世の中のこと

給食の完食指導は行き過ぎな教育?小学生の頃の苦い記憶

こんにちは。

今回は、「給食の完食指導は行き過ぎな教育?小学生の頃の苦い記憶」というテーマについてです。

 

興味深いニュース記事を見つけました。

その記事によれば、学校によっては給食の「完食指導」を徹底しているところがあり、そのせいで楽しいはずの学校給食が、食が細い子たちにとっては苦痛で修行のような時間にさえ感じてしまう場合がある、といったものでした。

これは経験した子にしか分からない苦痛かもしれませんね。

かくいう私も小学生くらいまでは食が細く、学校給食がとても苦痛に感じていたので気持ちは痛いくらいによく分かります。

もちろん好き嫌いは良くないと思いますし、とくに義務教育ですと「皆と同じように」という場面が多くあるとは思うのですが、果たして学校給食の「完食指導」は本当に子供たちのためになっているのでしょうか?

給食の完食指導は行き過ぎな教育?

楽しいはずの給食や食事の時間が、苦痛を伴う時間になっている子どもたちがいます。「残さず食べよう」「好き嫌いはしないように」、よくある指導がプレッシャーとなり、人前で食べられない、学校に行くことまで苦痛となってしまうことも……。

(中略)お子さまが給食を食べられずに悩んでいるという鈴木さん。お子さまは現在小学5年生ですが、その悩みは幼稚園時代から続いていると言います。

鈴木さん「登園が嫌だと泣くので、理由を聞くと『給食が嫌だ』ということでした。もともと小食で、離乳食もあまり食べない子だったため、給食では苦労するかもと思ってはいたのですが……。食べきれずみんなから見られることや、食べ慣れないものが出てくることもストレスに感じていたようです」

園の先生に相談したところ、園の方針で完食指導をしていたとわかりました。量を減らす対応はしてもらえたものの、残すことは受け入れてもらえなかったと言います。

(中略)「量を減らしたんだから食べられるよね」「小学生なんだから食べきらないと」といった周囲からのプレッシャーを感じて、給食をノルマや修行のように感じるようになってしまったとのこと。

配信

引用:「給食はまるで修行」完食指導で登校さえも苦痛に 食の悩み、どう解決 #令和の子(ベネッセ教育情報) - Yahoo!ニュース

近年では、無理に食べさせないという指導に変わりつつあり、文部科学省も『苦手なものは段階的に勧めること』を発信しています。

また、量が食べられない子どもには量の調整も行っているケースが増えてきてはいるようですが、しかし「減らしたんだから完食しなさい」というプレッシャーは、いまだにあるようです。

ヤフコメの反応は?

上記のニュース記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

アラフィフです。

あまり好き嫌いは無かったですが、ヨーグルトとか、ジャムとかそういうものが苦手で、小分けになってる物は持ち帰ってOKな先生でした。

でも、おかずとかそういったものを残すのは駄目で食べられない子が時間内に食べ切れず休み時間とかに食べてたのを可愛そうだなと横目で見ていました。

しかし高学年の時の先生は、持ち帰りも許されず絶対完食で、まさか自分も休み時間まで費やして食べることになりました。

克服出来たってものもありますが、未だに嫌いで食べないものもあります。

泣きながら、休み時間や掃除時間まで給食を食べないと行けない意味が未だにわからない。

余計にトラウマになりそう。

 

小学生時代(昭和48年頃)、私も給食時間が苦手でした

当時は病弱なせいもあり、体格も見るからに弱い感じ

みんなと同じスピードで食べられない子でした

他にも単純に食べるのが遅い同級生もいました

そんな生徒は完食するまでは5時間目の授業が始まろうが関係なく、机と椅子を廊下に出され、完食するまで薄暗い廊下で食べさせられていました

今の時代なら間違いなく炎上だと思います

あれから何十年が経過しても、トラウマになっているのか忘れられない出来事だったし、たまに夢にも見ます

 

もう40年前ですが、味付けに敏感で好きなものでも給食だと食べられなかったりして、毎日後ろプラス掃除時間と放課後は廊下で給食を食べさせられていました。

まさにこれで、食べることが嫌いになるどころか恐怖になり、拒食症で苦しんでいます。

一口だけ食べさせるのも大事ですが、食べることが苦手な人間にはその一口が命取りになるほど負担だということもあり得る事実を知ってあげてほしいです。

 

小学生のとき牛乳嫌いのクラスメイトがいました。先生が厳しくてパックの牛乳を持ち帰ることも許してもらえず、ホントに苦しそうに毎日泣きながら飲んでた光景を思い出しました。あれは見てても辛かった…本人にとって地獄の日々だっただろうし相当トラウマになったに違いない。牛乳でお腹ゆるくなったりどうしても苦手な食べ物があったり食が細かったり、いろいろな子がいる中で全員一律で完食しなくちゃいけないなんて今どきナンセンス。考えを改める必要があると思います。

 

