倍率と取り方のコツ
- 耳寄り情報2024年12月1日ライブ遠征で安心の持ち物リストまとめ~移動手段の違いでも解説~
- 耳寄り情報2024年11月29日エポスカードを使って旧ジャニーズ舞台のカード枠や特典をフル活用する方法
- 耳寄り情報2024年11月24日村井良大主演ミュージカル「手紙」2025 チケットカード枠情報と申込み