こんにちは。
今回は、「ハワイマウイ島の山火事に日本政府が2.9億円支援?ネットで賛否両論のワケ」というテーマについてです。
2023年8月8日に発生したハワイのマウイ島での大規模な山火事ですが、日本政府は8月16日、総額200万ドル(約2億9000万円)の支援をおこなうことを決定しました。
これに対し日本国民からは様々な声があがっていましたよ。
もくじ
ハワイマウイ島の山火事に日本政府が2.9億円支援?
ハワイのマウイ島で8月8日に発生した大規模な山火事。米国史上最悪の森林火災といわれるこの大惨事に、日本政府は8月16日、総額200万ドル(約2億9000万円)の支援をおこなうことを決定した。
配信記事
引用:「海外にはポンポン金出す」「順番がおかしい」ハワイ山火事に政府が2.9億円支援、台風被害に苦しむ国民から切実な声が(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
ヤフコメの反応は?
上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
意見は分かれている印象でした。
一部ご紹介します。
寄付した金額金の分だけ、議員特権なくして一般の暮らしを体験してみてください。若しくは寄付金の分だけ議員数減らしたり、給料やボーナスを減らして一瞬だけでも一般国民の生活の苦しさを知ってほしいです。
観光旅行だブライダル補助金だ海外支援だ、今の政治家は使う事やばら撒くこちに熱心だが、日本の財政を本気で心配してるのは皆無なんじゃないかと疑う。
足りなくなったら、安易に増税すればいいいと考えてるんじゃないの。
構造改革しろ無駄をなくせというと、財務省といいなりといか言う風潮なんとかならんか。
積極財政派ばかりの今、ほんと危ういと思うよ。
自然災害だけに関しては、国を超えても支援することは反対ではありません。とはいえ、日本国内の災害が優先なのは国として当たり前なことですよね。
日本はそもそも自然災害の多い国なので、他の「無駄な」支出を節約してでも、災害に備え、必要なところにお金を使う必要があると思います。
東日本大震災では世界にお世話になったものの、台風位で各国から支援を受けるというわけではないと思いますので。
外国には気前がいい日本政府だが、国内では金を出し惜しみする。一体岸田政権は日本の政府ですか?いまだに支持している人たちの気持ちがまったく分からない。こんな人たちに日本を任せていたら、益々国民は貧乏になる。それが分からない日本人がそれなりにいることに驚きしかない。
支援金も外交の一種だと思う。そして、より印象深い外交にするためには、税金ではなく身銭を切った寄付がよいかと。政治家が自分の私財を日本国を通して寄付する形でお金出したらいいと思う。
日本も多くの災害で諸外国から支援を受けたのをもう忘れたのだろうか?
特に日本にとってアメリカは守ってもらえている立場。
金で平和を買っているんだからしょうがない。
今米軍基地が全て日本から撤退したらどうなるか、想像しただけでも恐ろしい。
東日本大震災の時、各国から義援金を頂きました。
その額を多い順から5番目までを表しますと、以下の通りです
1番はアメリカで29.9億円
2番 台湾 29.3億円
3番 タイ 20.6億円
4番 オマーン 10.7億円
5番 中国 9.2億円
以下は省略します。
各国義援額は自国の都合は関係なく支援してくれました。
そんな金があったらガソリンを安くしたり、今回の台風被害にあった所へ早く支援すべきだと思う。
どうして外国の被害にいち早く金を出すのか、不思議でならない。
このところの物価高に続き台風被害、日本国民の大半は困っていると思う。
日本もいつ何が起こるか分からない。その時は恐らく助けてもらう事になるのだから、助けてあげられる時はしっかり助けてあげないと。あれだけの被害に対して2.9億円なんて、ほんのお気持ち程度でしかないです。
ネットで賛否両論のワケ
海外が災害などで被害に遭った時に支援するのは良い事だと思うのですが、「何で海外に支援なんてしているんだ!」と怒りの意見が出てしまうのは、国内で被害に遭った地域に対する支援が手薄だからなのでは?と思いました。
もしも、日本で起きた台風や水害などの被害に対して迅速かつ適切な支援ができているのなら、そこまで言われることはないかもしれないし、あとは納得がいかない増税や二重課税、頑なに減税しないことなども国民の怒りを買っているような気がしました。
外交とソレは別だとは思いますが、もはやそんなことを言っている余裕も国民はなくなってきているのでは!?と思いましたよ。
あくまでも個人的意見です。
まあ、こんなに殺伐とした世の中だと余裕がなくなるのも無理はないと思いましたがね。
ちなみにガソリンは、ついに180円を突破、、、!
それもこれも二重課税のせい。
これで国からの補助金がいよいよ終了になったら、10月から200円突破は当たり前になりそうですね( ;∀;)
では今回はこのへんで。