こんにちは。
今回は、「ワクチン接種後死亡の因果関係を新たに2人認定?全員高齢者、若者は?」というテーマについてです。
厚生労働省の分科会は2022年9月9日、コロナワクチン接種後に死亡した91歳と72歳の男性について、因果関係が否定できないとして死亡一時金の支給を決めました。
国の救済制度の適用が認められたのは、同年7月に初認定された91歳女性を含め合計3人となります。
高齢の方ばかりですね。
若者もワクチン接種後に何人も亡くなっているのですが。
今回認定された方たちは本当に良かったと思うのですが、反面「若者は!?」とも思ってしまいましたよ。
そもそも、因果関係を認定する人とそうでない人の違いって何なんでしょう。そこを明白にしてほしいなと思いました。
ワクチン接種後死亡の因果関係を新たに2人認定?
厚生労働省の分科会は9日、新型コロナウイルスワクチンの接種後に死亡した91歳と72歳の男性について、因果関係が否定できないとして死亡一時金の支給を決めた。
厚労相が近く正式認定する。同ワクチン接種後の死亡例として、国の救済制度の適用が認められたのは、7月に初認定された91歳女性を含め計3人となる。
厚労省によると、91歳男性は間質性肺炎、72歳男性は脳出血などを発症して死亡した。この日の分科会では、86歳女性の死亡一時金の請求が退けられた。
配信記事
ヤフコメの反応は?
上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
どうして認定されるのは高齢者ばかりなんだろう。若い人が接種当日や翌日に亡くなったことの方がワクチンが関係あるように思えるが。若者を認めると逸失利益が大きくなるとか、まさかそういう理由じゃないですよね。
どういうケースが認められるのか、はっきり示してほしい。
間質性肺炎、脳出血で亡くなられて認定されたと言う事は、ワクチン接種でこういった副反応が出る可能性が有ると言う事ですか?
高齢の方の認定って、若い方より難しいと思うんですが?
元々若い方には比較的高齢者の方からすれば症例的には多くないからワクチン接種後に死因が同じならば認定されると思うんですが?
ワクチンの検証結果はこれだけ多くの臨床治験して、全数把握してるのでしょうから明らかにするべきです!
ワクチンを打たせようとして、出していない情報はまだまだあるように感じる。特に副作用や後遺症については最近ではあまり聞かれなくなった。ワクチン4回目打った後に原因不明の関節痛【主に肩回り】に悩まされている私としては情報は洗いざらい出して欲しく思う。ワクチンを受けさせたいからそれに対するネガティブな情報は流さないと言うのは困る。情報が色々出ればトータルで考えて人は行動すると思うしね。亡くなられた方もワクチンに対する情報がもっとあれば亡くなられなかったかもしれないし…。
9月2日の発表で1835人が接種後に亡くなっています。
400人以上の未成年者が接種による重篤となっています。医師が厚労省へ接種が原因と認めて報告した人数です。
自己責任という名の元に数々のキャンペーンを税金にて繰り広げてきました。
厚労省の副反応検討部会は昨年の始まった時から2週間おき現在は一ヶ月おき位に開かれておりますが一切NHK及び全国ネットでは放送されません。
昨年6月は約450名の医師及び地方議員が厚労省へ中止の嘆願書を出しましたが、サンスポだけが記事にしていただきました。サンスポ 高橋徳 厚労省と検索で出てきます。
SNSは元大臣が関係者集めてデメリット情報は全て削除するように指示を出しましたので大事な情報が消されました。
現在3人の死亡者が因果関係有りと認められましたが、高齢者だけではなく若い方々もたくさん亡くなっています。
中止にならないのはなぜでしょうか。
高知大学医学部皮膚科学講座
mRNAワクチンの2回目接種を完了していますが、皮膚障害を含む様々な副作用が多数報告されています。
同研究チームのメンバーにワクチン接種の副作用による皮膚症状が発現したため、皮疹部を調べた結果、COVID-19のスパイク蛋白(※)が検出されたことから、ワクチンの副作用としてmRNAがコードするスパイク蛋白が皮膚病態に関与している可能性を示唆しました。
本研究は皮膚での検討でしたが、今後臓器で発現するスパイクにおいても同様に証明することができれば、mRNAワクチンによる臓器別副作用の証拠となりうるかもしれません。
ワクチン本当に安全ですか?
ワクチンを短期間で何度も接種するのは恐ろしい事です。どのリスクを負うかなんでしょうが、現に元気な母が4回目接種後酷い浮腫がみられ1週間後から高熱や意識混濁など発症し今生死を彷徨っています。医師はワクチンの副作用と言えなくもないし言えるかも…と言葉は濁す。原因はまだ不明だけど死んでてもおかしくない炎症の数値で覚悟はしておいてくださいと言われてます。
予防接種法に基づき死亡一時金4420万円 と、ありますが亡くなられた方の年齢に関係なく一律4220万円支払われるのですか?
若い方のワクチン死を認めてしまうと、将来を夢見ていたこと、これから先の人生で出来たこと等さらなる訴訟になるの嫌で高齢者ばかり認定しているのでしょうか?
ワクチン接種後にこの方達の様な症状か出て、一命は取り留めても後遺症に苦しんでいる他の方もいると思うのですが、認めてもらえら人と却下される人の違いは?年齢ですか?
全員高齢者、若者は?認定される人とそうでない人の違いを教えてほしい
コメントにも多くありましたが、今回ワクチンの因果関係が認められた91歳の男性は間質性肺炎、72歳の男性は脳出血などを発症して亡くなられたとのことですが、もっと若い世代のなかにも同じ疾患で亡くなられた方がたくさんいるだろうに、認められる人とそうでない人との違いは一体何なんだろうと単純に疑問に思いました。
接種直後だったと言っても、調べてみると接種して2~3時間後に亡くなられた方や、接種30分後に亡くなられた方もいたようですが、いずれも評価は不能とされていました。
明確な基準を示して頂きたいですし、年齢で考えてはいけないのかもしれませんが、やはり若者が亡くなった時の補償をもっと手厚くするべきでは!?とも感じましたよ。
しかし何があっても、ワクチンを中止することはないのですね。
4回目接種がすでに始まっていますが、、、日本は大丈夫なんでしょうか。
では、今回はこのへんで。