こんにちは。
今回は、「回らないお寿司にサーモンがない理由は?注文して赤っ恥話に考えさせられた」というテーマについてです。
Xに投稿されていたエピソードが話題になっていました。
それによれば、投稿したユーザーが「回らないお寿司屋」に行ってサーモンを注文したところ、店の人から皮肉めいた返答で断られたというものでした。
皆さんは、回らないお寿司屋にサーモンがないことを知っていましたか?
私は今まで知りませんでした( ;∀;)
回らないお寿司屋なんて、一度だけ独身の頃に上司に連れて行ってもらっただけですし( ;∀;)
今回のエピソードを知って、なぜ回らないお寿司屋にはサーモンがないのか気になったので調べてみましたよ。
それにしても、どんな時だって『言い方』『対応の仕方』って大事ですよね。
もくじ
回らないお寿司にサーモンがない理由は?
回らないお寿司にサーモンがない理由は、主に以下のことがあるようです。
東京湾で鮭は捕れないため昔は新鮮なものを調達できなかった
現在のお寿司の形は「江戸前寿司」と言って、江戸時代で江戸が発祥地だと言われています。
それ以前は、いわゆる「押し寿司」のようなお寿司が主流でした。
江戸前寿司は、江戸で捕れた新鮮な魚介類をネタにしていましたが、当時は今のような冷凍や保存技術がなく、近場で捕れた新鮮な魚介類を早く使う必要があったのです。
鮭はそもそも東京湾では捕れなかったので、江戸前寿司のネタとして使うことはできませんでした。
伝統を重んじる江戸前寿司には、今もその名残が残っているのかもしれません。
鮭を生で食べる文化がなく、寄生虫(アニサキス)を死滅させる技術もなかった
当時の日本は、鮭を生で食べる文化がありませんでした。
また、鮭には「アニサキス」という寄生虫が付いていることがあり、現代では死滅させる技術があるのですが江戸時代にはそういった技術がなかったこともあり、鮭はお寿司のネタとして使えなかったようです。
寿司職人の体裁によるもの
では、現在はどうでしょうか?
冷凍技術もあり遠くからサーモンを仕入れてくることができる時代です。ある、江戸前寿司職人曰く、サーモンを握らない理由は「体裁」だそうです。
こだわりと新鮮さをうりにしている寿司にとって、昔ながらの伝統はとても重要。日本に流通しているサーモンのほとんどが海外輸入されたものなので、なかなか国産のサーモンが手に入らないという理由もあり、国内産のネタしか扱いたくないというこだわりがあるのかもしれません!
また、国内で流通しているサーモンのほぼ100%が輸入品なのでこだわりの強い職人にとって輸入品を使うなんてのはもってのほか!
ということだそうです。引用:サーモンが回転寿司以外であまり見かけない理由って?知ってるようで意外と知らない!? | クックビズ総研 (cookbiz.jp)
回らないお寿司屋でサーモンを注文して赤っ恥!?
(前略)あるXユーザーが老舗の寿司屋を利用した際に「サーモンありますか」と注文したところ、お店の人から「ウチは老舗だからサーモンはない。そういうネタは回るほうのお店に任せてるから」と返され、同席した人の前で恥をかいてしまった、という体験談が拡散されました。
「回るほうのお店」とは、回転寿司チェーンなどリーズナブルな価格で提供する寿司店全般を指した表現と思われます。
投稿者は、「イクラをありがたがってサーモンをバカにするのはおかしい」「この一件以来全ての回らない寿司屋を逆恨みしている」とも書いています。
投稿を読んだほかのユーザーからは「お客さんの顔を潰さないように返答するのが粋なのではないか」と、店側の対応に疑問を抱く声が多数寄せられました。
配信
引用:老舗寿司屋で「サーモン」注文→店の一言で客赤っ恥 Xで議論呼ぶ「寿司ネタ」エピソード(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
ヤフコメの反応は?
