世の中のこと

静岡市の台風被害、大規模断水がほぼ報道されてないってマジですか?

こんにちは。

今回は、「静岡市の台風被害、大規模断水がほぼ報道されてないってマジですか?」というテーマについてです。

 

テレビをまったく観ていないので知らなかったのですが、先日の台風15号で被害を受けた静岡県静岡市の大規模断水が、テレビでほとんど報じられていないと聞いてびっくりしております。

大規模断水は長期化する恐れもあるとして、すでに市民は疲弊し生活にも大きな影響を及ぼしているとのこと。

水が無いなんて一大事ですよ。

一日二日でもドエライ事なのに、長期化するとか怖いことも言ってるし。

そんな一大事を、なぜ大々的に報道しないんでしょう。

調べてみると、朝のワイドショーでは流れた地域もあったようですね。

しかし、明日が安倍元首相の国葬だからなのか何なのか、まるで報道規制がかかっているかのようにほとんどニュースになっていないなんて。不思議ですね。

スポンサーリンク

静岡市の台風被害が深刻。大規模断水も

台風15号に伴う記録的豪雨から2日が経過した25日、静岡県内各地で相次いだ土砂崩れや浸水被害の深刻さが浮き彫りとなった。大規模な断水が長期化する恐れがある静岡市清水区では、市民生活に影響が出ている。

(中略)断水が続く静岡市清水区ではトイレや風呂に入れない市民から「生活ができない」との悲痛な声が聞かれ、体調を崩し救急搬送を余儀なくされる人も増えている。操業に支障を来す商業施設や食品会社もあり、長引く断水は住民の生活や経済活動を直撃している。

同区折戸の清水海上技術短期大寮では約110人の学生が生活。宮野将之校長は「トイレも入浴も洗濯もできない。インフラ整備に問題はなかったか」などと語った。

引用:長引く断水、清水区民悲鳴 生活、経済活動を直撃 体調崩す人も(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

とんでもない状況ですね。

飲水が思うようにできないばかりか、トイレすらもままならないだなんて。

私も子供の頃に経験したことがありますが、たしか丸一日くらいだったかな。

たった一日でも、親や周りは混乱していた記憶があります。

静岡市の台風被害、大規模断水がほぼ報道されてないってマジ?ツイッターの反応

ツイッターでは一時「国葬よりも静岡救済」「清水区」などというワードがトレンド入りしており、多くの声があがっていました。

一部ご紹介します。

昨日、一昨日と、暑い中汗だくでお水と食料を探して走り回った。高齢者の両親と暮らしているから動けるのは私だけ。トイレを気にして、水分を控えていたからか、頭痛がする。昨日はあまり食べれなかったし。これが断水生活。

 

まさに『国民の生活が第一なんて政治は間違ってる』の自民党の方針が現実になっている。何はさておきとにかく国葬。

 

明日に国葬控えてるから報道してないんだってのは勘ぐり過ぎだと思いたいけど、本当にどこの局も静岡のこと放送してないね。5万5000戸が断水って、そんなにニュース性ないものなのだろうか。

 

トルドーさんの欠席理由が自国の自然災害対策のためなんだから 岸田さんも自国の自然災害対策のために国葬を取りやめるべきではないですか?それどころじゃないでしょ。

 

安倍氏の国葬と静岡県民の日常。

どちらが重要かについて考える必要はありますか?

民主主義において政治家は国民が選ぶ代表者にすぎず、その役割は国民の生活を向上させるために政治をすることです。

多くの国民が災害によって困窮している中、国葬をするのは正しいのでしょうか?

 

ほんとだ。いま7時のNHKニュースで静岡の災害のことまったく報道してない。これがもし報道規制ならすごく怖いこと。

 

ホントに報道もほとんどやってないし、岸田総理は明日の国葬に参列する要人と和やかに会談て。自衛隊もまだ派遣されてないし、飲食店や有志の方の支援の情報しかない。これが自助ってことか。公助は?ほんと信じられんな。

 

岸田総理優雅に迎賓館で夕食中だって。

NHKで時間使って弔問外交のこと長々やってる。

静岡は?

スポンサーリンク

国葬は明日。今更中止にはできないだろう

ツイッターでは「国葬をするより静岡支援を!」「国葬してる場合じゃない」などという声が多くありましたが、すでに海外から要人達も前乗りで日本に来ていますし、今更中止にすることは不可能でしょうね。

ちなみにバッハ氏は、国葬の2日前に前乗りし、1泊200万円のホテルに滞在中との噂です。

ひえ~~。

あと、政府は静岡支援に動かないと批判を浴びていましたが、ようやく動くみたいですよ。

松野博一官房長官は26日の記者会見で、台風15号の被害を受けた静岡県に対し、内閣府や厚生労働省、国土交通省などの職員を27日にも派遣すると発表した。「被災現場を視察するとともに、被災自治体の要望などを聞く。政府一体となって被災地域の支援にしっかりと取り組んでいく」と述べた。各省の副大臣や政務官も派遣する。松野氏は人選について「現在調整中だ」とした。

※2022年9月26日 17:41配信記事

引用:政府、大雨被害の静岡に政府職員派遣へ(産経ニュース)

批判の声が大きくなったので、ようやく動き出したのか。

それにしても「政府一体となって被災地域の支援にしっかりと取り組んでいく」とか、抽象的な言い方ですね。

もっと「至急給水車を〇台向かわせます!」とか「自衛隊員を〇人派遣します!」などと具体的におっしゃってくれた方が、静岡の方たちも安心すると思うのですが。

地方や一般団体のほうが、早くも支援を開始してくださっています。

頼りになりますね。

明日はいよいよ国葬。

どうなることやら。

では今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.