世の中のこと

改正戸籍法成立でふりがな必要に?キラキラネームは今後認められるのか

こんにちは。

今回は、「改正戸籍法成立でふりがな必要に?キラキラネームは今後認められるのか」というテーマについてです。

 

2023年6月、改正戸籍法が成立しました。

これまで戸籍には「ふりがな」を記述する欄はなかったのですが(出生届にはある)、今回法改正されたことで「ふりがなが」が追加されることとなりました。

改正戸籍法は2024年度にも法施行が見込まれており、その後国民には1年以内に届け出てもらう運びになっているそうです。

これにはマイナンバーカードが背景にあるようで、戸籍にふりがなが必須となることで戸籍データが検索しやすくなったり、マイナンバーや金融機関等の情報をスムーズに連携させようというのが狙いです。

そこで注目されているのが、いわゆる『キラキラネーム』と呼ばれる名前が今後どういう扱いになるかということです。

というのも、戸籍法改正では戸籍に「ふりがな」を追加すること以外に、今後生まれてくる赤ちゃんの名前のふりがなについて、自治体が認めるかどうかの判断がなされることになったのです。

ということは、名前によっては認められない可能性が出てくることになりました。

華やかで唯一無二の印象がある一方、まず読めなかったり個性的過ぎて好奇の目にさらされがちなキラキラネームは、これまでも名づけられた人にしか分からない様々な苦悩があったようですね。

改めて、名前について考えさせられましたよ。

改正戸籍法成立でふりがな必要に?

漢字を見ただけでは読みにくいが、華やかな印象もある“キラキラネーム”。そんな名前に関係する戸籍法の改正が6月に行われた。

マイナンバーカードなど行政のデジタル化が進められるなか、今回の改正では、出生届や戸籍に名前の「読みがな」を登録する際、自治体が認めるかどうかが問われる場面が出てくることになった。そもそもキラキラネームは制限されるべきなのか。

配信

引用:“キラキラネーム”は日本の文化? 好きだったけど…改名に踏み切った子の葛藤(Yahoo!ニュース オリジナル 特集

そもそもキラキラネームとは、

その定義は明確ではないが、『キラキラネームの大研究』(新潮新書。2015年)によれば、苺苺苺と書いて「まりなる」、愛夜姫で「あげは」、心で「ぴゅあ」など〈これまでの日本語の名前になかったような音の響きをもっていたりする「読めない名前」〉としている。

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

私もキラキラではありませんが絶対に読めない名前を頂きました。名前の由来を親に尋ねるとしっかり意味があり納得してますし、大人になった現在は名前のインパクトで人に覚えてもらいやすいので、有難い場合もあります。

しかし小学校・中学校・高校の学生時代はやはり名前のインパクトが先行してしまい、何度も名前を聞かれたりからかわれたりで内気な性格でした。幸運にも良き友人・教師・指導者(親を含む)に恵まれた事もあり、今はそれなりに自己肯定感もある大人になれましたが、名前一つで人格形成には大きく影響すると思います。

自分の子供には読みやすいようにひらがなで3文字のごく一般的な名前を付けました。

 

キラキラだと目立つのよな。

例えば書類提出遅れて、一般的な名前の方だとそんなに印象強く残らなくても、キラキラは名前がインパクトあるから、またこの人か、て。。

先輩も言ってたけど、印象的にどうしても軽く感じるというか、賢い印象は受けないところもあって、本当社会人になってから得する事よりも損する事多いように思う。

名づけて本当結構運決める要素にもなりますよ。

 

子供のお友達がキラキラネームというだけで、家庭環境等、第一印象でその子の人となりに不安に感じる親は多いと思います。

うちの子の友達にも居ますが、会ってみると敬語も出来てとても感じの良い良い子です。完全に名前で損をしています。

名前だけで損をする事もあるという事は、名付け親となる方は考えていたほうが良いとは思います。

 

赤ん坊や幼少期など とにかく可愛い時期のイメージだけではなく、我が子が 40代・50代の落ち着いた年齢になっても、さらには老年になっても 名前と共に成長を祈れるような、そんな普遍的な希望を込めた名前であれば やはりそれが一番良いのではないかと思います。

 

