世の中のこと

庶民感覚の意味は?政治家が高級な物を買ったり食べるのは庶民感覚の欠如?

こんにちは。

今回は、「庶民感覚の意味は?政治家が高級な物を買ったり食べるのは庶民感覚の欠如?」というテーマについてです。

 

Xを覗いておりましたら、「庶民感覚」というワードがトレンド入りしていました。

なんだろうと思い見てみたところ、有名政治家たちが高級スーツやメガネをオーダーメイドしたり、高級クラブで豪遊していることなどに対して、庶民感覚が欠如しているのでは!?と話題になっていたようでした。

そもそも「庶民感覚」とは、どんな意味なのでしょうか?

また、政治家が高級な物を買ったり食べたりするのは庶民感覚の欠如なのでしょうか。

私は日頃あれだけ「政治家だけ贅沢して!!」と思ってはいるのですが、今回の話題に関しては「政治家が庶民感覚を欠如しているのは当たり前のことだから仕方ない」と、呆れや怒りの感情はわきませんでしたよ。

ただ、色々言われてしまうのには何かしら理由があるのも確かなようです。

スポンサーリンク

庶民感覚のワードがトレンド入り?

「麻生氏がスーツに35万円!」

「菅氏がパンケーキに3,000円!」

「植田氏が寿司とクラブに10万円!」

「岸田氏がメガネに10万円!」

⇒「庶民感覚が欠如している!!」

私「国家レベルの仕事を庶民感覚でやられても困るし、海外要人と接するにあたっては良いモノを持っててもらいたいし、良いモノの中ではそれぞれそんなに高いってわけでもないし。むしろお金持ってる人には自腹でジャンジャン払って経済回してもらわないと」

庶民感覚の意味は?

そもそも、「庶民感覚」とはどんな意味なのでしょうか。

一般的な収入を得る市民が、生活を送る上で身に着けている感覚のこと。例えばスーパーに売っている野菜の相場や、公的機関の利用料などを指す。庶民感覚を持たないとされるのは一般的な収入を上回る家庭で育った人々などである。

引用:「庶民感覚(しょみんかんかく)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

まさに私たち一般国民が、生活を送るうえで身に着けている感覚のことですね。

野菜は相場と比べて少しでも安く買いたいですし、公的機関の利用料も「何かしらで安く!」と考えているのが日常です。

しかし、庶民だって一軒家やマンションや高級車を購入したり、毎月のようにブランドものの服やカバンを買っている人もいますよね?

したがって、「庶民」と一括りに言っても、その基準は本当に千差万別なんだと思います。

ツイッターの反応は?

上記の話題に対して、Xではどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

政治家の方が「スーツ○○万円、眼鏡○○万円」

庶民感覚がと言われてますが、海外の要人の方と会議する時「ヨレヨレのスーツ」だったら...いくら見た目ではないにしろ、心証は宜しくないと思います。

政治家の批判は身なりではなく「政策」の事でしたらと私は思います。

 

自分が貰った報酬をどう使おうが勝手。

庶民感覚欠如してる言いたいだけやん…

金を使って経済回してほしいぐらいなんだけどな

 

こういうのを庶民感覚が欠如してるとは言わんよね。でも金持ち議員でも庶民の暮らしをたまに真似てみるくらいのことはしてほしい。月15万円で暮らせるかどうか試してから経済政策・税制を立案するべし。

 

立場を考えると安いと思うけど。

日本を代表する人に安いスーツを着て欲しくないし、その辺の眼鏡チェーン店の8000円の眼鏡で良いとは思わない。

庶民感覚とかどうでも良いから日本のために仕事して。

 

メガネに10万で庶民感覚…

と、話題が見えたけど

20代の頃メガネに15万ぐらいお金かけてた。

ファションじゃなくて無いと風呂すら怖くて入れないレベルの近視

いい物買ったおかげで10年以上壊れず使えた。

またそういう品

 

庶民感覚ってなんだろね?

車好きの庶民なんか、数千万の車のってることもあるし、家買うなら数千万円買い物するじゃない。

それなりの立場があれば、オーダースーツ着るだろうし、自分の好きなものやこだわりあるモノならいいもの買うでしょう。

庶民感覚っていうのはどういう感覚なんだろ

 

もっと高いスーツをお召しになっていると思いますが、だからと言って庶民感覚の欠如というのは違うと思います。

メガネに10万とか、パンケーキに3000円とかそんなにおかしい感覚かな。彼らはそもそも庶民じゃ無いし、庶民と庶民感覚は別物だし。

 

より大事な事があるんすわ。

個人的にはいくらでも贅沢して

いいんだ給料貰って働いてるし。

ただ、それって税金だからさ。

たとえば仕事中に居眠りしない

とか、給料をちょっと削減して

国民の増税負担減らしてほしい。

それだけなんよ。

政治家が高級な物を買ったり食べるのは庶民感覚の欠如?

Xには色々な意見がありましたが、政治家とくに有名な政治家の方々は産まれたその日からお坊ちゃんですから、1ミリも庶民の生活を経験していないため、そのような方たちが「庶民感覚」を持っていないのは当たり前だし仕方がないことだと思います。

麻●太郎氏なんて、まさしく華麗な一族ですからね。

ラーメンの袋麺を産まれて初めて見たであろう、麻●太郎先生です↓↓

それに、国の顔とも言うべき政治家の方々が、いかにも安そうなスーツやネクタイを締めていたら、それはそれである意味「世も末」だと思ってしまうかも。

パンケーキにお金をかけたり高級クラブで豪遊するのも、高収入ですからできることですしね。

それで経済が回るのならむしろ良いことだと思います。

ただ、例えばスーツや眼鏡代、パンケーキや高級クラブ代を「経費」で落としていたり、政治資金を使っていたり!?そんなことをしていたら話は違ってきますよね。

まさかそんなことはしていないと思いますが、、、

また、的外れな政策をしてしまったり国会中に居眠りをしたりする議員が話題にのぼってしまうのも、一般国民が納得できない理由なのかなとは思いましたよ。

とにかく、お金持ちの政治家の方々には是非ともポケットマネーでじゃんじゃんお金を使っていただき、じゃんじゃん経済を回して景気を良くしていただきたいなと思いましたよ。

私も庶民なりに、月に1回の外食時には思い存分食べて、経済回復に貢献したいと思います!!

では今回はこのへんで。

♦隙間時間でお小遣い稼ぎや家計の足しに↓↓

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.