世の中のこと

日本人人口90万人減|深刻少子化と外国人増加の実態

「日本人人口90万人減」というニュースに、驚いた方も多いのではないでしょうか。

これは単なる統計ではなく、私たちの未来に直結する深刻な現実です。

出生数は過去最少、死亡者数は過去最多。

そして地方では子どもの声が消え、若者が減っていきます。

日本はなぜここまで少子化が進み、人口が減ってしまったのでしょうか?

一方で、外国人の人口は大きく増え、社会の形そのものが大きく変わりつつあります。

本記事では、最新の統計データや国民の声をもとに、日本の人口減少の原因と今後の課題をわかりやすく解説します。

「このままで日本はどうなるのか?」という疑問に答えるために、少子化と外国人増加の“今”を見つめていきましょう。

スポンサーリンク

①日本人人口90万人減の理由とは?

日本人の出生数は過去最少

日本人の人口は2025年1月1日時点で約1億2065万人。

前年より約90万8千人も減少しました。

この数字は、1968年に調査が始まって以来、最大の減少となります。

その理由のひとつが、子どもが生まれにくくなっている社会環境です。

出生数はおよそ68万人と、過去最少でした。

これは、以下のような問題が関係しています。

  • 若者の結婚離れと晩婚化

  • 物価高による生活不安

  • 出産・育児への経済的な負担

  • 保育や教育のサポート不足

特に最近は、「産みたいけれど育てられない」という声が増えています。

東京で第一子を出産した女性の声では、出産費用が100万円を超え、2人目を諦めざるを得ない状況も報告されています。

真面目に働いても給料が増えず、物価ばかりが上がる中では、子どもを育てる余裕がない家庭も多いのです。

②46道府県で人口減 東京だけ増加

地方で進む人口減少

今回の調査では、東京を除く46道府県すべてで人口が減少しました。

最も減少率が高かったのは秋田県で、なんと1.91%もの減少となっています。

東京はわずかに人口が増加しましたが、それは地方から若者が集まるためです。

しかし、この現象は地方の空洞化を加速させる原因にもなっています。

  • 若者の都市部集中

  • 地方の高齢化と空き家増加

  • 子育て世代の都市流出

あるコメントでは「自分の子ども時代には、商店街や電車で妊婦さんをよく見かけたのに、今は本当にいない」という声もあり、少子化が身近に感じられる社会になっていることがわかります。

スポンサーリンク

③日本の少子化はどれほど深刻か?

未来が危うい状況

少子化は今や日本社会の最重要課題です。

出生率が低いままでは、働く世代が減り、社会全体の支え手が不足します。

  • 高齢者を支える若者が少ない

  • 医療・介護の人手不足

  • 年金制度が不安定になる

  • 地域社会が消えるリスク

ヤフーコメントの中には「今のままでは200年後、日本人が“かつて存在した民族”として語られるかもしれない」という危機感を訴える声もありました。

このまま人口減が続けば、学校や病院、交通機関も維持できなくなる地域が増えていく可能性があります。

少子化対策は、待ったなしの状況です。

④外国人は全国で35万人以上増加

新しい日本社会の姿

一方で、日本に住む外国人は35万人以上増加し、過去最多の367万人を超えました。

全国すべての都道府県で増加しており、今後も増え続けると予想されます。

  • 技能実習生や留学生の増加

  • 介護・建設・飲食など労働力確保のための受け入れ

  • 多文化共生の必要性

これは人口減少による労働力不足への対応でもありますが、「将来に禍根を残す一時しのぎ」と批判する声もあります。

日本の将来を考えるなら、外国人労働者に頼る前に、国内の若者や子育て世代が安心して暮らせる社会づくりが先という指摘です。

⑤日本の人口減少、今後どうなる?

2026年には1億2千万人を下回る

このまま人口減少が進めば、2026年には日本の人口が1億2千万人を割り込むとされています。

そして数十年後には、もっと深刻な状態が予想されます。

  • 空き家率の増加とゴーストタウン化

  • 地方自治体の統廃合

  • 教育・医療・介護のサービス縮小

一方で、政府の対策には「遅すぎる」「中途半端」といった意見が目立ちます。

「増税や保険料ばかり上げて、労働者が報われる仕組みがない」
「真面目に働いても給料が上がらない。これでどうやって子どもを育てろと?」

こうした声に応えるには、単なる一時的な支援ではなく、抜本的な社会改革が求められています。

子育て支援、教育費の無償化、雇用の安定など、暮らしやすさそのものを見直すことが必要です。

スポンサーリンク

まとめ

日本人の人口が減り続ける一方で、外国人が増えるという大きな変化が進んでいます。

このままでは、日本社会の形そのものが変わってしまうかもしれません。

少子化はもはや一部の人だけの問題ではなく、私たち全員に関わる課題です。

現状を知り、声を上げ、未来を守るためにできることを考える必要があります。

日本の未来を「過去のもの」にしないために、今、行動が求められています。

投稿者プロフィール

ベビーカステラ
元看護師です。
現在は在宅ワークにて、過酷な看護師生活に終止符を打ちました。
世の中のなぜなに?や、ホットな耳より情報をお届けしています。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.