こんにちは!
今回は、「岡崎花火大会2022の日程は?穴場スポットと駐車場もご紹介!」というテーマです。
岡崎の花火大会は、正式名称は「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」といいます。
岡崎市は、三河花火発祥の地としても知られており、岡崎花火大会は岡崎城をバックに花火が見られるという、豪華なシチュエーションの花火大会なんですよ。
打ち上げ花火の数は非公開となっていますが、推定2万発だといわれています。
また、メロディースターマインや金魚花火、銀滝、水上スターマインなど、ワクワクする花火が次々と披露され、毎年観客の心を魅了しています。
人気のある花火大会ですと、気になるのは混雑状況ですよね。
とくに車の場合、どこも満車で停める場所がなく、車窓からむなしく花火を見物・・
なんてことにならないよう、事前に情報収集しておきたいものです。
そこで今回は、岡崎の花火大会(岡崎城下家康公夏まつり花火大会)2022の日程や穴場駐車場、花火が見やすいスポットなどをご紹介したいと思います。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため観覧方法に変更点がありましたので、十分ご注意ください!
岡崎花火大会2022(岡崎城下家康公夏まつり花火大会)情報
●開催日時:2022年8月6日(土)19:00~20:30予定 ※雨天決行(警報発令時等では中止)
●場所:愛知県岡崎市康生町515-33 乙川河畔・矢作川河畔(2か所が打上場所)
●電話:0564-23-6217(岡崎市観光協会)
●アクセス:
<電車>名鉄「岡崎公園前駅」または「東岡崎駅」から徒歩約10分、愛知環状鉄道「中岡崎駅」から徒歩約10分
<車>東名「岡崎IC」から約10分
●屋台:あり(17:00頃~21:00頃)
●来場者:48万人(例年)
重要!!新型コロナ感染拡大防止対策のための変更点
新型コロナ感染拡大防止対策のための変更点として、次のことが挙げられていました。
・無料観覧エリアの設置無し
・有料観覧チケットを持っていない方の会場周辺への来場自粛のお願い
・マス席の観覧者数の制限
・うちわ協賛及びプログラム広告協賛の中止(花火大会プログラム自体については制作・配布いたします)※その他、感染症対策などにより事前に告知なく内容が変更になる場合があります。
【皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無料観覧エリアの設置はございません。有料観覧エリアのチケットをお持ちの方のみ会場にお越しください。なお当日は「花火大会ライブ配信」を行います。チケットをお持ちでない方は、動画配信やご自宅などで花火をお楽しみください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無料観覧エリアは設置しないとのことですので、十分にご注意ください。
なお、チケット購入についてはコチラをご覧ください。
⇒一般有料観覧席の購入について|花火大会|特集|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト
【穴場スポットと駐車場は?】
最寄りの駅から近いので、可能なら電車の方が良いかとは思いますが、遠方からの来場だったり小さなお子さんがいたりしますと、やはり車の方が都合が良いですよね。
そこで、会場周辺のお得に停められる駐車場と穴場スポットをご紹介します。
<篭田公園>
地下に市営の駐車場があります。
会場からは少々離れていますので、帰りの大混雑は比較的避けられるかもしれません。
トイレもあり広い芝生もありますので、ゆったり花火を鑑賞したい方におススメの穴場です。
<アピタ岡崎北店駐車場>
アピタ岡崎北店では、毎年花火の観覧用に屋上駐車場を開放してくれます。(例年情報)
会場からは徒歩約30分くらいの場所になりますので、打ち上げ花火メインで楽しむなら穴場ですよ。
1300台と大型で無料で停められますし、トイレの心配もないので安心ですね。
ただ、駐車場は22時で閉まってしまうので、時間にはご注意ください。
<イオンモール岡崎駐車場>
アピタ岡崎北店と同じく、毎年花火の観覧用に屋上を開放してくれます。(例年情報)
4300台も停められますし無料なのでありがたいですね。
イオンモール岡崎も、会場から徒歩で約30分くらいの場所にありますので、帰りの大混雑は避けられる可能性が高いと思われます。
23:30まで駐車可能です。
<岡崎中央総合公園>
岡崎市観光協会が公式に推奨している鑑賞場所なんだそうですよ。
こちらは会場から5Kmほど離れているので、ギリギリの時間にしか来れない場合でも、余裕があるかもしれません(断定はできませんが)。
会場からは少々離れていますが、高台にあるので打ち上げ花火は問題なく見れます。
また、体育館の近くにある「であい橋」から見ると、とてもきれいに見ることができます。
飲食を持ち寄って、きれいな花火を眺めるのも贅沢ですね。
23:00まで駐車可能です。
【会場付近には無料駐車場もあるが・・】
会場近くには無料駐車場もあります。
・名神橋公園(350台)10:00~23:00
・竜美丘会館(90台)17:00~23:00
・岡崎市役所西駐車場(250台)10:00~23:00
・岡崎市役所東駐車場(270台)10:00~23:00
しかし、毎年15時頃には満車になっている場合が多いそうで、仮にスムーズに停められたとしても、帰りの大混雑は避けることができないかと思われます。
会場周辺を抜け出すのに1~2時間かかることもあるようなので、帰りのことも計画に入れて、余裕を持ったプランを立てたいものですね。
【おわりに】
みんなが楽しみにしている花火大会、毎年大混雑はさけられないものの、できればスムーズに楽しんでスムーズに帰ってきたいですよね。
停められる駐車場がなくて、ウロウロしているうちに花火が終わってしまった・・・
なんてことがないよう、かなり早めに来場するか、または会場から離れた場所に駐車するといいかもしれませんね。
ショッピングセンターの屋上は、風情こそあまりないかもしれませんが、何かと便利ですので利用する方も多いですよ。
何を重視するかをご家族やお友達と話し合って、一番最適な場所で観覧できるといいですね^^
良い思い出になりますように。