世の中のこと

子の留守番禁止で公園も子だけで遊ぶは放置?埼玉の虐待防止条例改正案に疑問

こんにちは。

今回は、「子の留守番禁止で公園も子だけで遊ぶは放置?埼玉の虐待防止条例改正案に疑問」というテーマについてです。

 

埼玉県虐待禁止条例の改正案が自民党議員団により提出された件で、「子の留守番禁止」に対する問題点が次々と取り上げられています。

この改正案は、小学3年生以下の子供を自宅などに残すことを一律で禁じる改正案とのことですが、

「親が子供を残してゴミを出しに行くというケースもあるが、これも条例違反となってしまうのか」

など、具体的に「何が」条例違反となるのかが気になるところですが、自民の小久保憲一氏の答弁は鈍く、

「児童の生命、身体などに危険がない。そして、児童のもとにすぐに駆けつけることができる。この2つが確保されない限り、『放置』に該当する」

にとどまりました。

これに対してSNS上では、多くの反対や疑問の声があがっていました。

この条例が通ってしまったら、余計に子育てがしにくくなってしまいそうですね汗

スポンサーリンク

子の留守番禁止で公園も子だけで遊ぶは放置?

国民の関心は高く、X(ツイッター)では一時「子の留守番禁止」というワードがトレンド入りしていました。

埼玉県議会福祉保健医療委員会が6日行われ、質疑の中で最大会派の自民党議員団が提出した県虐待禁止条例の改正案に関する「問題点」が次々と取り上げられた。

「親が子供を残してゴミを出しに行くというケースもあるが、これも条例違反となってしまうのか」

無所属県民会議の八子朋弘氏は声を張り上げた。

八子氏は、小学3年生以下の子供を自宅などに残すことを一律で禁じる改正案について、具体的に「何が」条例違反となるのか迫ったが、自民の小久保憲一氏の答弁は鈍かった。

「児童の生命、身体などに危険がない。そして、児童のもとにすぐに駆けつけることができる。この2つが確保されない限り、『放置』に該当する」

配信

引用:埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

上記によれば、該当するのは小学3年生以下の子どもで、家や車内に子を残したまま外出するのはもちろんのこと、公園で子どもだけで遊ばせるのも✖、小学1~3年生だけで登下校も✖のようですね。

もしも可決されれば、2024年4月1日から施行される予定です。

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

手伝いさんが当然のようにいて、ご自身で買い物とか家事等殆どされない方々がちょっと事件が起きたからって思い浮かぶ対応策なんて実際に生活してる国民の常識からは遠くかけ離れたものだね。自分の利権や私服を肥やす事しか考えない政治家もいらないし、すぐには変わらないけれど、今までに真剣に考えて、今後の選挙は参加しようと思う。

 

埼玉県民ですがコレはマズイ。

共働きですが毎日迎えにこいというのは夫婦どちらかに勤務形態を変えろということと同義と受け止めた。

高収入な政治家さんはそれでいいのかもしれませんが片親世帯は須く生活保護を受けざるを得なくなる。

また小学校の先生や児童福祉施設、警察に児相、各方面に多大な負担がかかることになる。

そんなことも想像できない人に県政を任せることはしたくない。

 

ほえぇすごいね埼玉県

これがまかり通るなら、下校時に保護者が迎えに来れない児童は保護者が来るまで教職員が見守り続けるんだろ?

最大限を考えたら県内の3年生までは全員学童保育受けられるキャパがないと辻褄が合わないよね?

病気の子供が寝込んでたら親は薬を買いにも行けないから、ウーバー的な宅配を県が指導して行えるようになるんだよね?

埼玉県の人件費、天文学的数字になりそうだ

 

専業主婦でも子ども2人以上ならアウトだ。

40℃超えてる子でも連れて小学校の送迎に付き合わせないといけないんだ。

一人っ子専業主婦世帯を作りたいのかな?

