こんにちは。
今回は、「マスクゴムの代用には何がある?耳が痛くなりにくい代わりの物8つ!」というテーマです。
使い捨てマスクが店頭に売っていない状態が続いている今、いよいよ私たちは自分でマスクを作らなくてはいけない状況となってきました。
とはいえ、私も先日100均に行ってきたのですが、マスクを作る材料さえも売り切れているんです!
生地はハンカチ等で何とかなるものの、マスク用のゴムも売り切れで、なんとヘアゴムまでもが売り切れでした(゚Д゚;)
皆、考えていることは同じということですね。
そこで今回は、マスクゴムの代用品に適しているもの8つについてお伝えしたいと思います。
もくじ
マスクゴムの代用には何がある?
マスクゴムのに代用できるものには何があるのでしょう。
実際に検証してみましたので、よろしかったら参考になさってみてください。
①いらなくなったパジャマやTシャツ
いらなくなったパジャマやTシャツを切って代用するという方法です。
私は、子供のパジャマを使いましたよ。
素材は綿とポリエステルです。
パジャマを適当な幅に切って(私は1センチ~1.5センチくらいの幅で切りました)、手でビヨーンと左右に引っ張ると伸びるんです。
今回は縫わないハンカチマスクに使っていますので、その伸ばした生地を輪っかにして代用しています。
伸ばした際、クルっと丸まるので見た目がいいですし、耳にも優しいです。
ゴムほどの伸縮性はありませんが、でも多少はありますので長さを調節すれば代用品としてバッチリだと思います。
⇒縫わないマスクの作り方!ハンカチとゴムだけで子供でも超簡単!
②平ゴム
ズボンやパジャマのゴムに使われている「平ゴム」もマスクゴムの代用品として使えます。
とはいえ、最近では平ゴムも品薄になってきていますね。
平ゴムには幅のサイズがいろいろありますから、この際太めの平ゴムでも大丈夫だと思います。
バンダナで作る大きめのマスクや、大人が着用するマスクなら太めの平ゴムでも違和感ないと思いますよ。
③帽子用のあごゴム
これは私がよく代用するゴムなんですが、耳も痛くなりにくく平ゴムよりソフトなのでフィット感が優しくておすすめです。
④いらなくなったスパッツやタイツ
今回はスパッツを使用しました。
スパッツを適当な幅と長さに切り、左右にビヨーンと伸ばしてから使用します。
ゴム並みに伸縮性があり、かつ肌触りが優しいので好印象でしたよ。
また、ストッキングや靴下でも同じように代用できます。
靴下は、輪っかの状態で切ってからビヨーンと伸ばせば、結ぶ必要もなく楽ちんですよ。
⑤いらなくなったハーフパンツ
ポリエステル100%のハーフパンツを切って、同じように代用してみました。
それほど伸縮性はなく、クルっと丸まりもしませんでしたが、サラッとした触り心地なので暑い日などはいいですね。
肌にも優しいですよ。
⑥パーカーやスウェットのズボン紐
パーカーやスウェットのズボン紐を代用するという方法です。
こちらは伸縮性がありませんので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、代用できないことはありませんよ。
柔らかいので、耳は痛くなりにくいと思います。
⑦使い捨てマスクの紐を切って代用
使い捨てマスクの紐部分を切って代用するという方法です。
この場合、1枚の使い捨てマスクの紐の長さでは足りませんから、輪っかにしないで縫いつけるか、または2枚分の紐をつなげて輪っかにして使うかになります。
⑧使わなくなった給食用マスクの紐を使う
これは、我が家に使い古した給食用マスクがたくさんありまして、捨てる前に何かに使えないかと考えていたところ、思いついた次第です。
家に使い古しの給食用マスクがあるというご家庭は、ぜひ代用に使ってみてください。
マスクゴムの代用に向いていない物は?
では反対に、マスクゴムの代用に向いていない物というと何があるのでしょうか?
「硬い」「ザラザラしている」「細い」ものは避けた方が無難です。
以下に例を出しておきます。
①麻の紐
麻はザラザラしているうえに伸縮性がありませんので、マスクゴムの代用としては向いていません。
②とても細い物
極端に言えばタコ糸のような、極端に細い物も耳が痛くなる原因になりますし、ひどいと怪我をしてしまう恐れもありますので、ある程度の太さがあった方がいいですね。
③針金のような硬い物
針金は頑丈ですが、硬いため耳を傷つける恐れがあります。
形状記憶してくれるという意味では、なんだか良さそうな気もしますがね^^;
布マスクは「マスク用取り替えシート」を使えばより安心!
布マスクの内側に「マスク用取り替えシート」というものをセットしておけば、感染防止対策としてはより安心かなと思います。
使い捨てマスクの寿命を長くすることも可能ですよ。
衛生的にも良さそうです。
気になった方はチェックしてみてくださいね▼
|
おわりに
このほかにも、バイアステープなども使えます。
Tシャツやパジャマは、生地の内容や割合によって、クルっと丸まりやすかったり伸縮性も違ってきたりすると思いますので、自分好みの生地を見つけて代用してみてくださいね。
最近では、マスクに使う生地もさまざまな物がありますね。
好きな生地と代用ゴムを見つけて、自分だけのオリジナルマスクを作ってみてください。