こんにちは。
今回は、「電気代が省エネ賦課金始まって以来初の月約800円負担減?助かる家はあるか」というテーマについてです。
松野博一官房長官は2023年3月22日、物価高対策に関する会合で毎年行う再生可能エネルギー普及のための賦課金改定を踏まえ、4月の電気代から「標準家庭で月平均800円に相当する負担軽減となる」との見通しを示しました。
経済産業省によりますと、負担軽減は2012年に賦課金制度が始まって以降、初の減少となります。
たったの800円と思ったのと同時に、賦課金制度は廃止で良いのでは?と思いましたよ。
何もかも国民に負担が来過ぎです。
電気代が省エネ賦課金始まって以来初の月約800円負担減?
松野博一官房長官は22日、物価高対策に関する会合で、毎年行う再生可能エネルギー普及のための賦課金改定を踏まえ、4月の電気代から「標準家庭で月平均800円に相当する負担軽減となる」との見通しを示した。経済産業省によると、2012年に賦課金制度が始まって以降、初の減少となる。
ウクライナ危機による市場価格の高騰が賦課金の減額につながった。経産省は今月中に正式な単価を公表する。
配信記事
ツイッターの反応は?
上記の話題に対して、ツイッターではどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
たったの800円?ふざけてんのか
賦課金は廃止だろ。
何で赤の他人の為にこっちが負担しなきゃいけないんだよ。
これこそ自助だろが。
800円といえど初の減額、再エネ賦課金廃止へ第一歩と前向きに捉えましょう。
電気代月800円補助してもらえて、わぁい!助かったぁ!って思う人いる!?月8000〜1万円位値上がりしてるんですけどねぇ。。。
一気に短期間でやらないと、効果が薄くなることがなぜわからないのか? 再エネ賦課金は、今すぐ無くすべき。
こういうのでいいんだよこういうので
カスの極み!
国民には月たった800円!
頭おかしい奴らを相手にしてると、コチラが頭おかしくなるわ。
海外に配り歩いてるお金は国民から巻き上げた税金。
減税しろ!
800円でも 各社30%位値上がりだから、全然意味ないわww
ウチは 6月からの北電の値上げで年間10万の値上がりするよ 年間76万が年間86万に値上がりするよ。
なんかさ寒冷地特別減税とかしてくれない?
800円の負担減で助かる家はどのくらいあるか?
電気代が月約800円の負担減で、助かる家はどのくらいあるか?
ちなみに我が家は最近の電気代は3万円前後ですから、約3万円だとして3万円-800円=2万9200円
う~ん、ハッキリ言って「助かった!!」と思える数字ではないです。
電気代が高ければ高い家庭ほど、助かった!とは思わないのではないでしょうか。
もちろん負担減してくれるに越したことはありませんが、やはり減税や社会保険料の負担減、社会保障の充実などをしてくれた方が、目に見えて助かると思います。
そういえば、5月から大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄の5電力が値上げする見通しだそうですね。
大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄の5電力が、5月の家庭向け電気料金を前月に比べ値上げする見通しであることが16日、分かった。いずれも抜本的な値上げを予定しているためだが、国による審査の厳格化で実際の上昇幅は圧縮される見込みで、実施時期も先送りの可能性がある。
大手都市ガスは4社全てが値下げする。
該当する地域の皆さんは戦々恐々としていることと思います。
もうこれ以上の値上げは本当に勘弁していただきたい。
では今回はこのへんで。