本ページにはプロモーションが含まれています
こんにちは!
今回は、「土用の丑の日の食べ物の由来は?うのつく食べ物を全部紹介!」というテーマです。
土用の丑の日にウナギを食べるという風習は、たいていの方が知ってらっしゃるかと思います。
我が家は節約して、1匹を家族4人で分け合いますが^^;
では、土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べると良いということはご存知だったでしょうか?
そういえば、ウナギも「う」がついていますね。
なぜ、「う」のつく食べ物を食べると良いのでしょう?由来も気になりますよね。
そこで今回は、土用の丑の日の食べ物の由来と、うのつく食べ物をご紹介したいと思います。
もくじ
土用は年に4回ある!?
「土用」と言うと夏のイメージが強いのですが、じつは土用は春夏秋冬と計4回あるんです。
そもそも土用(どよう)とは、立夏・立秋・立冬・立春からさかのぼって約18日前の期間を指しています。
これは中国の五行説に由来しており、したがって夏の土用は、立秋の8月7日頃からさかのぼって約18日前となり、夏の土用の入りは7月19日または20日ということになります。
なぜ「土用の丑」というのか?
土用は土用でも、なぜ「土用の丑」というのでしょうか?
これは、毎年干支が決まっているように、暦の上での日付にも干支の十二支が割り振られているんです。
したがって土用の丑とは、立秋からさかのぼって約18日前である土用の期間のうち、「丑」にあたる日が「土用の丑の日」となるわけなんです。
なお、十二支は12、さかのぼる期間が18なので、その年によっては「夏の土用」に2回「丑の日」が来る場合もあります(8月上旬ごろ)。
土用の丑に「う」のつく食べ物を食べる由来
土用の丑に「う」のつく食べ物を食べる由来には諸説あるようですが、一説によりますと江戸時代までさかのぼる「発明家・平賀源内のうなぎ屋話」が有名のようですね。
江戸時代、とあるところにウナギ屋がおりました。
そのウナギ屋は、ウナギが売れないことを悩んでおり、平賀源内に「どうしたらウナギが売れるようになるんでしょうか」と相談しに行きました。
すると平賀源内は、「今日(けふ)は丑の日」という張り紙を店に貼って、宣伝しなさいとアドバイスしたんだそうです。
その結果、店は大繁盛し、ほかのウナギ屋もこぞって真似をしました。
これが現代でも風習として根付いているという説です。
また、年代は定かではありませんが、かつて土用の期間は1年のうちで最も暑い日ということで、昔の人々はその期間体調を崩しがちでした。
また、「丑の日」は災難が起こりやすいとも言われていたようで、「土用の丑の日には、丑の日にちなんで「う」のつく食べ物を食べて、体力を回復させよう」という言い伝えがあったんだそうですよ。
ウナギは滋養強壮があり、スタミナがつく食べ物だということは奈良時代から分かっていたことのようですが、当時昔の人々にとってウナギは、かなりの高級品でとても手が出る品ではありませんでした。
そこで、代わりの「う」のつく食べ物を食べるといった風習が生まれたんだともいわれています。
昔に限らず、現代でもウナギは高級ですよね^^;
しかし現代は、ネットショッピングでも美味しいウナギが購入できる時代となりました。
選り取り見取りです!
「う」のつく食べ物はほかに何がある?
昔の人々は、ウナギ以外の「う」のつく食べ物として、主に以下の物を食べていたそうですよ。
梅干し
梅干しにはクエン酸が多く含まれており、疲労回復や夏バテ防止に効果を発揮してくれます。
そのほかにも、食欲増進や消化吸収を促してくれるなど、「1日1粒で医者いらず」と言われているほど、梅干しは優れた食べ物なんですよ。
うどん
うどんは消化がとっても良く、疲れた胃腸にも優しい食べ物です。
また、うどんの70%~80%は炭水化物で、食べるとすぐにエネルギーに変わるので、運動や仕事の前に食べると効率的です。
瓜
ウリ科の食べ物には、瓜のほかに胡瓜(きゅうり)、冬瓜(とうがん)、苦瓜(にがうり)、西瓜(すいか)、南瓜(かぼちゃ)などがあります。
瓜には水分カリウムが豊富に含まれており、ほてった体を冷ましてくれる効果があります。
すべて夏バテを防止してくれそうな食べ物ですね!
梅干し入りの冷やしうどんなんて、食欲が増してツルツルいけそうです。
瓜も体を冷やしてくれますから、夏の暑い時期にはいいですよね。
私はじつはウリ科が苦手なんですが^^;これを機に、夏の時期には食べようかなと思いましたよ。
このほかにも、「う」のつく食べ物として、
・馬肉(うま)
・牛肉(うし)
・うさぎ
などを食する習慣もあったようですよ。
【おわりに】
土用の丑の日には、ウナギを食べるという習慣が当たり前だと思っていましたが、ウナギのほかにも食べる食材があったんですね。
現代ではほとんどなくなってしまいましたが、昔の習慣にちなんで梅干しやうどん、瓜などを食べるのもいいかもしれません^^
今年の土用の丑は梅干し入りの皿うどんを食べようかな^^
また、「う」はつかないんですが、夏の土用の暑さを乗り切れるように力餅、無病息災の土用餅(あんころもち)、栄養価が高い土用卵、夏が旬のしじみなどもいいそうですよ。
ご家庭で、土用に丑の日について話し合うのもいいですね^^
何を食べるのか家庭によって違うのも、それはそれで面白いことだと思います。
必ずしもウナギにこだわる必要はないようなので、「う」のつく家族の好物を食卓に並べてみてくださいね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 耳寄り情報2024年11月20日海宝直人主演ミュージカル『イリュージョニスト』カード枠情報と申込みについて
- 耳寄り情報2024年11月20日五関晃一主演舞台『もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』チケット申し込みとカード枠情報
- 耳寄り情報2024年11月16日中川大輔 牧島輝出演「きたやじオン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~」カード枠と申込み方法
- 耳寄り情報2024年11月15日SixTONES 5大ドームツアー2025 チケット申し込み方法とホテル情報