日本の自慢すべき景観の1つに、素晴らしい紅葉がありますよね。
燃えるような赤や、華やかな黄色に染まった木々は、息を飲むような美しさがあります。
素晴らしい紅葉が見られる場所は全国各地に
ありますが、岐阜県にある養老公園の紅葉も
目を見張る美しさがあるんですよ。
なんと、人気度は岐阜県内で堂々の第2位!!
また、養老といえば「養老の滝」が有名ですよね。
私は何回か見に行ったことがあるんですが、滝もとってもきれいで素晴らしい景観です。
滝と紅葉のコラボレーションだなんて、この上なく贅沢!
そこで今回は、養老公園の紅葉についての
駐車場や見ごろ、その他の情報について
くわしくお伝えしたいと思います。
【紅葉の見ごろは?】
例年の色づき始めは11月中旬で、見ごろは11月下旬~12月上旬までです。
モミジやイチョウ、カエデが美しく色づき、
養老鉄道「養老駅」から養老公園の「養老の
滝」まで続く、赤や黄色を中心とした紅葉の
トンネルが見ものです。
【養老公園】
岐阜県養老郡養老町高林
滝の水が酒に変わったという孝子伝説で有名な養老の滝を中心とした公園。養老天命反転地、こどもの国、楽市楽座・養老、パークゴルフ場などの様々な施設がある。紅葉に包まれた養老の滝や、遊歩道沿いを鮮やかに彩るヤマモミジが見ものだ #紅葉名所 pic.twitter.com/LcJPUviEYS— tommy ☆ 夢雀 (@tommy777_tommy) 2017年11月28日
駅から公園の奥の滝までゆっくり歩くと約
40分ほどあるので、ハイキングを兼ねて
楽しむのもいいですね。
歩道は整備されていますが、途中坂道や階段
がありますので、歩きやすい靴で行きましょう
。
また、10月1日~11月3日まで「養老公園 もみじまつり」が開催されます。
さまざまなイベントもありますから、紅葉以外の楽しみもありますね^^
【駐車場情報】
公園内には、無料の駐車場があります。
利用時間は、いずれも9:00~17:00となっています。
・第1駐車場⇒181台
・第2駐車場⇒133台
・第3駐車場⇒69台 ※大型バス駐車可能
また、民営の有料駐車場もありますので、停める場所には困らないかと思います。
※混雑状況にもよります。
・交通安全協会駐車場(有料)⇒200台 ※大型バス駐車可能 300円/回
・養老の滝駐車場(有料)⇒100台 500~1000円/回
養老の滝へ車で向かう際は、道幅が狭いので大きな車はすれ違いが困難かもしれません。
ご注意ください。
【アクセス情報】
養老公園 紅葉
・場所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園一帯
・開園時間:9:00~
・アクセス:
<車>東海環状自動車道「養老IC」から約10分(滝までは徒歩約40分)
<電車>養老鉄道「養老駅」から徒歩約15分
・電話:0584-32-1108(養老町観光協会)
・観覧:無料
・食事・物販:10:00~21:00
滝谷沿いと渡月橋付近(賑わいゾーン)にあり
養老孝子坂にも飲食店やキッチンカーが出店します。
【イルミネーション・ライトアップ情報】
例年情報によると、養老公園では毎年イルミネーション・ライトアップが開催されています。
・開催期間:11月の土日(例年)
・時間:17:00~21:00(最終入場は20:30)
・場所:松風橋~養老の滝までの道沿い
①養老の滝・滝谷沿いライトアップ
②不動橋付近⇒大垣養老高校瓢箪倶楽部造作
ひょうたんイルミネーション、沿道ライト
アップ
③妙見橋付近⇒ひょうたんウォール・町内の
園児や児童、ひょうたん農家による造作
ひょうたんイルミネーション
④妙見橋~みゆき橋⇒参道ライトアップ、通路イルミネーション
⑤渡月橋付近⇒沿道ライトアップ
⑥松風橋付近⇒ウェルカムゲートイルミネーション
【豆情報】
なぜイルミネーションが「ひょうたん」をモチーフにしたものなんでしょうか?
それは、養老町では古くからひょうたんが
作られていたとされており、「養老ひょうたん
」として、皆に親しまれてきました。
手に収まるほど小さなものから2mほどにも
なる大きなものまで、じつに様々なサイズが
あります。
ひょうたんは、災難や厄を逃れ福を招くお守りとしても人気があるんですって。
貴重な岐阜県の郷土工芸品なんですよ。
春からなかなか来れず 久しぶりの😊
紅葉🍁がギリギリだったけど、ひょうたんランプがとても素敵でしたよ(,,>᎑<,,)#養老公園 pic.twitter.com/9jzqg9mFhA— polka‐dot (@polkado68894299) 2018年12月9日
また、養老公園内には「菊水泉」という日本百名水にも選ばれた湧き水が出る場所があります。
若返りに効くとか!?
湧き水は、ペットボトル等を持参すれば、無料で汲んで持ち帰ることができるそうですよ。
どんな味なのか、味わってみたいですね^^
養老公園で。ここの水は飲めるんです。①日本名水百選「菊水泉」②③この水、若返るとか書いてあったのでモチロン迷わず飲みましたよ。飲んだとたん、仲間がのぼりん指さして「あっ、えらい若返った!」と言ってくれたので信じる事にする!今日はとてもいい日だった♪ pic.twitter.com/dFmzvr3FNj
— のぼりん (@nokkosi) 2019年3月31日
【おわりに】
養老の滝は、その昔「孝行息子の思いが届き、滝の水が酒に変わった」という
伝説で有名でもありますよね。
同じく、養老の滝の動画です。涼しかったですね。 pic.twitter.com/21qje5kpUk
— 桜・桜・桜 (@KenKonda) 2019年6月9日
伝説が残る養老の滝といい、ひょうたんといい
、なにやら養老公園の紅葉は神秘的なかんじが
しますね。
訪れたら、パワーをたくさん頂けそうな気がします。
夜だけでなく、昼間の紅葉もとってもきれい
ですから、天気の良い日にご家族で出かけて
みてはいかがですか?
⇒曽木公園のライトアップ時間は?おすすめスポットや逆さ紅葉の秘密をご紹介。
スポンサーリンク