こんにちは!
今回は、「スジキリヨトウの幼虫は芝生を荒らす害虫!駆除方法や予防策は?」というテーマです。
青々とした健康的な芝生を育てるためには、日ごろのお手入れはもちろんのこと、害虫からも守らなくてはなりません。
もしも芝生の葉先が白っぽく枯れていたり、白いフサフサとした塊がついているときは、「スジキリヨトウ」の幼虫や卵が繁殖しているかもしれません。
スジキリヨトウの幼虫は、芝生を食い荒らす害虫ですので、ただちに駆除や対策をする必要があります。
そこで今回は、スジキリヨトウの駆除方法や予防対策などについてお伝えしたいと思います。
もくじ
スジキリヨトウとは?
スジキリヨトウとは、芝生を中心に生息しているチョウ目ヤガ科の昆虫で、蛾の一種になります。
芝生を食い荒らすのは、スジキリヨトウの幼虫なんですよ。
夜間に活発に活動することから、ヨトウ(夜盗)が名前の由来となっています。
1年3世代が主体で、幼虫は耐寒性が高く、越冬することができます。
世代が進むとともに発生量も増えていき、主に第3世代幼虫が被害を甚大に引き起こすとされています。
成虫は芝生を食害することはないのですが、夜間に飛び回り芝生に卵を産み付けてしまうため、幼虫の繁殖原因になってしまいます。
よって、幼虫も成虫も寄せ付けないようにする必要があるのです。
スジキリヨトウの生態
卵の特徴
スジキリヨトウの卵は塊として生まれ、1卵塊当たり100~500粒程度ですので、大きさにばらつきがあります。
https://twitter.com/uzumakyasuka/status/1265244940017127427
色は白色で、フサフサとした毛のようなもので覆われているため、芝生に発生した場合は比較的発見しやすいといえます。
卵期間は第1世代で9~12日、第2と第3世代で6~7日です。
幼虫の特徴
スジキリヨトウの幼虫期間は約26日~30日で、体長約25mm前後、はじめは黄緑色をしているのですが、大きくなるにつれて茶色を帯びていき、中央と両サイドに黒っぽい縦ジマができます。
また、3齢以降には体表に黒褐色の三角形の斑紋ができます。
草取りしてたらスジキリヨトウの幼虫が出てきました。芝の害虫だけど、退治できない・・・。 pic.twitter.com/744oLG0W2J
— Yupon (@yupon_U) April 17, 2014
先にも述べましたが、食害の被害をもたらすのはスジキリヨトウの幼虫であり、さらに耐寒性に優れており冬越しができるため、年中芝生を
食い荒らされる危険があります。
サナギの特徴
スジキリヨトウの幼虫は、老齢幼虫(6齢)になると体長が25~30㎜前後に達します。
そして幼虫で越冬し、暖かくなってきた4月~5月上旬に蛹(サナギ)化します。
成虫の特徴
スジキリヨトウの成虫は、通常5月下旬~6月中旬、 7月上旬~7月中旬、 8月上旬~9月下旬の年3回発生します。
体長約10~15mmで灰褐色をしており、前翅に褐色・白・黒のジグザグの黄帯紋があります。
スジキリヨトウ。小型のヨトウガ亜科の蛾で、芝の害虫として知られる。幼虫で越冬し、春から秋まで年3回ほど発生するようだ。この写真は、7/26に松戸市の自宅に飛来したもの。 pic.twitter.com/ORxWFjOBgP
— ぴろ (@hirohx) July 29, 2019
成虫は摂食活動は行わず、夜間に盛んに芝生上を飛び回り、昼間は樹木の植え込みの下や芝草地に潜んでいます。
羽化して約2~3日で交尾をし、芝生や樹木の枝などに卵塊を産み付けていきます。
なお、成虫の寿命は5~10日程度となっています。
卵を産み付けたら、ほどなくして死んでしまうのですね。
スジキリヨトウの発生原因は?
スジキリヨトウは、芝生の丈が長いと生息しやすく、また卵を産み付けられやすい傾向にあります。
よって、芝生の刈り込みをあまり行っていない所ですと、発生する確率が高くなってしまうのです。
スジキリヨトウが芝生にいるかチェックする方法は?
スジキリヨトウの幼虫は、孵化直後の若い幼虫は葉身先端を摂食するという特徴がありますので、食べられた芝生は全体的に白っぽく見えます。
また、食害が進んでいくと葉先がなくなり、芝枯れが目立つようになっていきます。地際には、細かく砕かれた芝かすが残っている場合もあります。
卵は葉先に塊で産み付けられており、フサフサとした毛を纏った特徴のある姿をしていますので、比較的発見しやすいかと思います。
スジキリヨトウに効く農薬(殺虫剤)は?
