この記事でわかること
●咳が出る時のスピリチュアルな意味やメッセージ
●咳が長引くときは何を意味しているか
●咳と一緒に痰が絡むのは何を意味しているか
●喉の痛みや違和感がある咳は何を意味しているか
●声がかすれたり話そうとすると咳が出る時の意味
●咳の夢は何を暗示しているのか
今回は「咳が出る時のスピリチュアルな意味やメッセージは?夢の暗示も」というテーマについてです。
私たちが、日ごろ何気なく行っているものの1つに「咳」があります。
風邪の前兆だったり食べ物が引っかかったり、はたまた空気の悪い場所でホコリを吸った時などなど。
しかし、そんな何気なくしている「咳」には、スピリチュアルな意味がある場合があるということをご存知だったでしょうか?
身体に起こる様々な現象は、天からのメッセージであることもあるのです。
そこで今回は、咳が示すスピリチュアルな意味やメッセージ、または夢の暗示についてご紹介したいと思います。
もくじ
咳が出る時のスピリチュアルな意味やメッセージは?
咳が出る時のスピリチュアルな意味やメッセージとしては
「思いが伝わらない」
「言いたいことが言えない」
「ストレスを溜め込んでいる」
などがあります。
咳が出るという現象というのは、体の内側にストレスやマイナスエネルギーを溜め込んでいるときに表れると言われています。
例えば、本当は言いたいことがあるのに相手に上手く言葉として伝えられない、実際に伝えたのに上手く伝わらなかった、、、などという時に、自分の悶々としたストレスがどんどん溜まってしまい、それが「咳」として体外に放出されるのです。
咳が長引くときは何を意味している?
咳が長引いてしまっているときは、溜め込んだ言葉や言いたくても言えなかったというストレスが、身近な日常で頻繁に起こっていることを表しています。
とくに大人になって社会に出たり、結婚して家庭を持ったりしますと、会社の人間関係や近所付き合い、ママ友や嫁姑問題、親戚付き合いなど、さまざまな人間関係に接することとなり、その分ストレスを負うことも多くなってくるといえます。
しかし、嫌だからと言って引きこもるわけにもいきませんから、たいていの人はストレスを負いながらも我慢して毎日を過ごしていますよね。
そういった日常生活が積み重なっていったときには、長引く咳に見舞われることがあるのです。
咳と一緒に痰が絡むのは何を意味している?
咳のみならず痰も一緒に出るという時は、
・相手(個体)から受けたマイナスエネルギーを排出するため
・自己防衛
の時に痰が絡むといわれています。
マイナスエネルギーの影響を受ける時というのは、自らがマイナスエネルギーを発して悪影響を及ぼす場合と、自分以外のモノがマイナスエネルギーを発して悪影響を受ける場合とがあります。
自らがマイナスエネルギーを発する時には、主にネガティブな感情で心身が支配され波動が低くなってしまっているのですが、これは自分の思考や生活を改善することでかなり変わってきます。
しかし、周囲の人間関係や住居環境、スマホやゲームなどのプラスイオンによる影響というのは、自分の思考変換だけではどうにもならないときもあるのです。
そのようなどうすることもできない状況に陥っているときに、マイナスエネルギーから自分を守るために痰が絡むのです。
喉の痛みや違和感がある咳は何を意味している?
喉に痛みを感じたり違和感がある咳は、
「ストレスを抱えすぎている」
ことを意味しています。
ストレスを抱えすぎると、喉に何かつかえているような感覚になって上手く言葉が出てこなくなったり、喉に痛みを覚えたりするのです。
しかし、喉に痛みを感じたり違和感を覚えることによって、意識が喉に行くことになりますから、結果相手と距離が取れたり、自分の気持ちやストレスと向き合うきっかけが持てるかもしれません。
またほかには、喉のトラブルというのは「ネガティブな言葉」「人の悪口や愚痴」「不平不満、文句」などの負の言葉を発し続けることで起こるとも言われています。
思い当たる節がないか、自分の言動を振り返ってみましょう。
声がかすれたり話そうとすると咳が出る時は何を意味している?
声がかすれたり、話そうとすると咳が出る時は、
「本当の自分を抑え込んでいる」
ことを意味しています。
とはいえ、本当の自分を100%さらけ出して過ごしている大人はまずいませんし、たいていは仮面をかぶって人と接しているかと思います。
しかし、あまりにも周りに遠慮しすぎていたり、何もかも人に合わせて自分の意見を言えていないような時には、このような現象が起きるのです。
私の元同僚にも、声がかすれて出なくなってしまった人がいました。
「風邪じゃないのに何でかな~」と言っていましたが、仕事でかなりのストレスを負っていたようです。
咳の夢は何を暗示している?
咳に関する夢は、一体何を暗示しているのでしょうか?
咳をしている夢
咳をしている夢は、現在大きなストレスを負っていることを暗示しています。
休める時に心身を休ませてあげてください。
咳が止まらない夢
咳が酷かったり咳が止まらない夢は、溜まっていたストレスが限界に達していることを暗示しています。
このままでは心身にも悪影響を及ぼしてしまいますから、ストレス源が分かっているようなら、早急に対処できるといいですね。
原因不明の咳をしている夢
風邪でもない塵埃でもない原因不明の咳をしている夢は、精神が疲弊していることを暗示しています。
精神的に追い込まれているときに見やすい夢です。
激しく咳込む夢
激しく咳き込む夢は、溜め込んだストレスよって心身にトラブルが起こるかもしれないことを暗示しています。
激しく咳込むというのは大きなダメージを表しており、咳込み方が酷ければ酷いほど、ストレスの度合いは大きいといえます。
呼吸が苦しいほど酷い咳をしている夢
呼吸が苦しいほど酷い咳をしている夢は、近いうちに大きな問題が起きるかもしれないことを暗示しています。
慎重な行動を心がけましょう。
自分以外の人が咳をする夢
自分以外の人が咳をする夢は、自分の体力を過信しないようにという警告夢です。
体調不良は、はじめのうちは気づかないものです。
無理はしないようにしましょう。
周りにいる人々が一斉に咳き込む夢
周りにいる人々が一斉に咳き込む夢は、現在自分の体力を過信して無理をしていることを暗示しています。
しっかりと休息を取るようにしてください。
おわりに
風邪でもないのに一向に咳が治らなかったり、ダラダラと咳が長引いているようなときは、スピリチュアルなメッセージが身体に届いている可能性があります。
ただし、風邪症状があったり他にも症状がある時には一度医療機関を受診してくださいね。
メッセージをしっかりと受け止め、思い当たる節があるときにはそれを改善するようにしてみると、しつこかった咳が不思議と治るかもしれませんよ。
それにはとにかく体をいたわり、不満を溜めないで生活することが重要となります。
我慢のし過ぎは禁物です。
他人に迷惑が掛からない程度に、少しくらいわがままになってみてもいいかもしれませんね。
では、今回はこのへんで。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- その他2025年1月11日三浦春馬氏と繋がる?日本人がラオスに少女売〇春目的で訪れている実態
- その他2025年1月10日三浦春馬、竹内結子、芦名星の6つの共通点に鳥肌!不審な点が多い謎について
- 耳寄り情報2024年12月22日松島聡出演「おどる夫婦」舞台の倍率は?取り方のコツについても
- 耳寄り情報2024年12月14日Aぇ!groupライブツアー2025チケット申し込み日程と倍率徹底予想