こんにちは。
今回は、「オンライン帰省に便利なツールやアプリは?まごチャンネルなら簡単!」というテーマについてです。
新型コロナウイルスの感染拡大により、現在日本では不要不急の外出が自粛要求されており、安倍首相は2020年4月22日、大型連休中には実際に実家に帰省するのではなく、「オンライン帰省をするなど外出自粛への協力をお願いしたい」と呼び掛けました。
一時は、この「オンライン帰省」というワードがトレンドに入るほど話題になりましたね。
ところで、オンライン帰省とはどうやって行うものなんでしょうか?
あまりにも難しいものでしたり、まどろっこしい方法ですと躊躇してしまいますよね。
しかも、大部分の年配者はアナログな生活を送っていると思われますので(一概には言えませんが)、通信環境が整っていない場合が多いのも問題です。
ちなみに私の両親も、いまだにガラケーでパソコンなど持っておりませんし、もちろん実家はWi-Fi環境でもありません。
そんな環境でも、オンライン帰省などというのは可能なんでしょうか?
そこで今回は、両親(祖父母)の家の通信環境が整っていなくても、孫や自分たちの様子を送ることができるツール「まごチャンネル」についてお伝えしたいと思います。
もくじ
オンライン帰省とは?
そもそも、オンライン帰省とは具体的にどういうものなんでしょうか?
私も初めて聞く言葉でしたので、「ん?」となってしまいましたよ。
オンライン帰省の具体的な方法については、実際には言及されていないのですが、「ビデオ通話」を利用することで、帰省した気分を味わうもの、または孫や子どもが帰ってきたことを味わうことのようです。
これは、専門家会議の提言である「人との接触を8割減らす、10のポイント」のなかでも示されています。
しかしながら、全国民の家庭がビデオ通話ができる環境ではありませんし、お年寄りの中には機械が苦手な方もいますよね。
「簡単に言ってくれるよな~」と思ってしまったのが、正直なところです^^;
これを機会に、親にスマホやパソコンを持ってもらうだとか、Wi-Fi環境にしてもらうという手もありますが、色々な意味で余計な負担を負わせたくはありません(金銭的なことや、苦手意識からくるストレスなど)。
オンライン帰省に便利なツール「まごチャンネル」とは?
そんな両親がいるあなたにおススメしたいのが、「まごチャンネル」というツールです。
まごチャンネルとは、自分たちのスマホで撮った子供やペットの写真・動画を(もちろん自分のものでもok!)、実家のテレビに簡単に共有して映すことができちゃうという、優れものなんです。
めざましテレビでも紹介されておりました。
https://twitter.com/mago_ch/status/1255289583568326658
ほかにも、まごチャンネルにはこんなメリットがありますよ。
Wi-Fiが必要ない!
まごチャンネルは通信機能が内蔵されていますので、Wi-Fiがなくてもすぐに利用することができます。
ちなみに、まごチャンネルの形は家の型をしておりますので、「ザ・機械!」という威圧感がなく、とってもアットホームで癒し感があります。
設置が簡単!
まごチャンネルは、実家のテレビに「まごチャンネル受診ボックス」をつなげるだけなんです。
しかも、設置の仕方も、ケーブルを2本テレビに接続するだけなので、超簡単!
これなら、機械が苦手なご両親でも簡単に設置できると思いますよ。
見るのも簡単!
写真や動画が届くと、まごチャンネルの「家の窓」が光り、お知らせしてくれます。
見る方法も、普段使っているテレビリモコンの入力切替をし、専用リモコンで操作するだけですので、とっても簡単に見ることができます。
写真や動画はいつでも送信できる!
自分たちのスマホの専用アプリを経由して、写真や動画をいつでも送ることが可能です。
子供やペットのかわいい写真や動画が撮れたら、その都度送ることができますよ。
ちなみに専用アプリは、家族や親せきを招待することで何人でも利用可能です。
写真や動画を見始めると「見始めました通知」が届く
このサービスもありがたいですね。
両親が元気でいることが分かりますよね。
まごチャンネルの準備や始め方
まごチャンネルの準備や始め方は、とっても簡単です。
1.まごチャンネル本体を実家のテレビに付属のケーブル一本で繋ぎ、さらに電源コード一本を繋ぐ。2本のみなので、迷わなくて済みます。
2.自分たちのスマホのアプリをダウンロードし、孫やペット、自分たちの写真や動画を撮る。
たったこれだけで、すぐにご実家のテレビに写真や動画が自動配信され、テレビの大きな画面で姿を見ることができちゃうんです。
携帯電話の小さな画面で見るよりも、テレビで見られるほうが、声や表情がより鮮明に伝わりますし、ご両親にとっても嬉しいはずです。
オンライン帰省のときのみならず、自分たち家族の普段の日常の様子や、孫の日々の成長をリアルタイムで届けることができますよ。
まごチャンネルの商品情報
同梱物
・まごチャンネル本体(白い家型)
・電源コード、HDMIケーブル
・専用リモコン
・まごチャンネルかんたん設置ガイド
大きさ・重量
・高さ40mm×幅125mm×奥行き130mm
・重量:425g
受信ボックスの容量
・写真:約5万枚
・動画:約2000本
料金
楽天での販売価格には、本体代金とサービス利用料が含まれております。
サービス利用期間の満期を迎えた場合、以降のサービス利用料は下記のいずれかを選択いただきます。
・一年契約プラン 15,000円(月額1,250円相当)
・月契約プラン 月額1,980円
一年契約プランの方が、断然お得ですね。
一度設置すればずっと使えますから、これを機会にご両親へのプレゼントとして購入すると喜ばれるかと思います。
詳しくはコチラ▼
|
おわりに
いかがでしたか?
「まごチャンネル」を利用すれば、機械が苦手で通信環境が整っていない両親の家でも、いつでも簡単に写真や動画を見てもらえることができますね。
普段使いもできますから、この先運動会やお遊戯会の発表などがあった時も、見に来られない両親に届けることができます。
https://twitter.com/miraiome/status/1253333833102921728
遠方に住んでいる方たちにとっても、とっても嬉しいツールだと思います。
我が家も実家が遠方で、なかなか帰ることができませんから、このツールはとてもいいなと思いましたよ。
ご両親がお元気なうちに、孫や自分たちの姿をたくさん見せてあげることができたら、ご両親もきっと喜ばれるのではないでしょうか。
もしも環境が整っているご実家なら、ラインをはじめZoomやスカイプなど、方法はたくさんあると思いますがね。
実家がビデオ通話ができない環境でしたら、まごチャンネルをチェックしてみてくださいね!