キッチンに置いてあるやかん。
気を付けているつもりでも、調理中の油が少しずつ飛び散り、気が付くとベタベタな汚い状態に(;´Д`)
かと言って、我が家では1日2回くらいお茶を作りますから、いちいち出して片付けては面倒くさいし、何より冷ましておかなくてはいけないし。
やっぱりキッチンに置きっぱなしが便利なんですよね^^;
そこで今回は、そんなやかんに飛び散った油汚れを、簡単にピッカピカにする方法を画像付きでお教えします。
高価な材料は1つもいりませんし、何より超簡単!!
気が付いたときにいつでもキレイにできちゃいますよ^^
【やかんの油汚れに用意するもの】
・クレンザー
・サランラップ
用意するものは、たったこれだけです!
クレンザーは100均でも売ってますよ。
ちなみにこのクレンザーはセリアで買いました^^
【やかんの油汚れの落とし方】
①汚れたやかんを用意する。「用意する」っていうのも変な言い方ですが^^;
うわぁぁぁ、きったないですね(>_<)
お目汚しスミマセン。
このやかんは、わざとここまで放置しておりました。
どこまでキレイになるのか、知ってもらいたかったので(;'∀')
②サランラップを適当な大きさでカットし、クシャクシャと丸め、クレンザーを少量垂らす。
※サランラップは、きもーち大きめの方が作業しやすいかと思われます。
クレンザーの量は、少な目で大丈夫です。
③サランラップに水をほんの少し垂らしたら、やかんをゴシゴシとこする。
※こすっているうちにサランラップが柔らかくなってくるかと思います。柔らかくなったと感じたら、新しいサランラップ+クレンザーに代えてください。
④ある程度キレイになったと感じたら、一度水洗いをして汚れの落ち具合を確認する。
そうすることで、まだ汚れている部分が分かるので、再度サランラップ+クレンザーでゴシゴシする。
⑤するとどうでしょう。
あんなにベトベトで汚かったやかんが・・・
こんなにキレイになりました~( *´艸`)
キレイになりすぎて、私のスマホケースやらその他もろもろが反射して見えております。
所要時間はどうでしょう。
5分くらいじゃないでしょうか?
短時間であっという間に、しかも超簡単。
サランラップ+クレンザー万歳!(^^)!
【おわりに】
いかがでしたか?
面倒な分量計算も工程もなく、ただ単にクシャクシャにしたサランラップにクレンザーと少しの水をを垂らしてこすっただけです。
クシャクシャにしたことで適度なザラザラ感ができ、でも柔らかいのでやかんに傷がつくこともありません。
私はやかんにしか使ったことがないんですが、ほかにもシンクの掃除だったりコンロにも使えそうですよね。
使い捨てなので衛生的にもバッチリです!
ちなみに、ホーローのやかんでは試したことがないので、試す際には自己責任でお願いします。
こんなきれいなやかんなら、堂々とキッチンに出しておけますね^^
キレイになったら心もスッキリ、なんだか良い運気が舞い込んできそうだわ!
良かったら試してみてくださいね。
以上、「やかん油汚れの落とし方。超簡単にピッカピカになる方法をご紹介。」でした。
⇒マスクを手作り!縫わずに簡単にハンカチで作る方法を画像付きで紹介
スポンサーリンク