豆知識

雌雄眼になる確率は?モテる理由や男女別の性格、有名人についても徹底解説

この記事でわかること

●雌雄とは

●雌雄眼になる確率

●雌雄眼はなぜモテるの?

●雌雄眼を持つ人のその他の特徴や性格

●雌雄眼を持つ有名人

●雌雄眼になる原因について

 

自分の顔を鏡で見たとき、左右の目の大きさに違いがあることを気にされている方もいるかと思います。

左右の目の大きさが異なっていることを「雌雄眼(しゆうがん)」と言うのですが、じつは雌雄眼をお持ちの方はとても魅力的でモテると言われているのですよ。

そこで今回は、左右の目の大きさが違う雌雄眼がなぜモテるのか、特徴や性格を男女別にご紹介したいと思います。

雌雄眼とは?

そもそも雌雄眼(しゆうがん)とは「左右の目の大きさが違うこと」を示す言葉です。

とはいえ、人間の顔というのはほとんど皆が左右非対称です。

これはあとで述べるのですが、噛みクセや寝るときの向きなどで非対称になってしまうと言われています。

しかし雌雄眼という特徴を持っている人は、

明らかに左右の目の大きさが違う

まじまじと見なくても、左右の目の大きさが違っているのが分かる

ということが当てはまります。

 

スピリチュアル・人相学的には、右目は月(陰)を表し、左目は太陽(陽)を表しており、この陰陽のバランスの違いが大きいほど性格に偏り(個性)が出ると言われています。

 

 

雌雄眼になる確率

雌雄眼はそこまで珍しいものではありません。

明確なデータは発表されていませんが、確率としては約20~30人に1人は雌雄眼であると言われています。

 

 

雌雄眼はなぜモテるのか?

左右非対称な雌雄眼の男性に見つめられると、なぜか女性は心を奪われ虜になってしまいやすいとされています。

また、目の大きさが非対称であるがゆえに、どこか可愛げがあったり隙を感じたりすることも、女性にモテる要因となっています。

男性と同様、雌雄眼の女性も異性からモテます。

左右非対称の目で見つめられたり、右から見る顔と左から見る顔とで違いがあることで、そこに男性はセクシーさを感じるのです。

また、目の大きさが違うことでどこか儚げであったり、可愛らしさを感じることもあるため、放っておけない存在として非常にモテるのが特徴です。

 

スポンサーリンク

雌雄眼を持つ人のその他の特徴や性格

雌雄眼を持つ人のその他の特徴としては、以下のことが挙げられます。

・天才肌の人が多い

・異性を惹きつける

・精神的に意思が強い

・頑固

・孤独になりやすい

・二面性がある

・頭の切り替えが早い

 

雌雄眼を持つ人は、右脳左脳どちらかの才能が開花しやすいため、よって何らかの分野で天才的才能を発揮する人が多いのです。

また、他者に譲れない自分だけのこだわりを持っていたり、頑固なところがあったりするため、孤独にもなりやすいとされています。

また、左右どちらの目が大きいかによっても特徴が違ってきます。

右目が大きい雌雄眼の人

右目が大きい雌雄眼の人は、精神力が強く気が強いのが特徴です。

よって、リーダーシップがあり人を率いる能力に長けています。

その一方で、相手を自分の思い通りにコントロールしたがる傾向にあるため、思い通りにならないとイラついてしまうこともあります。

恋人や結婚相手に対しても、自分が主導権を握り支配したがるタイプだといえます。

 

左目が大きい雌雄眼の人

逆に左目が大きい雌雄眼の人は、穏やかで物腰が柔らかく、相手に対する威圧感が少ないので、周りから好かれやすいのが特徴です。

恋愛や結婚生活でも、相手を許しがちで従順に従ってしまうため、少し頼りなかったり良いように扱われてしまうこともあります。

 

 

