こんにちは。
今回は、「高額医療費負担制度廃止に反対しますがトレンド入り?廃止はされないみたい」というテーマについてです。
ツイッターを覗いておりましたら、「高額医療費負担制度廃止に反対します」というワードがトレンド入りしていました。
これは以前、7月にもネットニュースで出ており話題になっていましたね。
なぜ今になって再燃したのかは分かりませんでしたが、このハッシュタグを付けて多くの国民が反対の声を上げていましたよ。
一方で、7月に出た記事をよくよく読んでみますと、高額医療費負担制度が廃止されるわけではないようですね。
しかし安心したのも束の間、別の懸念がありそうです。
社労士さんが分かりやすく説明のツイートをしてくださっていましたので、あわせてご紹介したいと思います。
高額医療費負担制度廃止に反対しますがトレンド入り?
7月26日に財務省が発表した、ある調査結果が議論を呼んでいる。
(中略)話題になっているのは、国民健康保険の高額医療費負担金に関する調査結果だ。国民健康保険の高額医療費負担金とは、国民健康保険に関し、1カ月当たり80万円を超える高額な医療費が発生した場合、その一部を国が負担する制度だ。
この制度について財務省は「国保運営の予見可能性を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべき」としている。
※配信記事
引用:財務省が「高額医療費負担」制度見直しへ「金がなければ死ねと言ってる」「薬が高すぎる」議論百出(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
この文章だけ読んでいますと、高額医療費負担制度が廃止されるのか!?と思ってしまいますよね。
ツイッターの反応は?
「高額医療費負担制度廃止に反対します」のハッシュタグをつけて、どのような声があがっていたのか一部ご紹介します。
先日、心臓病を手術した費用です。保険なしだと400万近くかかる医療費が、5万弱で済みました。本当に、なくさないでほしいです。
国葬に無駄に巨額の税金を投入したり海外にばら撒きしておいて病気や障害と闘う人々の権利を奪うとか酷すぎませんか
消費税は社会保障に使うと言って増税しておきながら、高額医療負担制度を廃止?
私が高校生に時に
父がくも膜下出血で医療を受けさせてもらい
命を助けてもらったのもこの制度のおかげでした。
本当にありがたかったのです。
マイナンバーポイント事業に2兆円、そして更には身内のための法的根拠の無い安倍国葬に16億5000万円をあっさり出す一方で、医療費の窓口負担は容赦なく引き上げる自民党は非人道的過ぎる。
社会保障のためと称して、何度も消費税を増税したのは何だったのか。
これ無くしたら難病とか思わぬ大病で苦しむ人は医療にかかれなくなっちゃうよ?少なくとも税金はこういうことに使われるためにあるんでないの?大見得のための国葬に使われるために払ってるんじゃないよ??
【日本国民】が幸せに暮らすために納税してるんやで。
他にもっと削るとこあるやろ?外国人の生活保護とか、生活保護の不正受給とか。あと国会議員の給与とか退職金とか。国会議員も仕事せんのなら数減らせ!
どれだけ国民の負担を増やせば気が済むんだ?
経済的に非常に厳しい中で、まともな政府ならば国民に手を差し伸べるよ。
国民からは搾取して、税金を無駄遣いする。それが今の政治です。
治療や手術しないと生きられない人たちが切り捨てられるわけだな。金持ってる一部の上級国民しか生きられなくなるじゃん。ディストピアって空想上のものじゃないんだな。
高額医療費負担制度が廃止されるわけではない?しかし懸念されることも
7月に出たネット記事には続きがあり、
「財務省は、国が負担しない代わりに、都道府県が負担すべきだと結論しています。財政規模の小さい市町村ではなく、都道府県であればこの負担に耐えられる。負担を移管することによる『市町村への影響は限定的である』というのです。
東京都などの、お金のある自体であれば別ですが、高齢者の多い地方自治体が、本当にその負担に耐えられるのか。識者の間では、結局、ほかの行政サービスを削減することになったり、保険料を引き上げたりすることに繋がるのではないかと、懸念の声が出ています」
となっていました。
社労士さんが分かりやすく説明してくださっていましたよ。
つまり、これまで国が負担していた分を、今度からは自治体に負担してもらおうという話みたいですね。
でもやはりそうなりますと、お金がある自治体とそうではない自治体、高齢者が多い自治体とそうではない自治体などなど。
地域によって格差が生まれそうですね。
その格差というのは、負担額を補うために『国民保険料の負担増』として表れてきそうです。
結局のところ、国民の生活に少なからず打撃を与えることになるでしょうね。
「消費税率の引き上げ分は、全額、社会保障の充実と安定化に使われます」
この言葉は何だったんだろうなあ。
まさか国が負担しなくなった分で、またしても海外にばら撒いたり外国人留学生や生活保護目的で移民してきた人たちのために使うとか言いませんよね。
そういうのは、納税している日本国民の生活を豊かにしてからだと思います。
では今回はこのへんで。