世の中のこと

消費税増税がトレンド入り?政府が引上げ議論って何でそうなるの

こんにちは。

今回は、「消費税増税がトレンド入り?政府が引上げ議論って何でそうなるの」というテーマについてです。

 

ツイッターを覗いておりましたら、「消費税増税」というワードがトレンド入りしていました。

マジか!!??と思い見てみたところ、2022年10月26日に行われた政府の税制調査会にて、「消費税」に関する議論が行われ、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次いだとのことです。

なんでそうなるの?

次から次へと国民を苦しめる政策ばかりが進んでいきますね。

スポンサーリンク

消費税増税がトレンド入り?政府が引上げ議論って何でそうなるの

政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。

※10/26(水) 18:01配信記事

引用:消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース

国民年金は減額されて、おまけに納付期間延長になるかもしれないのに給料は上がらず、増税増税。

物価高騰の対策も、電気代を月最大2000円支援?するのみ。

「月最大」ですから、きっとカラクリがあって最大に貰える家庭はほんの一部なのでは!?

そこへもってきての消費税増税議論ですか。

いよいよヤバいですね。

ツイッターの反応は?

上記の記事に対して、ツイッターではどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

あからさまな無駄使いをしながら安直に「じゃあ増税でカバー」などと、誰が納得するというのか。

友人が「今の政府のやり方は、子供に対してまるで示しがつかない」と言っていた。まったくだ。

 

今必要なのは増税ではなく減税だ!!

 

税金の使い方を見直してから増税とか言おうな。やらんでもいい国葬とかに金使ってる時点で増税とかよくいえたもんだ。

 

給付金どころか消費税増税議論

ほんと終わりすぎや。10%でもきついのに。

 

日本本当に終わるんじゃない笑

日本ではなく、中国になりそう

消費税増税に、インボイス制度財務省やってることやばすぎる

 

消費税増税したらまじおわる。日本出たい

 

自分達と身内の為には湯水の如くジャブジャブ無駄使いした挙げ句の果てに足りなくなったと増税する

 

消費税増税よりも先に、外国人に対する生活保護等、無駄な支出を見直すのが先では無いのか?

 

有識者ばかりに意見聞いてないで世論調査で消費税増税で一番ひどい目に遭う一般国民に消費税増税するべきか聞けよ。どこ向いて政治してるんだ?

 

まず、無駄を省く努力した?

コロナ予備費使途不明金の原因究明や、過度な外国人へのバラマキ、下らない質問する議員の歳費、それでも駄目ならを検討しろ。

 

消費税増税するなら賃上げもしないと。今まで上げてない分も含めて同じだけ!ここは必ずセットであるべき

収入は一向に増えないのに引かれるものばっか増えてたら日本は破綻する

スポンサーリンク

10年程度は消費税を上げないんじゃなかったの?

自民党の岸田文雄前政調会長は18日、消費税率について「10年程度は上げることは考えない」と明言した。「新型コロナウイルスとの共存の段階で増税を言ってしまうと、今のシナリオが全部ガタガタになってしまう」と述べた。

2021年9月18日 20:15配信記事

引用:自民・岸田氏、消費税「10年程度は増税考えず」: 日本経済新聞 

岸田総理は2021年の時点では上記のように名言しています。

それから僅か1年ほどでこんなに変わるものなのか。

まだ議論の段階ですから決まったわけではありませんが、でもこういうことに関しては物凄く決定が早いですからね。

パッと決まってしまいそうです。

しかし上記のコメントにもありましたが、消費税増税なら賃金も上げることをセットにしないと、日本国民は到底生活して行けません。

なんかもう、どんどん衰退する方向へと向かっている気がして怖いですね。

何とかならないものか。

では今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.