雌雄眼を持つ人の性格

雌雄眼を持つ人の性格は、男女によっても多少の違いがあります。

雌雄眼を持つ男性

向上心が高く野心家である

雌雄眼の男性は向上心が高く、どんな困難にも立ち向かい目標を達成させるという、野心家の一面を持っています。

ちょっとやそっとの荒波ではびくともしませんから、ビジネスでも成功しやすいタイプだと言えます。

頭の回転が速い

雌雄眼の男性は頭の回転が速く、ピンチが訪れても瞬時に処理をすることができます。

実際に、頭脳明晰な人が多いのも特徴です。

心を開くまでに時間がかかる

一見社交的に見える場合でも、周りに合わせて無理をしていることが多く、はじめのうちは負担を感じてしまいやすいです。

本当に心を開くまでには時間がかかってしまいますが、親しくなってしまえば頼りになる存在になります。

忍耐強く責任感が強い

雌雄眼の男性は精神的に強く、非常に忍耐強いです。

さらに責任感も強いため、一度決めたことは必ずやり遂げ自分のものにします。

したがって、仕事にしろ趣味にしろ、コツコツと長年続けることができるのです。

マイペース

雌雄眼の男性はマイペースで、新しい環境や人間関係に慣れるのに少々時間がかかる傾向にあります。

もともと安定を求めるタイプですので、環境の変化に戸惑いや恐れを感じていることもあります。

しかし時間はかかりますが、持ち前の忍耐強さで、じきに適応することができます。

穏やかで冷静

雌雄眼の男性は平和主義で、争いごとを好まない性格の人が多いです。

また、感情の起伏が激しくないため、人に安心感を与えることもできます。

さらに、常に冷静な判断ができるため、その場のノリや人に流されて物事を決めてしまうことは、まずありません。

自分の行動を客観的に見ることもできるので、無理なものは無理だと割り切ることもできます。

二面性がある

雌雄眼の男性は二面性があるとされており、職場や学校では明るく社交的に振舞っていても、一歩家に入ればビックリするくらい静かなど、場所や相手によって態度が違うことが多いです。

 

雌雄眼を持つ女性

非常に勘が鋭い

雌雄眼を持つ女性は、非常に勘が鋭いという特徴があります。

相手のちょっとした変化を見逃さなかったり、ほんの少しの情報ですべてを把握してしまうような能力に長けています。

第六感が優れているとでもいうのでしょうか、相手の嘘や浮気、不倫などもすぐに見破ることができます。

凛とした強さを持っている

雌雄眼を持つ女性は、外見上は優しくて儚げですが、内面的には気が強い人が多く、そのギャップが非常に魅力的だといえます。

弱音を吐くことはまずなく、一度決めたことは最後までやり通しますし、また状況によっては潔く断ったりする強さも持っています。

負けず嫌い

雌雄眼を持つ女性は、非常に負けず嫌いで向上心が強いので、どんな困難に遭おうとも必ず最後までやり遂げます。

人や勝負に負けることが許せないタイプですので、そのための努力は惜しみません。

完璧主義ともいえるでしょう。

また、何でも1人でこなそうとする気持ちが人一倍強いのも特徴だと言えます。

周りを振り回しがち

雌雄眼を持つ女性は、自己中心的で周囲を振り回しがちです。

ガムシャラにやったかと思えば、気分が乗らない日はまったくやらなかったりなど。

また、常に中心にいたいタイプですので、放っておかれるのを非常に嫌います。

天性のものなので仕方ないのですが、マイペースかつ天真爛漫な態度に、周りが疲れてしまうこともあります。

しかし、左右の目が違っているところが、どこかお茶目に見えたりもしますので、どこか憎めず許してしまうようですね。

好奇心・チャレンジ精神が旺盛

雌雄眼を持つ女性は、好奇心やチャレンジ精神が旺盛な傾向にあり、興味を持ったものや自分が知らなかったことに果敢に挑戦していきます。

また、決断力もあるため、即決してすぐに行動に移すことができます。

たとえ見切り発車であっても、実行しながら試行錯誤ができますので、仕事でも大きなチャンスを掴んだり成功しやすいといえるでしょう。

よって、独立して起業するのにも向いています。

 

 

 

雌雄眼を持つ有名人

ここでは、雌雄眼を持つ主な有名人を挙げてみました。

<男性>

・Snow Man 深澤辰哉

・佐藤健

・亀梨和也

・横浜流星

・田中圭

・菅田将暉

・伊野尾慧

<女性>

・白石麻衣

・高畑充希

・綾瀬はるか

・田中みな実

・峯岸みなみ

・忽那汐里

・加藤ローサ

 

などなど。

皆さん、まさに人を惹きつける雰囲気をお持ちですね。

 

 

雌雄眼になる原因は?

雌雄眼は先天性のものもあるのですが、そのほかには顔の片側の筋肉だけを使っていたり、圧迫されたりすることが長く続くと、徐々に左右の目の大きさが異なっていくと考えられています。

生活習慣で雌雄眼になる主な原因としては、下記の5つが挙げられます。

・寝るときに、たいてい同じ方向を下にして寝ているため

・左右の視力が異なったり、また効き目によって見やすい方の目で見るクセがあるため

・食べるときに、いつも同じ側で噛んでいるため

・考え事やボーっとするときに、毎回同じ方にだけ頬杖をついているため

・片方の目を細めたりこするクセがある

 

 

おわりに

雌雄眼を持っている人は人を惹きつける魅力があり、また天才肌であったり向上心が高いため、仕事でも成功しやすいことが分かりました。

有名人で雌雄眼をお持ちの方も、そのような特徴が当てはまる方が多くいたように感じます。

男女別で特徴の違いがありますが、左右の目どちらが大きいかによっても違いがありますので、おおよその傾向として見ていただければ良いかと思います。

あなたの周りの人、もしくは自分自身が雌雄眼であった場合は、その特徴をポジティブに捉え、良い人間関係を構築する材料にしたりして、仕事や勉強を頑張っていきたいものですね。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

ベビーカステラ
元看護師です。
現在は在宅ワークにて、過酷な看護師生活に終止符を打ちました。
世の中のなぜなに?や、ホットな耳より情報をお届けしています。

-豆知識

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.