こんにちは!
今回は、「カイガラムシの予防方法は?駆除の方法や意外な対策についても!」というテーマです。
カイガラムシは、植物に寄生して成長を妨げてしまう害虫で、一度大量に発生すると駆除が困難となってしまいます。
室内の観葉植物にも寄生することがあるため、注意したいですよね。
そのためには、カイガラムシが寄り付かないよう予防をする必要があります。
今回は、カイガラムシの予防方法と、万が一発生してしまったときの駆除方法や意外な対策についてお伝えしたいと思います。
もくじ
カイガラムシとは?
カイガラムシとは、カメムシ目ヨコバイ亜目腹吻群カイガラムシ上科に分類される昆虫で、体長は約2mm~から10mmです。
名前にカイガラと付くだけあって硬い殻のようなものに覆われた昆虫で、その種類は非常に多く、世界では約7300種類、日本にいるものだけで400種類以上は生息しているといわれています。
日本にいるカイガラムシの種類は、おおよそ2つに分類されます。
カイガラムシとしてよく写真などでも見ることがある「ハカマカイガラムシ科」と、一見カイガラムシだとは思わない白い「ワタフキカイガラムシ科」の2種類です。
また、カイガラムシの多くは生涯を通じて、その場所からほとんど動かない生活を送ります。
足が退化する種類もおり、よって移動能力は極めて低いのが特徴です。
しかし、なかには移動して繁殖する種類もいます。
コナカイガラムシは移動して繁殖していく種類になりますので、非常に厄介なカイガラムシだといえます。
また、どのカイガラムシも卵のときから葉の裏に隠れているので、見つけるには葉っぱの裏側もよく確認することが重要です。
そしてその卵なんですが、カイガラムシの卵はベタベタしているという特徴があります。
これは、排せつ物がベタベタしているためであり、卵が葉っぱから落ちないように固定させるためだといわれています。
ですから、カイガラムシの卵は成虫よりも取りにくいことが多いです。
カイガラムシのほとんどは植物の表面に寄生し、ストロー上の口を刺して植物の樹液を吸って、栄養分としながら成長していきます。
一方、樹液を吸われた植物は、栄養分がなくなってしまいますので成長が悪くなってしまったり、酷い場合には枯れてしまいます。
親が育ててるオモトが元気ないってので見てみたんだけど、ブラクラレベルでカイガラムシついててゾッとした pic.twitter.com/GovQSZhRta
— 塗り佶 (@Plaster_wall) May 17, 2020
カイガラムシは1年中活動していますが、とくに活動が活発になる時期は、気温が高くなる5月~8月頃となります。
冬越した幼虫が5月下旬になると成虫になって活動し始める時期でもあります。
なお、カイガラムシの排泄物は白くベタベタしていますので、寄生した植物の表面は白っぽく変色したようになります。
また、カイガラムシの排出物は多くの場合、糖分を大量に含んでいるため、これを栄養源とする「すす病」の発生を間接的に引き起こしてしまいます。
すす病のなった枝や葉っぱは、その名の通りすすにまみれたような状態になってしまいます。
カイガラムシが発生する原因は?
カイガラムシはなぜ発生するのでしょうか?
とくに室内で育てている観葉植物は、屋外に出すこともほとんどないのに不思議ですよね。
それには、以下の原因が挙げられます。
部屋が暗くてほこりっぽい
カイガラムシが好む環境は、暗くてほこりっぽい場所です。
室内がそのような暗くてほこりっぽい環境になっていますと、カイガラムシが繁殖しやすくなり増えてしまう原因となります。
先にも述べましたが、カイガラムシの排泄物はベタベタしていますので、いつもにも増して観葉植物にほこりが付着しやすくなります。
そのほこりが原因となって、観葉植物にすす病が発生しやすくなってしまうのです。
風に乗って飛んでくる
換気などをしようと窓を開けた拍子に、カイガラムシが風と一緒に入ってくることがあります。
カイガラムシの種類はたくさんおり、なかでも小さくて軽い種類のものは、風に乗って飛んでくるということもあるのです。
人が室内に持ち込む
外出をした際、カイガラムシが服やカバンなどに付着し、そのまま室内に持ち込んでしまうというケースです。
自然がたくさんある森林や公園などはもちろんのこと、例えば観葉植物が多い友達の家やお店などに行ったときにも、付着する可能性はあるのです。
ですから、そのような場所に行って帰ってきたときは、いったん玄関の外で服やカバンを叩いて払い落したりコロコロをし、脱衣所で着替えてから室内に入るようにしましょう。
カイガラムシの予防方法
カイガラムシを予防するには、どんな方法があるのでしょうか?
