世の中のこと

マイナ保険証持たない人には新制度を設ける?じゃあ今のままで良いのでは?

こんにちは。

今回は、「マイナ保険証持たない人には新制度を設ける?じゃあ今のままで良いのでは?」というテーマについてです。

 

政府は、現在の紙などの保険証を2024年秋にも原則廃止とし、マイナンバーカードと一体化することを目指しているとのことですが、岸田総理はマイナンバーカードを持たない人も保険診療が受けられるよう『新制度』を設ける考えを明らかにしました。

国民も医療の受付でも、かなり混乱しそうな気がしますね。

スポンサーリンク

マイナ保険証持たない人には新制度を設ける?

政府が2024年秋にも原則廃止をめざす紙の保険証について、岸田総理はマイナンバーカードを持たない人も保険診療が受けられるよう「資格証明書ではない制度を用意する」との考えを明らかにしました。

配信記事

引用:岸田総理 マイナ保険証持たない人に「資格証明書ではない制度を用意する」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

保険証が良い人は保険証持てば良いし、カードが良い人はカードにすれば良いんじゃないかと思う。

なんで国民が選べないの?使う人が便利だと思う方を選べば良い。お年寄りでわけわからないと思う人も沢山居るだろうし、別々が良いと思う若い人だって居ると思う。

 

詰めが甘くて内容がスカスカなのにマイナカード一本化を強行しようとするから、突っ込まれたらまともに答えられないって事になるし国民は不安になるし反発もする。

新しい制度とやらを浸透させるのにも費用と時間がかかるでしょう。 これは前のめりの行き当たりばったりではなく、しっかりと内容を詰めてから進めなければいけない案件です。

国民が安心して医療を受けられる状況を政府が奪ってはならない。

医療を受けることを少しでも躊躇する人がでてくるような状況にだけはしちゃいけない。

政府が自分達の目論みを重視しすぎて国民の健康を蔑ろにするのは本末転倒です。

 

現行制度ではなぜいけないのでしょうか。マイナンバーにすると国民にメリットが還元されることが前提であるはずです。色々と住基ネットですとかありましたが納税した分どれだけのメリットが国民にあったのかと感じます。何かを導入されるとき検証はされているのでしょうか。国民の納税は結果がどうであれ徴収されます。信託のように任せられている。どうお思いで血税を扱われているのかと。マイナンバーのメリットは誰にメリットを生んでいるのでしょうか。

 

こんな事になるなら、最初からマイナンバーと保険証一体化するなんて言わなければ良かったと心から思います。

結局は、今までのように窓口で保険証見せるか見せないかの違いでしょう。窓口で見せる物が、保険証か新しい資格証明書かっていう話にならざるを得ない。ならば紙の保険証は廃止せずに、現行制度維持が一番良い 。

岸田さん、今こそマイナ保険証をやめるという決断をしてください。

 

まず、現行制度でなぜ悪いのかが分からない。

次に、マイナンバーカードに統一するメリットが感じられない。

逆に、行政機関などによって情報管理されるのではないか、個人情報の漏洩を防止できないのではないか、というような不安が解消されない。

そもそもマイナンバーカードの作成は義務ではないのに、保険証を廃止することによって事実上の義務化を図るというやり方が姑息で、騙されているような気持になる。

 

国にとってメリットがあるからと強引にすすめすぎ。持ち歩くな・人に見せるなだったはず。

任意なのに実質強制になっていることに納得できない。セキュリティ面や現場の整備は追いついてなく、問題が起こってから対応策を考えるという姿勢が、国民に責任をなすりつけて怪しいし無責任すぎる。

まずは現場の整備や国民が不安視している問題を解決して示すのが先だ。

 

マイナンバーカードを保険証に使う事で、医療機関には読み取り機設置をしなければならず、実はこれにも多額の補助金が宛らています。

マイナンバーカードにはどんどん税金が注ぎ込まれていますが、何で政府はお金を使いたいのでしょうか?

 

ややこしい。

何がしたいのか分からん。

任意がいつの間にか強制的になってるし、マイナ作ってなくても毎月払ってるのだから体調悪い時は病院に行く権利はあるだろう。

途中から色々変えたり、足したり引いたりするからおかしくなる。

軌道修正が出来ないというか、めちゃくちゃにして糸が絡まるまで止められないというか。

めちゃくちゃに絡まった糸は切るしかなくなる。迷走し続けるのではなく、もっとシンプルにやって行かないと、ややこしくなるしかない。

それって社会の在り方としてどうかと思うけど

スポンサーリンク

じゃあ今のままで良いのでは?

言っていることがコロコロかわるので、ややこしいですね。

要するに、マイナンバーカードを持っていない(作らない)人でも保険診療ができるよう、新制度を作る予定なんですね。

だったら今とさほど変わらないですから、現行のままで良いと思うのですが。

ここまでしてマイナンバーカードと一本化する理由は何なんでしょう。

少なくとも、国民のメリットはほとんどないのでは?

若者がインタビューで「運転免許証も保険証も1つにまとめられるのは便利だなと思う」と言っていましたが、本当にそうでしょうか。

ま、ああいう街頭インタビューはヤラセだと聞いたので信じてませんがね。

では今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.