こんにちは!
今回は、「小原四季桜まつり2020(豊田市)の日程は?穴場スポットはココ!」というテーマです。
愛知県豊田市の小原町には、約1万本の燃えるような真っ赤な紅葉と、淡いピンク色の桜を同時に見ることができる場所があり、日本でただ1つの場所として話題になっているんですよ。
桜と紅葉が同時に見られるなんて、とっても豪華ですよね!
そこで今回は、毎年11月に開催予定の「小原四季桜まつり2020」の日程やアクセス情報、また穴場スポットなどについてお伝えします。
【小原四季桜まつり2020の開催情報】
約1万本の紅葉と淡いピンク色の桜の大共演が同時に見られるのは、日本でココだけ!
開催期間中は様々なイベントや催し物、露店などがあります。
開催日は、毎年同じのようですよ。
・開催日:2020年11月1日~11月30日 ※毎年同じ
・開催時間:9:00~16:00
・見頃:11月20日頃(例年)
・場所:愛知県豊田市孫八456
・電話:0565-65-3808(小原観光協会)
・トイレ:各所にあり
・アクセス:
<電車>名鉄「豊田市駅」から、とよたおいでんバス小原・豊田線「上仁木行き」約60分
<車>猿投グリーンロード「中山IC」を降り、国道419号を瑞浪方面へ約30分、または東海環状自動車道「豊田藤岡IC」を降り、国道419号を瑞浪方面へ約30分
駐車場
*小原ふれあい公園→普通車175台 500円/バス20台 2000円
*和紙のふるさと→普通車150台 無料/バス7台 無料
*北部生活改善センター→普通車30台無料/バス2台 無料
*川見四季桜の里→普通車79台 500円、バス5台(大・中型バス)2000円、(小・マイクロバス)1000円
*大洞の四季桜→普通車30台 無料
など
【小原四季桜まつり2020のエリアや穴場スポットの紹介】
桜と紅葉が同時にみられる「小原 四季桜まつり」。すごいね~。
愛知県豊田市 11月開催予定http://t.co/C8M57Rk4Sa pic.twitter.com/l3JLm4MMqt— 樹川さとみ (@kikawa9) 2015年9月26日
<小原ふれあい公園>
四季桜まつりのメイン会場です。
散策はもちろんのこと、ステージショーや大道芸、ほかにも楽しい催し物が多数開催され、露店も1番多いエリアです。
・催し物は菓子投げ、和紙のふるさと太鼓、抽選会など(例年)
・トイレ多数あり(段差がある箇所があるので注意)
・Wi-Fiあり
<和紙のふるさと>
第2会場となるエリアです。
四季桜と紅葉の豪華共演とともに、伝統の小原和紙を鑑賞することができます。
和紙漉きの各種体験も行えますよ。
また、野点や琴の演奏、写生大会なども開催しています(例年)。
・和紙展示館観覧料:高校生以上 200円
・紙漉き体験:字すき1200円、絵すき2000円、葉すき1000円、うちわ1200円、壁掛け1400円
・トイレあり
・Wi-Fiあり
<北部生活改善センター>
前洞の四季桜(県の天然記念物指定)に1番近い場所で、会場前の大イチョウと紅葉の共演も圧巻の見ごたえです。
開催期間中は、地元住民による露店もあります。
・トイレあり
<川見(せんみ)四季桜の里>
山全体に1200本もの四季桜があり、紅葉との共演が広がります。
小原地区内で1番の多さを誇ります。
開催期間中は、地元住民による露店もあります。
このエリアがおすすめという口コミが多いです。
穴場スポットのようですよ。
・トイレあり
・Wi-Fiあり
【あとがき】
四季桜は、春と秋2回開花時期があって、秋の方が多く咲くんですって!
秋に桜が見られて、しかも真っ赤な紅葉とのコラボレーションだなんて、なんて豪華なんでしょう。
だんだん年を重ねるにつれて、目で楽しむ良さをしみじみと感じます。
若い頃は「団子」 にまっしぐらだったのに^^
エリアによっては、甘酒がいただけたりもするみたいですよ!(例年の情報)
私も、旦那さんと一緒にこういう場所へ行って、自然の美しさを目に焼き付けたいと思います。
まあ、できれば美味しいお食事も(*`艸´)
個人的には、和紙の紙漉き体験もやってみたいです!
これは子供たちも楽しそうですよね^^
以上、豪華で幻想的な風景が見られる「小原四季桜まつり2020」についてでした!