こんにちは!
今回は、「湿気取りに新聞紙が大活躍!使用方法や用途を詳しくご紹介します。」というテーマです。
雨の日や梅雨の時期は、ジメジメと湿気が多くて気分も憂鬱になりますね。
部屋や衣類も湿気を帯びて、放っていたらカビが発生しそう!?
そうなる前に前もって湿気対策をして、大切な部屋や衣類を守りたいものです。
現在、湿気を取るグッズはたくさん出回っていて、スーパーや薬局などでも簡単に手に入りますが、新聞紙でも湿気取りができるということをご存知でしたか?
新聞紙は色々なことに使える、とっても便利なアイテムなんですよ!
そこで今回は、新聞紙を使った湿気取り方法についてご紹介したいと思います。
【新聞紙での湿気取り方法・その①】
押し入れに入れる
押し入れに布団や物をしまう場合、「すのこ」を敷くと通気性が良くなって湿気対策に良いというのは聞いたことがあるかもしれません。
その時、新聞紙を敷いてからすのこを置いてみてください。
万が一湿気が発生しても、新聞紙が湿気を吸い取ってくれるので安心です。
捨てるときはゆっくり包むようにしてたたんで捨てれば、ほこりも一緒に片付けられるので一石二鳥です。
※新聞紙は定期的にチェックして交換してくださいね。
【新聞紙での湿気取り方法・その②】
クローゼットに入れる
大切な衣類も湿気から守りたいですよね。
そんなときには、ハンガーにかけた新聞紙を衣類と衣類の間に掛けてみてください。
こうすることで、湿気対策になることはもちろんのこと、防臭効果や防虫効果もあるというから、やらない手はありませんね。
ただし、新聞紙に衣類が密着しすぎていると、新聞紙のインクが衣類に移ってしまう恐れがありますので、多少隙間をあけて掛けることをおすすめします。
【新聞紙での湿気対策・その③】
タンスの引き出しに敷く
こちらはクローゼットと同じなんですが、新聞紙を活用することによって湿気対策にもなりますし、防臭効果&防虫効果も期待ができます。
虫は新聞紙のインクが嫌いなんですって!
新聞紙を敷く際には、インクが衣類に移らないよう白い紙などを敷くようにしてくださいね。
ちなみ我が家では、使い終わったカレンダーを敷いていますよ^^
白い面が衣類のほうになるように敷いてくださいね。
【新聞紙での湿気対策・その④】
濡れた靴に詰める
これは子供の靴を乾かすときに大助かりだったんですが、子供が雨の日に学校から帰ってくると、家から学校まで遠いこともあり、たいてい靴がグショグショになっておりました・・・。
立てかけておくだけでは一晩で乾かないし、ドライヤーを使ってもけっこう時間がかかるうえに電気代がもったいないですよね。
そんなときは、やはり新聞紙の出番です。
クシャクシャに丸めた新聞紙を、濡れた靴の中にギューギューに詰め込みます。
そしたらあとは、玄関に靴を立てかけておくだけです。
一晩経てば、翌朝にはカラッと乾いた靴に生まれ変わっていますよ。
もちろん防臭効果もありますから、ニオイ対策で新聞紙を活用するのもいいかと思います。
ニオイが気になる靴に詰めておいたり、下駄箱に棒状にした新聞紙を置いておくと防臭効果も期待できますよ。
【新聞紙での湿気対策・その⑤】
部屋干しにも効果的
雨の日が続くと、部屋干しをする日も続いて余計にジメジメとしてしまいますよね。
そんな時にも新聞紙は大活躍です。
干した洗濯物の下に新聞紙を敷いておくだけで、湿気を吸い取ってくれるのでおすすめです。
クシャクシャにした新聞紙の方が、より効果が高いそうですよ。
見た目はあまり良くありませんが^^;
良かったらお試しください。
【新聞紙での湿気対策・その⑥】
結露も吸い取ってくれる
冬の時期に気になるのは、やはり「結露」ですよね。
カーテンや壁紙にカビが生えそうで戦々恐々・・・。
こまめに水分を拭き取ったり、結露を防止するアイテムを使うのもいいとは思いますが、新聞紙を棒状にして置いておけば、垂れてきた結露を吸い取ってくれますよ。
定期的にチェックをして、新聞紙が水分でボコボコになっていたら取り換えてくださいね。
私は以前、100円ショップで結露を吸ってくれるテープを購入して貼り付けたのですが、すぐブヨブヨになって水分を含んでくれなくなり、しかも剥がすときにキレイに剥がれず、見た目が汚くなってしまいました汗
我が家の結露が多すぎたのがいけなかったのかもしれませんが、棒状の新聞紙を置いておくだけでしたら、気づいたときにすぐ取り換えられるので楽ちんですよ。
棒状の新聞紙のストックをいくつか用意しておけば、より楽ちんだと思います。
【おわりに】
いや~、新聞紙って本当にスゴイですね!!
ほかにも保温効果や掃除アイテム、色々な物に使える新聞紙は余計なコストもかかりませんので、お財布にも優しいですよね^^
読み終わってすぐにリサイクルに出したらもったいない!
使えるだけ使って、新聞紙を利用しまくりましょう。
あなたの毎日が、充実したものとなりますように。
以上、「湿気取りに新聞紙が大活躍!使用方法や用途を詳しくご紹介します。」でした。
⇒やかん油汚れの落とし方。超簡単にピッカピカになる方法をご紹介。
スポンサーリンク