スジキリヨトウの駆除は、早めの対策が重要になってきますから、芝生に発生したらただちに駆除を行いましょう。
スジキリヨトウの幼虫は、大きくするにつれて農薬が効きにくくなるほか、耐性がつくことがありますので、同じ農薬をずっと使うのではなく、いくつか農薬を使い分けながら駆除をすると効果的です。
幼虫が発生しやすい5月~10月始め頃の時期に、農薬を散布すると良いでしょう。
とくに、3齢以降の幼虫は急に摂食量が多くなり、よって第2~3化期幼虫による被害が甚大となりますから、2化期成虫発生ピーク後にあたる8月上旬~下旬は、とくにまんべんなく殺虫剤を散布しましょう。
また、幼虫は地際で食害するため、薬剤散布前には芝を短く刈りこんで、幼虫が活発に活動する夕方以降に散布すると、より効果的です。
さらにスジキリヨトウの成虫は、昼間は樹木や植え込みの下に潜んでいることが多く、夜間にならないと芝生上には飛んできません。
ですので、農薬を散布するときは芝生だけではなく、成虫が潜む樹木の植え込みなどにもきちんと散布することで、より効果をアップさせることにつながります。
幼虫を駆除するときは、芝を痛めてしまわないように芝生に適した防除可能な農薬を使うことが大切です。
スジキリヨトウに効く農薬には色々な種類があるのですが、ここでは「スミチオン乳剤」と「オルトラン水和剤」、またチョウ目害虫に優れた効果を発揮する殺虫剤「スティンガーフロアブル」についてご紹介します。
スミチオン乳剤
|
スミチオン乳剤は対象害虫や対象植物の数が非常に多く、もちろんスジキリヨトウや芝生も対象に入っています。
ただしスミチオン乳剤は、直接害虫に薬剤がかからないと効果が期待できませんので、隅々までしっかりと散布する必要があります。
オルトラン水和剤
|
散布面積が広い場合や、背の高い庭木などに適しています。
オルトラン水和剤の効果は、薬剤が葉や茎から吸収されて植物体内にゆきわたり、広範囲の害虫に対して効果が持続する、大変優れた浸透移行性殺虫剤です。
ですから、発見した害虫はもちろんのこと、隠れている害虫や薬剤散布後に発生したり飛来してきた害虫にも効果を発揮しますので、害虫防除薬として適しています。
スティンガーフロアブル
|
スティンガーフロアブルは、芝生・樹木用の殺虫剤でチョウ目害虫に効果抜群だとして、ゴルフ場などの芝にも使用されています。
幼虫の発育令に関わらず高い効果を発揮し、散布後は長期にわたって安定した効果が持続します。
それでいて天敵や有用昆虫には安全性が高く、環境にも影響が少ない薬剤なので安心ですね。
農薬(殺虫剤)を使わない駆除方法
いくら環境や人に優しい農薬とはいっても、やっぱり薬剤を使うのは心配・・・という方は、自然のもので駆除や忌避対策をすることもできます。
効果は、薬剤ほどは期待しない方がいいかと思いますが、薬剤以外で対策したいという方はお試しください。
米ぬかをまく
まかれた米ぬかを食べたヨトウムシは、消化不良を起こしやがては死んでしまいます。
ただし、スジキリヨトウはじきに腐ってしまった米ぬかは食べませんので、何回かにわけて米ぬかをまくと効果的です。
コーヒーを散布する
コーヒーを散布することで、忌避効果が期待できます。
飲み残しや余ったコーヒーで構いませんので、撒いてみるのも手です。
ただし、あまりにも薄いコーヒーですと、効果はほとんどないと思われます。
唐辛子水を散布する
唐辛子の成分を抽出した液体(唐辛子水)も、忌避効果があります。
より効果を図るためには、数回に分けて定期的にまんべんなく散布することが大事になります。
草木を燃やした灰水を散布する
草木を燃やしてできた灰を、水と混ぜて芝生へ散布することで駆除する方法です。灰には強いアルカリ成分があり、殺虫効果があるためです。
スジキリヨトウが発生しないための予防方法は?
短く芝刈りをする
スジキリヨトウの成虫は、梅雨前~秋口にかけて年に3回程度発生します。
そのため、とくに成虫が発生しやすい5月から10月頃に、月に2~3回程度芝刈りを行うことで、産卵や発生を防ぐことができます。
また、スジキリヨトウの幼虫は冬越しが可能ですから、芝が冬枯れする11月以降に短く芝刈りをし、冬越中の幼虫が残っていないか熊手などで確認しながら、丁寧に探して駆除しましょう。
刈り取った芝は、そのまま放置せずに袋に入れて口を縛り、早めに処分しましょう。
プロに相談、任せる
自分たちでは手に負えそうもない場合は、害虫駆除のプロに相談や駆除をしてもらうという手段もあります。
駆除のみならず予防もしっかりと行ってもらえますから、困った時はプロに任せた方が賢いかもしれません。
「生活110番」は、365日24時間受付をしており、メールにて無料見積もりもしてもらえます。
いざという時のために、一度チェックしておくといいかと思います。
おわりに
あっという間に芝生を食い荒らしてしまうスジキリヨトウは、ただちに駆除することが重要です。
少しでも芝生に異変を感じたら、一刻も早く対策をしてくださいね。
丁寧に育てた芝生が無残に食い荒らされてしまっては、悔やんでも悔やみきれませんからね。
害虫から植物を守って、青々とした芝生を育てましょう。
⇒ハマキムシ駆除に効く農薬は?予防や被害に遭いやすい植物についても
⇒カイガラムシの予防方法は?駆除の方法や意外な対策についても!
スポンサーリンク
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報