こんにちは!
今回は、「スマホの写真をパソコンに取り込むには?AirMoreアプリが超便利」というテーマです。
スマホで撮った写真を簡単にパソコンに取り込みたいと思ったときは、「Air More」というアプリが超便利ですよ。
Air Moreのアプリを使えば、USBなしで機械音痴な私でもあっという間にパソコンに写真を取り込むことができました^^
簡単すぎてストレスが一切ないので、とっても重宝させてもらっています。
そこで今回は、誰でも簡単にスマホからパソコンに写真を取り込むことができちゃう「Air More」アプリの使い方について、詳しくお伝えしたいと思います。
もくじ
超便利な「AirMore」アプリとは何か?
AirMoreアプリとは、USBケーブルを使用することなく、ワイヤレスでスマホからパソコンに写真を転送できる画期的な無料アプリなんです。
さらに、Air Moreアプリは画像のみならず、Wi-Fiネットワークを使って動画や音楽、ドキュメントなども転送することができ、ミラーリング機能(スマホの表示画面をテレビやパソコン画面にそのまま表示すること)まであります。
※Air MoreはアンドロイドとiPhoneに対応していますが、iPhoneではミラーリング機能が使えないとのことですので、ご注意ください。
AirMoreのメリット
①USBケーブルが必要ない
何と言っても、USBケーブルが必要なくワイヤレスで簡単に転送できてしまうというのがすごいですよね。
知っておいて損はないアプリだと思います。
私は当時、「USBとは?」くらいのレベルでしたので、機材をなるべく使わず利用できる点においては、本当に助かりましたよ。
②転送速度が超高速
データの転送にインターネットを使用せず、LAN内でスマホとパソコンを通信させるため、転送の速度がめちゃくちゃ速いのもメリットだと思います。
「へ?もう完了したの?」と、びっくりするくらい速いので、待つというストレスがありません。
③データの保存容量が無限
これは、あとで調べてみて知ったのですが、Air Moreはデータの保存容量に制限がないんだそうですΣ(゚Д゚)
なぜデータの保存容量に制限がないのかと申しますと、データをパソコンのストレージ(データを長期間保管しておくための補助記憶装置のこと)に保管することができるからなんだそうで、残しておきたいお気に入りの写真や動画を、好きなだけ保管しておくことができるんです。
すばらしいアプリですね!
USB不要で写真をアンドロイドからパソコンに取り込む方法
私のスマホはアンドロイドですので、「Air More」アプリを使ってアンドロイドからパソコンに写真を転送する方法をお教えしますね。
ほかにも方法はあるかもしれませんが、以下の方法は、実際に私が行ったやり方です。
①Goole Playから「Air More」アプリを検索して、アンドロイドにダウンロードする。ダウンロードが完了したら、インストールして開く。
②パソコンのブラウザで「airmore.com/web.html」をURL欄に入力する。
③「Air Moreウェブを起動して接続を確立する」をクリックすると、画面上にQRコードが映し出される。
④アンドロイドの方は、「スキャンして接続する」をタップし、パソコンに出ているQRコードをスキャンする。
⑤アンドロイドで通知ウィンドウが表示されるので、「許可」をタップする。※携帯デバイスとパソコンが同じWi-Fiにあることをご確認ください。
⑥接続出来たら、パソコンの左上のほうにある「画像」のアイコンをクリックする。
⑦アンドロイドから転送された写真が表示されるので、写真を選択しワンクリックでチェックマークを付けたら、画面上のほうにある「エクスポート」をクリックする。
⑧わずか数秒で転送完了となる。
⑨その後「保存」をクリックし、「ダウンロードが完了しました」と表示されればOKです。
⑩終了するときは、アンドロイドの画面にある「接続を切断」をタップする。すると、パソコン側では「携帯電話で接続が停止されました。再接続しますか?」と表示されるので、いいえをクリックする。
選択する写真は、一度に何枚もエクスポートできるようなんですが、私が実際に3枚くらい選択してやってみたところ、非常に重たくなり全然転送が完了できませんでした。
自分のパソコンが古いのか何なのか、原因は分からないんですが。
ですので、私は面倒でも1枚ずつエクスポートして転送しております。
また、「携帯デバイスとパソコンが同じWi-Fiにあることを確認」とありますが、自宅でWi-Fiルーターを使っている場合は、たいてそのままで大丈夫です。
しかし、自宅で1台のWi-Fiルーターを使用していても、じつは異なったネットワークに接続されている場合もあるそうなので、念のため確認するといいですね。
同じような方法で、動画や音楽、ドキュメントやファイルなども転送が可能です。
USB不要で写真をiPhoneからパソコンに取り込む方法
USB不要で写真をiPhoneからパソコンに取り込む方法も調べましたので、載せておきますね。
①App Stroreから「Air More」を検索し、iPhoneにダウンロード⇒インストールする。
②パソコンのブラウザで「airmore.com/web.html」をURL欄に入力する。
③「Air Moreウェブを起動して接続を確立する」をクリックすると、画面上にQRコードが映し出される。
④iPhoneの方は、Air Moreアプリを起動させ、「接続するにはスキャンする」というボタンをタップする。その後に表示される「許可」をタップする。
⑤iPhoneで通知ウィンドウが表示されるので、「許可」をタップする。※携帯デバイスとパソコンが同じWi-Fiにあることをご確認ください。
⑥以下は、アンドロイドのときと同じようです。
おわりに
私は当時本当に機械音痴でして(今もですが)、なにか特殊なことをするときにはいつも面食らっておりました。
ですので、スマホの写真をパソコンに取り込もうと考えた時にも、自分には絶対無理だなと感じており、しばらくは諦めていました。
しかし、この「Air More」アプリを知ったことで、そんな私でも簡単に写真が転送できるようになりましたよ。
とてもありがたいことです。
あなたも「Air More」アプリを使って、お気に入りの写真をスマホからパソコンに転送してみてくださいね。
なにしろ保存容量は無限ですので、好きな時に好きなだけ転送できますよ!