植物の風通しを良くする
カイガラムシは風通しの悪い暗い場所で発生しやすい害虫です。
したがって、植物を風通しが悪い場所に置いていたり、葉っぱが込み合ったりしていると、カイガラムシが発生しやすくなります。
ですので、植物を風通しのいい場所に移動させたり、葉っぱが混みあってきたら定期的に剪定することが予防につながります。
風通しの悪い場所では、たとえ冬でも発生しやすいので、古い葉を取り去るなどして冬でも工夫してみてください。
こまめに水やりをする
植物の水分が不足して表面が乾燥してくると、そこにカイガラムシが寄生しやすくなるのです。
ですので、植物が根腐れしない程度に適宜水やりをしたり、葉を濡らしてあげてください。
植物のほこりを拭き取る
植物にほこりが溜まっていたり塵ゴミがあると、カイガラムシが寄生する原因となります。
こまめに掃除をし、植物の健康をチェックしましょう。
マシン油乳剤を使用する
マシン油乳剤は殺虫剤の一種で、登録農薬として販売されており、ネットやホームセンターなどでも容易に手に入ります。
家庭果樹などのハダニ類、カイガラムシ類の翌年の発生源となる越冬虫の冬期間防除薬剤として有効です。
マシン油乳剤は機械油などを乳化させたもので、カイガラムシの呼吸口である気門を塞いで窒息させます。
予防や駆除に適しているので使い勝手が良いですし、安価なのも嬉しいですね。
成分:マシン油 95%、乳化剤等 5%
|
カイガラムシを駆除する方法
カイガラムシは他の害虫と違い、幼虫の間しか薬剤が効きません。
そのため、成虫になってしまいますと駆除が大変になってきますので、できれば幼虫のうちに駆除してしまいたいものですね。
カイガラムシの幼虫を駆除する方法
木酢液を使用して駆除する
木酢液は高い殺菌・殺虫能力を持ちます。
木酢液を水で100倍ほどに薄めたものをスプレーボトルに入れて噴射します。
薄める濃度は、説明書きをよくお読みになってくださいね。
木酢液の匂いは、燻製のスモークのような独特な匂いがします。
苦手な方は、屋外でのみ使用なさってください。
牛乳を使用して駆除する
古くなった牛乳や飲み残しの牛乳を、カイガラムシがいる葉に向かってスプレーして乾かす方法です。
牛乳が乾くことで膜を作り、カイガラムシが窒息死するのです。
牛乳は時間が経つと悪臭の原因になりますから、室内の観葉植物などにスプレーするのはおすすめしません。
屋外で使用する場合は、牛乳が乾いたら水でよく洗い流しておきましょう。
カイガラムシエアゾールを使用する
カイガラムシエアゾールは殺虫効果が約1か月あり、主にサルスベリやバラなどの庭木に適しています。
殺虫成分が植物に染み込むことで、あとから来たカイガラムシにも効果を発揮します。
スプレータイプなのですぐに使用でき、またジェット噴射なので隅々まで殺虫成分が行き渡るのも特徴です。
|
カイガラムシの成虫を駆除する方法
カイガラムシの成虫はロウ状の物質や硬い殻があるため、農薬や薬剤がなかなか効きません。
ですので、成虫のカイガラムシを駆除するのは、幼虫のカイガラムシを駆除するよりも大変となります。
歯ブラシでこすり落とす
原始的な方法ではありますが、一般的な方法としては古歯ブラシを使って、カイガラムシをこすり落とすという方法です。
植物の茎や幹のみならず、葉の裏なども忘れず確認し、できるかぎり残らずカイガラムシを取り除きます。
その際、カイガラムシから体液が出てくる場合がありますので、こすり落とすときはマスクと手袋を着用してくださいね。
一通り取り除いた後は、まだ残っているかもしれないカイガラムシを水で洗い流しておきましょう。
植物が傷まない、ある程度の水圧の水で行うとより効果的です。葉の裏も忘れず行ってください。
カイガラムシは足が退化していますので、植物から離してしまえば再び張り付くことはまずできませんので、そのうち死んでしまいます。
しかし、種類によっては歩けるタイプもいますので、こすり落としながら袋に入れていく方法が安心かもしれませんね。
ある程度の水圧で洗い落とす
ある程度の水圧のある水を、直接カイガラムシにかけて洗い流して落とすという方法です。
この方法は、カイガラムシの成虫だけでなく卵も駆除することも可能です。
植物が傷まないよう、水圧を加減しながら行ってください。
可能なら寄生している枝や葉っぱを取り除く
もしもカイガラムシが寄生している部分が、一部の枝や葉っぱなどに限られている場合には、その部分だけを切り取ってしまうのも有効です。
おわりに
カイガラムシは非常に厄介な害虫だということが分かりましたね。
観葉植物のような一年中温暖な気候の中にある植物ですと、カイガラムシが発生する時期というのは1年中だと考えた方がいいでしょう。
風通しを良くしてこまめにほこりを拭き取り、植物に異常がないかくまなくチェックしてあげてください。
大量に発生してしまいますと、全部駆除するのはなかなか困難ですから、早めの対策がカギとなります。
大切な植物を、カイガラムシから守りましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報