世の中のこと

台風の裏でマイナ法案可決成立?混乱の中現行の保険証は24年秋に廃止決定か

こんにちは。

今回は、「台風の裏でマイナ法案可決成立?混乱の中現行の保険証は24年秋に廃止決定か」というテーマについてです。

 

現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化するマイナンバー法など関連法改正案が、2023年5月31日賛成多数で可決されました。

6月2日の本会議で成立する見通しとのことです。

マイナ保険証は現時点でもトラブルが多発しており、多くの国民が混乱と不安に陥っているなか、それを見て見ぬふりなのか強行突破で可決・成立させるようですね。

2024年秋に現行の保険証は完全に廃止されることになりそうですが、果たしてその頃には今のトラブルはすべて解消されているのでしょうか。

今のところは不安しかないです。

スポンサーリンク

マイナ法案可決成立?混乱の中現行の保険証は24年秋に廃止決定か

 2024年秋に現行の健康保険証の原則廃止などを盛り込んだマイナンバー法など関連法改正案が31日、参院地方創生・デジタル社会形成特別委員会で、自民党などの賛成多数で可決された。

(中略)マイナ保険証に別人の情報がひもづけられたり、給付金などの公金受取口座で誤登録があったりとトラブルが相次ぐ。混乱が収まらぬなか、2日の本会議で成立する見通しとなった。

配信

引用:マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

なんでこんな問題がある法案がすんなり通る?国会議員は本当に国民の事考えてる? 個人情報漏洩で口座から金すまれたり、間違った情報で医療事故が起きた場合、この法案に賛成投じた議員に損害賠償請求できるように記録残していて欲しい!

 

保険が変わってもすぐには反映されず、結局保険証見せてくださいとなる。

保険証持ってなければ自費扱いになるし。

マイナンバーカードの更新の時期に無保険の自費扱いになる人が多数出るおそれもある馬鹿げた制度。

だいたい保険証だけで資格確認できるからマイナンバーカード必要ないんだよ。 それを法律で保険証なくすってか。

 

マイナンバーもそうだし、コロナワクチン接種もそうだし、高齢者で自分で手続きした人ってどれだけいるんでしょうか?私の親戚は、祖母や祖父のカード申請やワクチン予約は全部家族で手分けしてやりました。祖父祖母が自分で手続きできたものは一つもありませんでした。急なデジタル移行で自分自身ですらまだ混乱してるのに、高齢者の分まで面倒みなきゃいけないのはかなり大変です。完全移行するならもっと余裕を持たせて移行するべきです。

 

こいうい事をなぜマスコミ(特にワイドショー)は1秒も報道しないのか?

マイナンバーカードに関するトラブルは昨日も放送されていましたよ?

「その裏で、健康保険証と1本化を義務付ける法案の審議が進んでいる」

その一言を付け加えれば、もはや進んでしまった審議を止めることは出来ないとしても内閣支持率には確実に影響する。

そういう問題提起をせずして何がジャーナリズムなんだよ?

 

いやいや本当に勘弁してほしい。

薬局で導入できるマイナの読み取り機はせいぜい1台。

保険証なら1人あたり概ね10〜30秒くらいで済む上に医療事務でも薬剤師でも確認ができるので複数の患者さんを同時に受付できる。

ところがマイナカードは機械に読み取らせて暗証番号or顔認証やって・・・でスムーズに進んでも1人あたり数分かかる上に、1人ずつしか受付できないので5人受け付けるのに15分とか下手したら30分くらいかかりますよ、『受付だけ』でね。

しかもいつもは本人が薬を受け取りに来るけど怪我して来られないので急遽代わりに来ました・・・みたいな家族も、お母さんに頼まれて子供の体重すら把握しないまま薬をもらいにくるお父さんも、絶対に暗証番号を把握しておいてもらわないといけません。 もちろん機械のわからん高齢者も頑張ってね、めっちゃ時間かかるけど後ろの人は大人しく待っててねってか?

迷惑しかないわ。

 

災害等でシステムが使用できない場合、保険診療が受けられないことになるのではないのか?

停電だけでもマイナカードは保険証として使えないだろう。

紙の保険証を使えないようにすることに意味がないだけでなく、災害等に、国民に、大きな混乱をもたらす恐れさえあると思う。

昔の紙の保険証のようなものであれば、大きな経費にはならないはず。

こんなことも想像できない政府かと思うと情けなくなる。

 

国家が関わるサービスには極力近づかないのが国民にとって最大の危機管理。大臣から現場の職員まで、繰り返されるミスに誰一人責任を口にする者は出てこない。それどころか、聞いていないの連発と民間事業者への責任転嫁。発注者である行政による運用上のテスト期間を設けていれば確認出来たであろう過失ばかり。担当大臣の癇癪付き言い訳会見は、もはや三流国家の様相。

 

セキュリティの課題がクリアできるとは思えないんだけど。

そもそも安全性とか、何と結びつけるのか、なんてことは、最初の段階から10年計画とかで示しておくべき。示していた上で技術進歩とか犯罪の多様化とかで計画変更するならまだしも。

行き当たりばったりにもほどがある。

 

任意だったはずのマイナカードに保険証が統合されるのか。

皆さん書いているように私もこの仕組みに懐疑的だし進め方も良くないと思っているので、資格確認書を発行してもらい、口座の紐づけは拒否するつもり。

その結果どんなペナルティ的なものが用意されているのかは分からないけど。

台風の裏でシレっと可決。これもスピン報道の一つなのか

このような超重大な可決について、国民には何も知らされることなく台風や大雨のニュースの裏でシレっと決まってしまいました。

これもスピン報道の一つなのか。

たしか日本がWBCでお祭り騒ぎをしていた時も、裏では「緊急事態条項新設」の条文案をとりまとめる議論がされていたとか。

※2023年3月9日配信記事

⇒緊急事態条項めぐり議論 「条文案作成」に維新・国民民主など着手 衆院憲法審【詳報あり】:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

WBC2023の日程は3月8日(水) ~ 13日(月)でしたから、面白いくらいにモロ被りですね。

万が一こんなものが可決成立なんてことになったら、国民の自由や人権は奪われワクチンも強制接種、マイナンバーカードに口座紐付けも強制になるかもしれません。

SNSで自由に発言することもできなくなるでしょう。

大きなニュースがしつこいくらいに報道されている時は、その裏で重大な法案が可決されようとしている可能性を疑ったほうが良さそうです。

それにしても、ここまで来るとやはり現行の保険証は廃止が決定で、マイナ保険証に一本化されるのでしょうか(>_<)

来年の秋、、、どうなることやら。

面倒だけど、資格確認書を発行してもらった方がいいのかな。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.