こんにちは。
今回は、「早生まれは不利というデータがある?年収にも差があるって本当?」というテーマについてです。
興味深い記事を見つけました。
その記事によりますと、誕生日の「早生まれ」と「遅生まれ」とでは体格や勉強面、スポーツ面で差が生じるだけでなく、将来の年収にも差が出るというデータがあるというのです。
たしかに小さい頃は、4月生まれの子と比べると何かにつけて差があるのが分かってしまいますが、大人になってからも早生まれ・遅生まれの違いで年収にも差が出るものなんでしょうか?
もくじ
早生まれは不利というデータがある?年収にも差があるって本当?
「早生まれは学年の年少にあたるから不利だ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?本当に早生まれは不利で、遅生まれが有利なのでしょうか。両者の差について、「医学的観点」「統計学的観点」から、専門家に話を聞くと、驚きの結果が見えてきました。
(中略)新生児科・小児科 今西洋介 医師:
「すごく教育熱心なお父さんお母さんだと、あえて遅生まれ、4月生まれになるようにする人もいるようです」
「また、こういうデータを伝えると、早生まれの親御さんは絶望する人も多いですけど、アメリカのデータでは、プロスポーツ選手で早生まれと遅生まれの選手を比べてみると、遅生まれの人の方が年俸が良いというデータもあります。大人になってからも差が出るということは、やはり影響はあると思います」
生まれ月は、大人になってからも、少なからず影響を及ぼしていると考えられるといいます。
東京大学大学院経済学研究科 山口慎太郎 教授:
「これは我々の研究ではないんですが、大人になってからも、30歳~34歳の年収で見てみても、早生まれと遅生まれでは、年収が4%違うということも分かっているので、完全に成長しきってからも残る違いであるということが明らかになっていと思います」
配信
引用:「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
ヤフコメの反応は?
上記のニュースに対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
進学コースに在籍していた高校時代、東大や医学部に現役合格した同級生は1人を除いて全員早生まれで面白いと思っていました。私も早生まれですが、幼い頃から体格もがっしりしており、学力が劣っていると感じたことはありませんでした。同級生の親は社会的に安定した職業である傾向が高く、また子どもから親に学校生活のあらゆるエピソードが筒抜けで、懇親会で担任が驚いていたそうです。誕生日の早い遅いよりも、学力等の親からの遺伝や、親が子どもに関わる時間の長さが子どもの人生に影響すると感じています。
興味深いのは、サッカーの育成システム。学年選抜の中で、早生まれという枠があり、ひとつ下の学年に組み込まれる。ここで自信をつけ、Jリーガーまで登りつめた選手も多い。
小学校入学で、6年しか生きてない子どもが学校で1年年長者と同じ学年に放り込まれ、同じ学習、運動を強いられ、差を感じて自信を失うと、そこから負のスパイラル。要は自己肯定感の問題。親や指導者が、そこを意識して育ててあげればネガティブにはならないと思う。
子育て中です。やはり。そうでしょうね。リーダーシップがあるなとか、身体が大きいなとか、4.5.6月あたり生まれのお子さんが多いなと感じていました。
例外もありますけど、肌で感じるレベルなので統計結果も納得です。
そりゃそうですよね、4月生まれと3月生まれじゃ、歩き始めた子と生まれたばかりの子という差があるんですもんね。。。
年齢と共に、育て方、環境でも変わるでしょうけど。
遅生まれ羨ましい。
我が子への愛は変わりませんけどね。
私の親友3月28日生まれだけど、頭良いし運動出来るし、要領も良くて、仕事も出来る。
ほんとになんで私と仲良くしてくれてるのか、って思うくらい素敵な女性!