時代が変わろうが、その人の親より数世代上の人にでも何の説明もせずに「いい名だね」と言われる名前が本当に良い名前だと個人的には思います。

名前で個性を示すより、人間性で個性を認めてもらうほうが本道ではないでしょうか? 日本人である以上、日本語を大切にし時代に左右されない美しい名前を考えてあげることが生まれてきた子供に対する最初の愛情だと思います。

 

当て字ではありませんが、当時流行っていたアニメから取った名前を付けられました。

同じ漢字は名前に使えなかったので表記は違いますが、それでも随分からかわれましたし、持たれるイメージと実像のギャップに悩みました。

今でも自分の名前が嫌いなのでハンネでいられるSMSが一番居心地いいです。

改名が難しい現在は、その子がどんな道に進んでも違和感のないフラットな名前を付けて欲しい。

 

自分の名前はまず読み間違いは無いし説明もしやすい、画数も少ないから全く苦労しなかった。

学年に1人くらいの名前だから被りすぎないし、古風だけどシワシワネームまではいかない。本当に気に入ってるし両親に感謝。

自分みたいな丁度いい名前を付けるのはなかなか難しいんだろうけど、少しでも苦労する場面があることを想像出来たならありふれていても普通の名前にしてあげてほしい。

 

私の名前はキラキラではなくいわゆるシワシワネームです。中学生頃にはおばあちゃんと同じ名前と言われたりダサいなど言われることもありました。時代によって名前の読みが変わるようにその時代にあった名前を考えることも大事ではないでしょうか。キラキラネームもシワシワネームもその子の生育環境や社会環境を考えてつけて欲しい。

 

良くも悪くもキラキラネームって、親のエゴ以外の何物でもない。

ただ、子供の不幸を願って名前を付ける親はいないし、そこに悪意がないからやややこしい。

でも成長するにつれ、その愛情いっぱいの名前が、子供の悩みとなることもある。

尖った名前で個性を付けるよりも、普通の名前で個性を伸ばす育て方をした方が、子供のためにはなる。

ちなみに、2023年7月時点の「いま人気の男の子の赤ちゃんの名前」「いま人気の女の子の赤ちゃんの名前」は、1位と2位が以下になっていました↓↓

<男の子>

第1位:楓生(ふうき、いぶき)

第2位:玖音(くおん)

<女の子>

第1位:咲凪(さなぎ、さな、さきな)

第2位:七榎(ななか)

中には読めない名前もありますが、これらはキラキラネームではないのかな。

どちらにせよ、最近は珍しい名前が増えていますね。

キラキラネームは今後認められるのか

名前はその子が一生使うものですから、幼少期のみならず中年や高齢者になっても違和感のない、当たり障りのない名前を付けてあげたいと私なら思います。

とはいえあまりにも平凡すぎる名前は、それはそれで思うところが出てくる気も、、、

かくいう私の名前は「ド」が 付くほど平凡な名前で、読み方も絶対に間違われないし漢字も一発で伝わります。

悪目立ちしないしラクといえばラクでしたが、でも子供の頃は(今でもたまに思う)、少し珍しい名前や可愛らしい名前に憧れる部分はありました。

ないものねだりと言われたらそれまでですが、なので自分の子供には簡単な漢字だし読めるけど「居そうで居ない」という名前を付けました。もちろん画数も気にして。

すぐに覚えてもらえるけどからかわれることもないようで、子供たちも気に入ってくれています。

名前を考えるって本当に難しいですが、でもその時の親の感情だけで決めてしまうのではなく、その子の長い人生を思い浮かべて幸せになれる可能性が高い名前を選んであげることが大事だと思いました。

今後、法改正で「ふりがな」が必要になるとのことですが、その時にもキラキラネームの方は気苦労が絶えない気がします。

そう考えたら、私はド平凡な名前だから苦労はしないかな。

子供たちには、「もしも将来自分の子供が産まれたら、画数と、あとはインパクトが強すぎない名前がいいと思うよ」と一言言っておこうと思います。

色々考えさせられましたよ。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

ベビーカステラ
元看護師です。
現在は在宅ワークにて、過酷な看護師生活に終止符を打ちました。
世の中のなぜなに?や、ホットな耳より情報をお届けしています。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.