大好きなポテチやお煎餅、一気に食べたらもったいないから大切にちょっとずつ食べましょ♪
なんてやっていると、あるとき
「ガーン・・・お菓子、湿気ってるやん(゚Д゚;)」
ってことがありますよね。
私は少しずつ食べるのが好きなので、けっこうやらかします^^;
しかしこの湿気ったお菓子たち、復活させることが可能なんですよ!
どうせなら最後まで美味しく食べたいですもんね。
そこで今回は、湿気ったお菓子を簡単に復活させる方法や再利用方法をご紹介したいと思います。
【湿気ったお菓子を復活させる方法・その①】
乾煎りする
ポテトチップスやお煎餅などは、フライパンに入れて乾煎りすることでパリパリになります。
しかし、たくさんフライパンに入れすぎてしまうとなかなか水分が蒸発しませんので、適度な量がよろしいかと思います。
また、大きくて分厚いおせんべいですと、パリパリになるまでに少し時間がかかりますから、見た目を気にしないのであれば、少し割って乾煎りするといいですよ。
【湿気ったお菓子を復活させる方法・その②】
電子レンジでチンする
クッキーやポテトチップス、ポップコーンなどは、ラップをしないで600Wの電子レンジで10秒ごとに様子を見ながらチンしましょう。
少し冷めたころにはパリパリに♪
加熱しすぎると固くなるものもありますので、少しずつ様子を見ながらがポイントです。
【湿気ったお菓子を復活させる方法・その③】
冷蔵庫に入れる
冷蔵庫内はほどよく乾燥していますので、お菓子の袋を開けたままの状態にして、冷蔵庫に入れてみましょう。
お皿にあけちゃうのもOKですよ。
ラップはしないでください。
冷気が湿気を取り除き、復活させてくれます。
【湿気ったお菓子を復活させる方法・その④】
オーブントースターで焼く
オーブントースターで少し焼けば、パリパリの食感が戻ります。
ただし、お菓子の種類によっては焦げやすいものがありますから、短時間から様子を見て行ってください。
【湿気ったお菓子の再利用方法】
湿気ったお菓子は、そのまま食べる以外にも用途があるんですよ。
例えば、おせんべいは砕いてご飯にかけ、あれば海苔もかけてお茶漬けにして食べると美味しいです。
また、ポテトチップスは同じく砕いてサラダにかけたり、ラーメンのトッピングにしたり。
少しアレンジすれば、グラタンだって作れちゃいますよ。
⇒ポテトグラタンは牛乳とポテチとチーズだけで作れる?検証とレシピ!
いろんなものに使えそうですね^^
【おわりに】
気が付くと、いつの間にやら湿気っているお菓子たち。
復活させる方法を知っていれば、焦らなくて済みますよね。
どうせなら最後まで美味しく食べたいですしね。
また、再利用方法も知っていれば、料理の幅も広がりそう!?
無駄なく美味しく使えますね。
とくに、ジメジメする梅雨の時期には、お菓子も一層湿気を帯びますから、参考になさってみてくださいね。
以上、「湿気ったポテチや煎餅などのお菓子を復活させる方法!再利用方法も」でした。
⇒免疫力アップ!ヨーグルトの作り方!簡単に牛乳パックで作る方法を紹介