上記のニュース記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
私が小さいころ何でなのか思い出せないのだけど、突然母親が私を高級なステーキハウスへ無理して連れて行ってくれた時があって、焼き方の注文方法も分からず困惑している母にシェフが「お子さんでも食べやすい焼き加減で作りますね」と優しく言ってくれたのを今でも覚えている。
正直その時に感じた味は覚えてないのだけど、はじめてみるお店のステーキに興奮して食べる私を嬉しそうに眺める母の顔と、あの楽しい時間は今でも忘れてないなぁ。
母に恥をかかすことなく、楽しい時間を演出してくれたあのお店には感謝しかない。
いわゆる「サーモン」とは、多くの場合「トラウト」、すなわち養殖のマスのこと。確かに高級寿司店で扱うネタではない。
しかし、日本近海を泳ぐサケの中には、時鮭(トキシラズ)や鮭児(ケイジ)といった、高級ネタとして知られるサケもいる。老舗の職人ならこれらを仕入れていないとしても知っていてほしいし、優しくお客さんに教えてあげてほしいものだな。
回転ずしが世間に支持されるようになった背景には、すしがそもそも気取った食べ物ではなく、屋台で振舞われる今でいうところのファーストフードが発祥だったことに起因しているような気がします。
老舗のすし店では職人さんは長くつらい修行の期間を経ている方がほとんどです。その修行期間によって、いい意味でも悪い意味でもプライドを身に着けることになると思うのです。そのプライドが悪い方に出ないようにするための努力というのも必要なものです。
受け止め方は人によるけど、恥と感じる人がいてもおかしくない言い方ではある。
そもそも飯屋は(基本的には)美味い飯を求めて行く場所なので、客を不快にさせるような言い方をする時点で良い店ではない。(お客様が神様だからではなく、飯が不味くなるからです)
客の前で店員を叱る店と同じ。
なんとなく寿司屋は外れた場合の不快度が高い気がする。
入ってみれば値段も居心地も良い寿司屋は多いんだけど、こういう店があるから寿司屋から回転寿司へ客が流れているんだと思う。
漫画「美味しんぼ」に、ある客がカジキマグロを注文して、店員は「すみません、切らせてます」と応えたものの、他の客に笑われる、というシーンがある。
カジキマグロは、回らない店で扱う寿司ネタではないそうだ。
他の客は仕方ないとして、店員の対応は、こうあるべきだと思う。
昔ながらの寿司屋で、以前置いてなかったタネを扱い始めると、江戸前ではなくなったとか、江戸前の誇りを捨てたって言われたり、常連客が離れるとかあるみたいだよ。
そんな背景があるのは分かるけど、店側の口の利き方も考えないと。
一見さんが太客になるかもしれないし、そこにいた客や店の雰囲気を台無しにする発言はどんな仕事でも家庭でもしてはいけないと思う。
その昔、子供の頃に親に連れて行って貰った回らない寿司屋で大トロを注文したところ、大将から「それは自分の力で稼げるようになってから頼みな」と断れたことを思い出した。
なんだか釈然としないまま「そういうもんか」と自分に言い聞かせる様にして気持ちを治めたけど、隣の親は苦笑してた。
その店には二度と連れて行って貰うことはなかったけど、たとえ子供だとしても客の注文を受けず、逆に客に恥をかかせる店なんて二度と行かないよね、と親の身になった今なら分かる。
老舗の寿司屋には、我々一般庶民にはわからない特別な「意地」ってのがあるんだと思います。
銀座のクラブのママが、蒲田のスナックのママがやるようなサービスなんかしませんよというような。
新地と十三でもいいですけど。
それを本人は「誇り」と思っているんでしょうが、要するに思い上がりなんです。
「うちはサーモンは仕入れません。」だけでいいんですからね。
それと、例えば毎月一千万ぐらい使ってくれる上得意さんがリクエストしたらたぶん、「予約してくださったら仕入れておきます」と愛想いっぱいの笑顔で受けたと思います。
サーモンを注文して赤っ恥話に考えさせられた
ヤフコメにも様々な体験談が寄せられていましたが、要は何でも「言い方」だよなと思いました。
もちろん、寿司職人もプライドがあるのかもしれませんが、しかしそれとこれとは別の話だと思いますし、すごい人ほど腰が低かったり物腰が柔らかかったりもしますよね。
それを裏付けるような、こんなエピソードも見つけましたよ↓↓
「寿司屋で「好きなもの頼んでいいよ」と言われたのでサーモンと答えたら「こういうwお店でwwサーモンはないのwww」とクッソ馬鹿にされてたところ
板前さんが「実は裏メニューで国産天然鮭がありまして……本当に希少なのでお出ししてないのですけれど」と言ってくれて「大将!」となったしうまかった」
大将ーーーーー!
「みんなで頼んでうめぇなとなったので、食事の場の空気を大切にするとてもいい板前さんやった。」
どちらのお客さんにも恥をかかせない、なんと粋な計らい!
引用:回らない寿司屋で「サーモン!」みんなにクッソ馬鹿にされる→大将「実は…」THE・粋 - いまトピライフ (goo.ne.jp)
うん、やっぱりこういうのがいいですよね。
私には寿司を握る技術なんてありませんが、しかしあらゆる場面で人に恥をかかせない粋な対応を心がけたいと思います。
そうそう。
大昔の話ですが、病院の待合室に設置された遊び場で3歳くらいの男の子が遊んでおり、赤ちゃんを抱っこしたお母さんらしき女性が「もう行くから片付けなさい!」と怒鳴っていましたが、男の子はふてくされて言う事を聞かず、、
周りの空気も何とも言えないものに。
そこで、近くに居た私が「お兄ちゃん、お片付けできるの?偉いね~」と言うと、その男の子は驚いたような顔で私を見たあと勇ましく片付け始め、「これはここに仕舞うんだよ!」と得意げに教えてくれました。
「へ~、さすがだね。賢いねえ!」と驚いてみせると、嬉しそうに「それからこれは、、、!」と言いながら、あっという間に片づけていました。
お母さんも笑って待ってくれていました。
今回のエピソードとはまったく関係ない話ですが、でも恥をかかせない粋な対応!?だったのかもと、ふと思い出しましたよ(違うか笑)^^
では今回はこのへんで。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月24日村井良大主演ミュージカル「手紙」2025 チケットカード枠情報と申込み
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法