時代に逆行する議員さんもいるもんだ。

虐待する人はそんなもの無視する。

車内待機の子供のリスクを減らすのは賛成だ。

 

そんな小学生になれば普通の留守番くらいできますよ。それより、暑い日に車に放置するとか、夜もずっと留守番とか、本当に問題になるケースを取り締まれるような条例にしないと意味がないですよね。一人っ子ならまだなんとかできるかもしれないけど二人目からは無理ですよね。私は今小学生と幼児いて主婦ですが、下の子の都合で上の子が帰る時間に家にいられないこともあります。3人も四人もいる人はどうしてるのかなと思います。お姉ちゃんが疲れて出かけたがらないこともあり、仕方なく留守番になることも。もう少し、柔軟性をもった決まりにしないと子育て世帯を苦しめることになりかねませんよ。

 

子どもを作ることをさらに躊躇する法案ですね。共働き世帯やひとり親世帯はどーなるのでしょう。ただでさえ人手不足が騒がれている中、働きたいけど働けない人が増える。また、共働き世帯はどちらかの親が勤務を調整。受け取れるお金は少なくなる。物価は高騰。今国がやりたいことの真逆を進める法案ですね。

 

今日のニュースで自民党県議の一人は「子供のためにもっと保護者も頑張って欲しい」と語っていました。こうした物言いは、子育ては親の責任だと言っているようなものでしょうか。個育てや孤育てが問題になっているときに、さらに頑張れというのですね。シングルマザーは子供を置いて仕事に行けないのでしょうか。例えば、子供が熱を出しても親が買い物などで外出しなければならないときは、連れて行かないと虐待なのでしょうか。現状では不安ばかりが膨らんで、少子化をかえって加速させないのかと気がかりです。

まず頑張るべきは、子育て環境整備を進めるために県議が腹をくくることだと思うのですが。

 

ゴミ出しでも子供を家に1人にしてはダメと言うのは無理では?

家の前までゴミ収集車が来てくれる所なら問題ないかもしれませんが、少し離れた場所に出さないといけない場合は虐待って事?

核家族の家がほとんどの中、共働きや片親で生活していてこの条例は無理ではないかと思います。

子供が病気になってしまった場合 、見てもらえる人や買い物を頼める人がいれば良いけど、1人だったら買い物にも行けずゴミも出せずに生活が出来ないのでは?

確かに長時間放置したりするのは問題だと思います。

もう少し良く考えて条例を決めて欲しいです。

埼玉の虐待防止条例改正案に疑問

子どもを育てたことがある親御さんなら分かると思いますが、「放置」などというと聞こえが悪いですが、それこそゴミ出しや回覧板などで少しだけ家を空けなければならない時は絶対にあります。

うちはゴミ出しも回覧板も目と鼻の先の距離だったので数十秒のことでしたが、なかには遠い場所に出しに行かなくてはならないご家庭もあるでしょう。

ほかにも、子どもが熱を出して寝ている時に買い出しに行くときはどうするのか?

母親のほかにご家族が居る時間帯ならいいですが、居ない時で緊急を要している時は困りますし、シングルの方なら尚更無理ですよね。

ぐったりしている子を連れて買い物に行けと!?

またさらには、例えば2人以上子どもがいて、1人が具合悪く病院に連れていきたい時は健康なもう1人の子も絶対に連れて行かなくてはならないの?

それがまだ小さい子なら分かりますが、小学校低学年くらいの子だったら「(兄弟)を病院に連れて行くから留守番お願いね」となるご家庭が大半だと思うのですが、、

私の子ども達はもう大きいし県も違うので該当しませんが、これが該当するとしたらかなり生活しにくくなる気がしました。

学校側の負担も増えますよね、きっと。

しかも、公園も子どもだけで遊んじゃダメって、、、Σ(゚Д゚)

子ども達も窮屈な思いをしそう。

もちろん、車内に放置や未就学児を長時間1人で留守番させるのはいけませんが、小学生くらいなら多少の留守番は大丈夫だと思うし、近所の公園くらい小学生だったらいいのでは??

もしもこの条例が通ったら、働いているお母さん達は余計に働きにくくなると思いましたよ。

お手伝いさんを雇えるくらい裕福なお宅ならいいですがね。

では今回はこのへんで。

 

♦隙間時間でお小遣い稼ぎや家計の足しに♦無料登録はこちらから↓↓

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.