毎年7月、3日間に渡って開催される「豊川夏まつり」は、豊川進雄
(すさのお)神社の例祭なんですが、目玉は何と言っても100mもの
網を伝って、300本以上の煙火が電光のように走る「網火」です。
まるで炎が生きているかのように走る様は迫力満点で、県の無形民俗文化財にも指定されているんですよ。
ほかにも手筒花火や約300発の打ち上げ花火など、バラエティー
豊かな花火が飛び出し、観客たちを楽しませてくれます。
そんな見どころ満載な豊川夏まつりなんですが、車で行った場合、気になるのは駐車場ですよね。
我が家は、レジャーはたいてい車で行くので、何はともあれ駐車場が気になります^^
そこで今回は、駐車する場所に困らないよう、豊川夏まつりに行く際の駐車場情報をお伝えしたいと思います。
イベント情報も載せておきますね。
もくじ
【豊川夏まつりの駐車場は?】
駐車場は「あり」とはなっていますが、有料駐車場しかありません。
会場近くの有料駐車場は以下の通りになりますので、参考になさってみてください。
・豊川駅東駐車場(620台)
※進雄神社まで徒歩約6分
営業時間:24時間
料金:1日500円
・豊川商店街駅前駐車場(95台)
※進雄神社まで徒歩約5分
営業時間:はじめの60分まで20分/100円、以降30分/100円
指定の飲食店や土産物屋で買い物をすると、駐車場の割引券がもらえます。
・名鉄協商豊川駅東口前駐車場(10台)
※進雄神社まで徒歩約10分
営業時間:24時間
料金:60分200円(1日最大平日500円、土日祝600円)
【イベント情報】
豊川夏まつり
・開催日:2018年7月20日(金)、21日(土)、22日(日)
・開催時間:
20日 17:30~21:45 手筒花火、打ち上げ花火、からくり煙火
21日 17:30~21:45 笹踊り、網火、手筒花火
22日 10:00~東西山車出発、12:30~かぶり獅子出発、
16:00~神輿渡御出発、19:00終了
・場所:愛知県豊川市豊川西町134 豊川進雄神社
・電話:0533-89-2206(豊川市観光協会)
・アクセス:
<車>東名高速道路「豊川IC」から約5分
<電車>JR飯田線「豊川駅」から徒歩約5分、名鉄豊川線「豊川稲荷駅」
から徒歩約5分
・トイレ:あり
・露店:あり
豊川夏まつりの花火の迫力がよく分かる動画がありましたので、良かったらごらんください。
【おわりに】
豊川の駅から進雄神社まではそんなに遠くないので、駅周辺の駐車場に車を停めて歩いて行くのがいいかと思います。
豊川稲荷参拝用の駐車場も徒歩10~12分くらいの場所にあるんですが、6時から21時までなのでご注意ください。
400年以上続いているという歴史ある煙火は、一見の価値ありです。
煙対策にハンカチやタオルをお忘れなく^^
楽しんできてくださいね!
思い出深いものとなりますように。
スポンサードリンク