こんにちは。
今回は、「マイナ保険証データ不備などでいったん10割負担請求?あり得ない話」というテーマについてです。
マイナンバーカードと健康保険証が一本化された「マイナ保険証」ですが、以前からトラブルが相次いでいるのは知っていましたが、またまたとんでもない状況が発生しているようです。
マイナ保険証を医療機関で提示した際、登録データの不備などが原因で「無効」とされたケースが2023年4月以降全国で1429件あり、また更には初診でマイナ保険証のみを持参した患者に対して、無効を理由に『いったん10割負担』を請求したケースが、少なくとも204件あったというのです。
これは本当にあってはならないことですよ。
何のための健康保険証なのか。
自分の落ち度で払うことになったのならまだ分かりますが、向こうの不備のせいで10割負担を請求されるだなんて、いくら「いったん」でも自分だったら納得ができないです。
なんとかならないですかね、このカード。
もくじ
マイナ保険証データ不備などでいったん10割負担請求?
(前略)東京新聞が報じたところによると、マイナ保険証を医療機関で提示した際、資格が有効にもかかわらず登録データの不備などが原因で「無効」とされたケースが全国で2023年4月以降、1429件あった。
さらに、初診でマイナ保険証のみ持参した患者に対し「無効」を理由に「いったん10割負担」を請求したケースが、少なくとも204件あったという。
また、本人情報のほかに別人2人分の計3人分の情報が、医療機関用端末に表示されたケースもあったという。
5月30日、加藤厚労相は閣議後の記者会見で、2022年12月以降に発覚した誤登録の件数を2023年6月までに集計すると明らかにした。
配信記事
引用:マイナ保険証「無効」1429件「いったん10割負担」請求200件超トラブルに「とんでもない話」SNSで批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
ツイッターの反応は?
上記の話題に対して、ツイッターではどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
いったん10割負担すると、医療機関によっては後から保険証などを持って行ったとしても返金対応してくれません
その場合、レセプトを医療機関に請求して、それを添えて保険者に請求する必要があります
しかし、レセプト審査のため支給まで何ヶ月もかかる場合もあります
軽く「いったん10割」言われんるですけどね。
CTでこれになると一撃で10万は飛びますからね?
シャレにならんのですよ。
マイナ保険証でいったん10割負担。おいおい、負担軽減のためのマイナ保険証だろ。
「今日は10割負担です」と突然言われたら、びっくりするでしょうね。停電や機器故障時も同じ?患者が悪い訳ではないから、どうにかして欲しい。
保険料納めた上に一旦10割支払え?どこにそんなお金があるのよ
利便性の良さだけを求め、諸々のトラブルを想定せずに一方通行的にマイナカードに保険証を紐づけする政府(厚労省)の失態は、大臣の陳謝だけで済む問題じゃあないよね?
見直すべきですが、プライドが許さないのか政権の圧力がすごいのか破滅に向かってますね。
昨日マイナンバーカード作ったけど、保険証の紐付でトラブル。役所のパソコンがイモ過ぎて紐付出来ないし。これで本当に登録出来たのかと甚だ疑問だ。
10割請求されるって言われて、持ち合わせがなくて帰って重篤な状態になったりしたらどこがどう責任を取るの?
加工食品も異物混入とかあれ全商品回収します。
それ以上に生活が脅かされそうなマイナカードが不具合続出やのにゴリ押して…。
いったん10割負担とか絶対にあったらダメ
紙の保険証を廃止するな
患者に何の落ち度も無いのに
システムに反映されず無保険扱いになり
患者にいったん医療費10割請求とは
何ですかこれ。信じられません。
こんなザルのようなシステムで義務化など
とんでもない話
「いったん10割負担請求」はとんでもない。あり得ない話
これは本当に駄目ですよ。
ちょっとした風邪で受診とか、処置や薬なしで問診のみとかならそこまで負担額は大きくないかもしれませんが、血液検査やらレントゲンやエコーやCTなどの検査をしたり、高い薬が処方されたときなんかは万単位で請求される可能性があります。
以前頭痛外来に受診した時にMRIを撮ってもらったのですが、その時の代金が1万円弱くらいでしたから、もしもあの時10割負担を請求されていたとしたら、私の場合は約3万円ほど請求されていたということになりますかね。
そんなに万札持ち歩いていませんよ。
また、過去にスノーボードでケガをして救急外来に受診して処置をしてもらったことがあるのですが、その時はたまたま保険証を持参しておらず、「いったん10割」で支払いをしたのですが、手続きをして差額が返金されるまでに結構時間がかかった記憶があります。
その時の受診代は2万7千円くらいだったと思うのですが、大きな金額になればなるほどヤキモキしてしまいますよね。
ましてや、お金に余裕がない時だったり年金暮らしのお年寄りなどは余計に痛手になってしまうのではないでしょうか。
75歳以上のお年寄りは1割負担ですから、それが突然「今日は10割負担になります」などと言われたら、えーーーーーー!!!!!!!ってなりますよね。
簡単に「いったん10割請求」などと言っていますが、これは本当に大問題。
一刻も早く何とかしてもらいたいと思いました。
では今回はこのへんで。