世の中のこと

このままでは二学期は無理がトレンド入り?真っ二つの二極化を感じた

こんにちは。

今回は、「このままでは二学期は無理がトレンド入り?真っ二つの二極化を感じた」というテーマについてです。

 

ツイッターを覗いておりましたら、「このままでは二学期は無理」というワードがトレンド入りしていました。

どういうことだろうと見てみたところ、そこには『感染爆発していて恐ろしいから学校行くのが怖い』『オンライン授業や登校選択制を取り入れて!』という意見と、『私は学校に行きたい、これ以上大切な時間を奪わないで!』『まだ怖がっているの?』という意見が入り混じっており、かなり2極化しているのを感じました。

と同時に、これはもう色々な意味で世も末だなと感じましたよ。

スポンサーリンク

このままでは二学期は無理がトレンド入り?

そもそもこのワードがトレンド入りしたのは、以下の取り決めのせいなのではないかと思います。

文部科学省は19日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で学校の活動を継続するため、複数の児童生徒が陽性となっても家庭内感染が明白な場合などは学級閉鎖や休校は必要ないと都道府県教育委員会などに通知した。8月下旬から夏休み明けの授業再開が本格化するのを前に、必要以上の対応を防ぐ狙いがある。

配信記事

引用:家庭内感染は学級閉鎖不要 複数陽性でも、文科省(共同通信) - Yahoo!ニュース

ツイッターの反応は?

「このままでは二学期は無理」というハッシュタグをつけて、どのような意見をツイートされていたのか一部ご紹介します。

このままでは二学期は無理⇒「感染爆発で学校行くのが怖い!」「登校選択制にして」

私の学校では毎日のように感染者が出ています。それでも、平気な顔して登校させ、マスクを外すプールの授業をやらせる。私たち生徒が抱えてる不安に見向きもせずに。もう受け入れてくれる病院も無いのに。二学期から学校に行きたくなくなります。

 

過去最悪の感染者数の中、無策で子ども達を登校させるのですか。

 

現役高校生の私の意見は、行事や学校生活なんてどうでもいいから、自分や家族の命を守りたい。思い出や学力よりも命が最優先。偉い人の判断ミスで人生をめちゃくちゃにされたくない。

 

普段はこういうこと言わないけど、言います。

生徒に選択肢を増やしてほしい。コロナは軽症で終わるから大丈夫だ、なんてやめてほしいです。

せめてオンラインの選択肢をください。二学期から学校に行くのが、本当に怖いです。

恐怖を覚えている生徒もいると知ってほしい。

 

感染すると分かってるのに登校させて

感染者が出ても 学級閉鎖にならない

医療に繋がることも出来ず 自宅放置

生涯抱えるかもしれないのに 後遺症

どう考えても 登校選択制にしてほしい

自分の命を守る選択肢が欲しい

このままでは二学期は無理⇒「いつまで怖がってるの?」「これ以上思い出を奪わないで!」

当事者の声を聞いて欲しい。

私は学校に通いたい。

オンラインだとできる限度がある。

みんなで喋るのが楽しいし生きがいなんだよ。

いつになったらwithコロナの考えにシフトチェンジするんですか?

 

お前ら学生でもないのに 自分達の主張を通そうとデカい主語で喋ってんじゃねぇよ。

俺はまだ中2だけど来年の受験に向けて勉強したいんだよ。

大切な学生時代を奪ってるのはコロナじゃなくてお前らだよ。

当事者の意見も聞かずに自分の主張を押し通そうとするのもうやめろ。

 

もう、休みたい人は勝手に休んでもろて。

2年半もバカ騒ぎに付き合ったんだから、これからは普通に過ごしたい人のターンでしょ。

このままでは二学期は無理とか言ってる人だけ休めばいいよ。

二学期からは 子どもたちに以前の日常を

 

私は現役高校生です。

こんなこと言っても現実をちゃんと見ろって言われるだけなのは承知だけど人生の一瞬である大切な時間をもう奪わないでくれって思っちゃう。 一生の思い出になるような行事はもうほとんど潰されました。 学校生活でさえも奪われなきゃいけないの?

 

このハッシュタグで 「学校やばいって言ってる人」は、 すみません

純粋に疑問なんだけど、 夏休み、家族でどこにも出かけなかったのかな?。

車で移動って言っても、絶対、どこかで降りてるよね?。

トイレ休憩とかしてるよね…??。

 

二学期にはマスクを外させろ!黙食廃止しろ!

という意味であれば本当にそう。

 

トレンド入りしてる。

コロナ怖い病の人のコメント 読んでたら疲れてきた。

コロナごときのリスクを受け入れられない人は

もう人間として生きる事自体を諦めなきゃならないんじゃない?

いつまでヒステリー起こしてるつもりなんだろう。

ちなみにこのタグは、

「休校を求めてる訳でもない 行事をやめろと言ってる訳でもない。 いろんな事情で学校へ行けない子たちの為に、登校一択ではなく、オンライン授業という選択肢をください」

ってことらしいです。

スポンサーリンク

さらに真っ二つの二極化を感じた

このハッシュタグのツイートを読んで、ますます2極化が進んでいるのを感じました。

もうここまで来たら、それぞれの気持ちを分かり合うことは難しく、平行線のままのような気もしますね。

希望されている通り、コロナが恐ろしくて登校したくないと考えているご家庭は、オンライン授業などの登校選択制を取り入れればいいんじゃないでしょうか。

でも行事や部活はどうするんだろう、全部休むのかな。

それでも本人や親御さんがそれでいいと思っているのなら、べつに苦ではないですよね。むしろ家に引きこもれて安心感が増すのかな?

でも一つ思ったのが、子供さんと親御さんの意見が同じだったらいいですね。

もしも、例えばお子さんは学校に行きたいと思っているのに、親御さんが「危ないから絶対にダメ!」と言ってオンライン授業を望んでいる、、、とかだったら家庭内が不穏な空気になってしまいますし、お子さんの精神状態が心配です。

まだ逆のパターンならいいかもしれませんが、、、?

それにしても、更なる2極化が進んでいるなと感じましたよ。

日本はどうなっちゃうのかな。

では今回はこのへんで。

スポンサーリンク

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.