世の中のこと

自転車のヘルメット着用が努力義務で罰則はナシ?意見は真っ二つか

こんにちは。

今回は、「自転車のヘルメット着用が努力義務で罰則はナシ?意見は真っ二つか」というテーマについてです。

 

はじめにお伝えしておきますが、私の言葉使いがよろしくないという指摘を受けました。

私はもともと頭も良くないですし、日常の言葉使いもそこまでキレイではないと思いますので、いい年した中年なのに下品な言葉使いやがって、、、と思われる方はどうぞ私のブログはスルーしてくださいね。

今後も自分の思ったことは自分の言葉で発信していくつもりですが、しかし指摘されたことについては真摯に受け止めたいと思います。「マジ」という言葉は文章では二度と使わないようにします。

ご忠告ありがとうございました。

 

さてさて、ツイッターを覗いておりましたら「自転車のヘルメット着用」というワードがトレンド入りしていました。

なんだろうと見てみたところ、2023年4月1日から自転車に乗る人全員がヘルメット着用の努力義務を課せられることになったというものでした。

そうなのか~、まあでもたしかに自転車も危険だからねと思ったのですが、しかしよくよく読んでみるととくに罰則はないとのことでした。

そうなると、今までと同じく被らない人もいるのでは?

意見も分かれているようでしたよ。

スポンサーリンク

自転車のヘルメット着用が努力義務に?

自転車に乗る人全員に、来年4月1日からヘルメットの着用の努力義務が課されることになった。改正道路交通法の実施日を定める政令が20日の閣議で決定された。警察庁は「ヘルメットは死亡などを防ぐ大きな効果がある」として利用を呼びかけている。ただ、罰則はなく、着用する人が少ない中でどう普及を図っていくかが課題だ。

配信記事

引用:自転車のヘルメット着用、来年4月から「努力義務」に 罰則はなし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

「義務」になったという記事も出ているようですが、正しくは「努力義務」のようですね。

ツイッターの反応は?意見は真っ二つか

上記の話題に対して、ツイッターではどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

ヘルメット着用努力義務賛成派

自転車のヘルメット着用が義務化するかもというニュースを見てなんかヘルメットを買うことにワクワクしてきてしまいアマゾンとかいろいろ見てたんですが蓄光のやつがいい。暗闇で光りたい

 

努力義務で法的に罰則はないからといってしないなんて、あ〇。

ヘルメットしよう。

なんしか事故が増えまくってる。

みんな意識低すぎ。

自転車甘くみすぎ。

そもそもノーヘルで車道走るの怖い、危ないと感じないのかな…

もう一度言うが自転車の事故が増えてる。

 

自転車ヘルメット義務化

改正道交法で2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメット着用が義務付けられるそうです

今のところ罰則のない努力義務という形になるそうです

罰則があるないに関わらずヘルメットを着用し自分の身は自分で守りたいですね

 

日本は何でも罰則の無い努力義務・・・

あるなしで転用時の重症度は、倍以上も違うんで、市町村で罰則のある条例化にして欲しい!

被るのはウザいだろうが、家族や自分を守るために被って欲しいね、、、

 

自転車ヘルメットの努力義務化がトレンド上がってるので昨日に続いて話題にしてみる

あれね、自分でこけた時とかでもメットかぶっててよかった!ってなること割とあるんで、被った方が良いですよマジ

ヘルメット着用努力義務反対・疑問派

スポーツ自転車以外の自転車利用にヘルメットの努力義務化はナンセンスだよ。インフラ整備の不備を利用者に転嫁してるだけだ。

 

自転車ヘルメット努力義務っていやだね。頭にかぶるの好きじゃないし、大きくないと、はいらないんだけど。

 

自転車のヘルメット問題

ヘルメットなんか邪魔になるし、置いといて盗難にあったら自転車乗れないの?

警察に止められてヘルメット盗まれましたって言ってすぐ解放してくれると思ってんの?

そのうち警察のノルマと反則金稼ぎに利用されるだけじゃないの?

 

熊本は今年の10月から自転車のヘルメット着用が努力義務化されたけど…

全然着けてる人いないわ。学生も着けてないから学校も着用を強要はしてないんだろうな。全国ってなると変わるかもだが…。

 

自転車ヘルメット被らなあかんくなったらもう自転車乗らん

スポンサーリンク

個人的には賛成だが色々問題点も

ヘルメット着用の努力義務化については、個人的には賛成です。

でも「努力義務」というところが引っ掛かるかな。

罰則もないですから、今までとあまり状況が変わらない気もしますし、、

しかし大人もヘルメットを着用すべきという点については納得できました。

私は子供の頃、自転車に乗っていてすっ転び頭部をアスファルトに強打したことがあります。

その時はヘルメットをしていたので、頭がキーンと鳴って少しクラクラした程度の無傷で済みましたが、あの時ノーヘルだったらと思うと鳥肌が立ちます。

大人だったら転ばない?

いやいや、何があるか分かりませんからね。

自分が気を付けていても相手が突っ込んでくる場合もありますし。

そう思うと、大人も着用するのは良いことだと思ったのですが、ただそうなると問題点も出てきますよね。

まず一番に思いつくのは、ツイートにもありましたが降りた後の置き場所に困ります。

あんな大きいものを鞄に入れるのはかさばりますし、カゴに入れていると盗まれそうですし。

何か良い手はないかと思っていましたら、折りたたみのヘルメットというものがありました。

 

折りたたみタイプでしたら、鞄にも何とか入れられそうなので便利ですね。

あとは、とくに若い方は「ヘルメットなんてダサい」と思われる方が多いかもしれません。

最近では典型的なヘルメットだけではなく、おしゃれなヘルメットも充実してきているようですよ。

 

 

 

 

 

少々お値段は高いですが、そのうち品薄になりそう!?

うちは春から高校生になる子供がいるので、一緒によく話し合おうと思います。

では今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.