だから早生まれでも関係ないとは言えないけれど、早生まれでも凄い人は凄い。
ただ統計的に見れば、月齢標準で育ったら差が生まれるのは仕方ないことだと思う。
運動や勉強はその後の苦手意識にも繋がるかもしれない。
でも、子供は授かり物だし、私の元に生まれて来てくれた子供達は何より大切なので、生まれた時期は気にせずに育てていきたいです。
以前、某TV番組では、早生まれの子の方が音楽や芸術的才能のある人が多いと言われていました。坂本龍一さん、北野武さん、松任谷由実さん、宇多田ヒカルさん、宮崎駿さんなど、みなさん1月生まれです。
身体的成長や学力の差は確かに小学生ぐらいまでは敵わないかもしれませんが「早生まれだから仕方がないよね~」と親子共にプレッシャーに感じることなく伸び伸びおおらかに育つから、体格差関係なくできる幼少時からできる芸術系に向いているのかなと。子どもが小さい頃、4月生まれで見た目大きいのに、3月生まれの子より出来ない!と悩むママ友の方がしんどそうでしたし。
10月末日のハロウィン生まれですが、ほぼ真ん中に生まれてよかったのは親同士の見栄の張り合いに巻き込まれにくいことだと思っています
特に『あの子は4月なのに』みたいな年度始め頃に生まれた子どもへの評価が早生まれより厳しいと子ども心に感じていたので、真ん中以降は適当に言い訳出来ていいなあとw
幼少期は厳しい場面も多々あるでしょうが、子どもの関心や個性をうまく拾って伸ばしてあげられる環境をととのえてやれるかの方が結果的に大きいと思います
私の周りの早生まれの大人(30代~60代)は、負けず嫌いで職場では地位が高い人が多いです。ずっと感じてきた悔しい思いを糧にして、社会人になって努力が実っているように感じます。「年収にも明らかな差が出る」とありますが、統計学上の数値も参考にしつつ、子供の頃は周りの大人が気にし過ぎずに自己肯定感が損なわれないよう励ましながら見守ることが大事なのではないでしょうか。
子どもが3月生まれです。親としては月齢で子どもの成長をみていますが、担任だった保育士が同学年の子と比較し、毎日のように「これができません。あれができません。」と否定的な事ばかり言ってきました。
子どもの自己肯定感は下がりますし、「できない子」という見方で子どもと接する事がネガティブな影響を与えるのは間違いないと思います。
同学年の人と比較され劣等感を味わうことは多かれ少なかれあると思います。
私も息子も早生まれです。まぁ確かにそんな事を考えた時期もありましたね。中学くらいまでは。
高校くらいになると私の場合ですが実力主義になったので、たかが1~2年の生まれでどうとかは感じなくなりました。
今、悩んでいる人もいるとは思いますけど、年齢を重ねるにつれそんな事は感じなくなっていくものですし、それ以上に大切な物を育てていくことが大事だと思います。
大人になってからも早生まれ・遅生まれで差は生じてくるのか?
う~ん。
大人になってからも早生まれ・遅生まれで年収などに差が生じてくるかどうかは、個人的にはあまり関係ない気がしました。
それまで育ってきた環境や遺伝子、性格などのほうが影響が大きいのではないかと。
私も弟も早生まれですが、弟は私より優秀で勉強もスポーツも得意でした。
たしかに中学生くらいまで体は小さかった覚えがありますが、今は普通の体格の男性です。
私は年少から幼稚園に入ったのですが、3歳になってすぐの入園でしたから理解力もあまりなかったのか、幼稚園が嫌で嫌で毎日先生に引きずられて教室に入っていったのを今でも覚えています( ;∀;)
もしも、これが4歳近くだったら多少は違っていたのか!?とは思います。
でも性格だってあるでしょうし、一概には言えませんよね。
それに、内気な性格が大人になっても続いていたわけではなく、今はむしろ初対面だろうが全然平気です。
やっぱり、育った環境や(親の子育て方法や食生活、習い事など)元々の遺伝子が大きく影響するのではないかと思いましたよ。
ちなみに、うちの子供たちは2人とも真ん中へんの誕生月生まれなので、「4月生まれだから、なのに」「早生まれだから、なのに」などと言われなくて済むのでラクですね^^;
では今回はこのへんで。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報