こんにちは。
今回は、「お月見泥棒って何?用意するお菓子の量や内容を実際に聞いてみた」というテーマについてです。
中秋の名月にお月様を眺め、団子やススキをお供えする「お月見」ですが、地域によっては『お月見泥棒』という風習があるんだとか。
「泥棒」って聞くと、なんだか物騒に思ってしまいますが、一体お月見泥棒ってどんなことをするんでしょうか?
そこで今回は、お月見泥棒をやっている地域や風習などについてお伝えするとともに、実際に『お月見泥棒』が行われている地域に住んでいる愛知県日進市の知人に、用意するお菓子の量や内容についても聞いてみました。
もくじ
お月見泥棒とは?発祥や起源
お月見泥棒とは、「お月見の日にお供えしてある団子を、子供たちが盗んでいくという風習」です。
一見これだけ聞くと、とても不思議な風習ですね^^;
なぜ子供なのかといいますと、そのむかし子供というのは『月からの使者』だと信じられており、その子供たちからお供え物を盗まれるのは縁起が良いとされており、また農作物が豊作になるとも言われていました。
そのため、お月見の日だけは盗むことが許されたんだそうですよ。
ほかにも、盗んだ団子を子供が食べるとその子供は長生きできるとか、七軒分盗んで食べると縁起が良いなどという言い伝えもあります。
ただし盗むときには決まりがあり、道から片足だけ畑に踏み入れた場所までとされており、「片足御免」と言われていました。
そのような風習が、そのうち芋がお団子へと変わり、月の使者である子供たちがお団子を盗むと縁起が良く豊作になると言われるようになり、「お月見泥棒」として広まっていきました。
お月見泥棒をやっている地域は?
現在もお月見泥棒をやっている地域は、福島県・千葉県・茨城県・山梨県・愛知県・三重県・大阪府・奈良県・大分県・
鹿児島県・沖縄県などのようです。
なかでも盛んに行われている地域は、
愛知県日進市
愛知県名古屋市
三重県四日市市
です。
子供たちはよその家に入り、笹状の棒の先に針金などを付けて、そこにお団子を引っかけて盗んでいきます。
一部の地域では、まだそのやり方が残っているようですが、現代では子供たちが各家庭を周り
『お月見どろぼうで~す!』
『お月見くださ~い』
などと声をかけてお供えのお菓子をもらっていきます。
ちょっと早いけど、お菓子だしとくわ😁
#お月見泥棒 pic.twitter.com/h9f1awwCxG— ひこうきんぐ (@komaki3brother) 2017年10月4日
また、地域によっては
「だんご盗み」
「だんご刺し」
「だんご付き」
などと呼び名が違うそうです。
お月見どろぼうの時期になると、スーパーではたくさんの「お月見どろぼう用のお菓子セット」
が売り出されるそうですよ。
地域ならではの特徴ですね^^
お月見泥棒のお菓子の量や内容を愛知県日進市の住む知人に聞いた
愛知県日進市に知人が住んでおりますので、お月見泥棒について聞いてみたところ、お月見が近くなると近所のスーパーでは
たくさんの「お月見泥棒用のお菓子セット」が売り出されるそうですよ。
知人の家の近所には子供がたくさん住んでいるので、毎年たくさんの子供たちが家に訪れるため、お月見の日はお菓子やジュースをかなりの量用意するそうで、駄菓子屋のようだと言っていました^^;
おわりに
昔の風習が今も残ってるんですね。
そんなに古い風習だったとは、初めて知りました。
呼び名はちょっと物騒ですけど(笑)、縁起が良いとあれば、この行事を語り継いでいかなきゃいけないですね。
では、今回はこのへんで。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報