26才の娘は小1の時、時間内に給食が食べられないとその後の掃除の時間に廊下に立ったまま食べさせられていました。多い日は8人ほどの児童が廊下で立ったままの食事でした。食事が苦痛になり、親しい人以外の人との会食は難しい、いわゆる会食恐怖症になりました。大人になった今でも全部食べられないかも知れない事を恐れる時があるので、食べられるだけで大丈夫だと言っています。この問題は食育とは別のところにあり、まだまだ理解されにくい問題だと感じています。ただ、ほとんどの人が子どもの頃にその原因を持っています。学校や部活での食事の指導は無理強いのない事を願います。

 

我が子がまさにそうでした。

幼稚園の年長さんの時にお友達からお弁当の事でからかわれたのをきっかけに、他人と一緒に食事が出来ず、もちろん家族だけのテーブルであっても外食も出来なくなりました。中学卒業するまで、クラス替えの度に担任に相談し、無理に食べさせないようにお願いしました。

それでも食べさせようとした年配の女性担任もいました。若い担任の先生の方が理解があったように思います。

私としては無理に食べなくても栄養は家の食事で補えばいいし、楽しく学校に行って欲しいという思いが一番でした。今では色々なものをよく食べますし、大きく成長しましたよ。

とにかく学校の対応はとても大事だと思います。

 

小学5年生の頃、完食指導の担任に当たり、食が細い自身は昼休みを潰され、清掃時間も完食するまで解放してもらえませんでした。

しまいには、帰宅前に生徒皆の前で完食しないとこうなりますよって吊し上げられました。

それからは給食時間内で完食できるよう、よく咀嚼せずかきこむように食べるようになりました。

また、つみれ汁が献立で出た時は、気持ち悪さ?を感じたが無理矢理完食し、自宅に帰宅後、ストレス?から39度の高熱を出しました。

今思えば親に相談すればよかったと思いますが、何故か恥ずかしくて相談できませんでした。

結局、今現在「会食恐怖症」になり、人前で食事をする際は冷や汗でびしょびしょになります。

昔は、今考えると異常な指導とか、なんでもありだったなと感じます。

 

小学校の教員です。確かに子どもに無理強いして食べさせることが良いとは思わない。

しかし、日々目にする大量の残食は、目にした者にしか分からない心の痛みがあります。食糧不足で死んで行く人が世界に何万人もいるのに、好き嫌いでこんなに食糧を廃棄してよいのか…。給食か、弁当か選べる仕組みが必要です。そして、給食を選ぶのであれば、きちんと食べることを条件にしたい。

小学生の頃の苦い記憶

ヤフコメにも、当時の給食時間の体験談を寄せている方が多くいました。

私は子供の頃は病弱で、すぐ学校を休むような虚弱体質な子供でしたので、食も細くクラスメイトと同じスピードで時間内に完食するのは、到底無理でした。

しかも私が子供の頃の給食って、今よりもかなり量が多かった気が、、、

それでも昭和時代の小学校は、「絶対に完食!」「時間内に食べ終わりなさい!」という指導が強く、私を含め数人の子達は給食の時間が終わっても解放されず、残って食べていました。

それの何が嫌って、全部食べなきゃいけないということよりも、他の子達からの視線が辛かったです。

憐みのような呆れられているような何とも言えない目を向けられ、とても恥ずかしかったし悲しかったことを覚えています。

私はそれが嫌で嫌で、先生の目を盗んで給食袋におかずをコッソリ入れて持ち帰ったこともありましたし(給食袋が油でギトギトになり、母から怒られましたが汗)、口に詰め込み過ぎて吐いたこともあります。

給食で極度のプレッシャーを感じると口はカラカラになるし、飲み込もうと思っても喉が閉まっちゃって飲み込めないのです。

かろうじて飲み込めたとしても、食道につかえて下に降りていかない。

給食で「完食」や「急いで食べなきゃいけない」というプレッシャーを感じたことがある人は、たぶん分かってくれる感覚だと思います。

バ●でかいコッペパンは手でぺちゃんこに押し潰して時間のロスをなくすなど、思いつく限りのことはやりました汗

そこには、「食事が楽しい」「美味しい」などといった感情は1ミリもなかったです。

体が大きくて元気な男子はあっという間に完食し、「給食足りねえ!!」などと大声で言っていましたが、私はその男子がめちゃくちゃ羨ましかったです。

あの頃の「完食指導」が後々自分の役に立ったのかといえば、個人的には何の役にも立ちませんでした。

むしろ、中学を卒業するまで給食が一番苦痛な時間となりましたし、遠足のお弁当や修学旅行の食事でさえも、人の目が気になり毎回緊張しながら食べていました。

大人になった今ではとくに支障なく飲食ができていますが、なかには大きなトラウマを負って会食恐怖症などを患ってしまう人がいるのも理解ができます。

もちろん、ただのわがままで簡単に食べ物を残すのはどうかと思いますが、しかしなかには食が細くて皆と同じように食べることが出来ない子や、アレルギーや感覚過敏を持った子など様々な子がいると思いますので、「クラスの皆で助け合って完食」のような、臨機応変な目標でも良いのでは!?と思いました。

とにかく、学校に限らず家でも"食事が楽しい"と思えるような教育をしたいですね。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

ベビーカステラ
元看護師です。
現在は在宅ワークにて、過酷な看護師生活に終止符を打ちました。
世の中のなぜなに?や、ホットな耳より情報をお届けしています。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.