年を重ねると、肌の老化や足腰の衰えなど、気になるところがたくさん出てきますよね(汗)。
見た目だけではなく、眼や脳や血管にも衰えの症状が・・・。
やはり年には勝てないのか~(´Д`)
しかし、残念ながら年齢を止めることはできませんが、脳の場合トレーニングをすることで衰えを防止することはできます。
そこで今回は「この差って何ですか?」で紹介されていた、脳を若返らせるトレーニング方法についてお伝えしたいと思います。
【はじめに】
そもそも、なぜ年を取ると物忘れが多くなったりするんでしょう?
それは、高齢になってくると「記憶する事柄が減るから」なんですって!
たしかに若い頃は、勉強に仕事、家事や育児に近所付き合い・・・
覚えなきゃいけないことや、しなくちゃいけないことがたくさん!
それが高齢になってくると、新しく覚えることも少なくなり、毎日単調な生活を送っているという方が多いかと思います。
そうすると、脳の記憶を司る「海馬」が衰えていき、物忘れがひどくなっていく恐れがあるそうで、それを何もせず放置していると認知症になる危険性も出てくるんだそうです(゚Д゚;)
しかも怖いことに、若いのに物忘れがひどい人は、将来高い確率で認知症になる危険があるんだそうです。
怖いですね(汗)。
私、最近物忘れがひどい気が・・・。
手遅れにならないうちから、脳のトレーニングをして老化の予防に努めていきましょう!
【脳の若返りトレーニング方法】
ドクターのおすすめトレーニング方法は、「右手と左手で別の動きをする」です。
右手は上下、左手は前後に動かします。
聞いただけだと簡単そうに思えますが、さっそくやってみたところ、めちゃくちゃ難しかったです。
手が勝手に円を描いてしまったり、左右とも同じ動きになってしまったり・・。
脳みそがおかしくなりそうでした^^;
でも何回かトライしていたら、できるようになりましたよ!
脳が活性化されるのかな?
やっぱりトレーニングって大事だな~と改めて思いました。
簡単にできるようになったら、左右の動きを入れ替えて行うと尚効果的だそうですよ^^
あとはやっぱり、毎日行うことですよね。
これなら道具もいらないし、思い出した時にいつでもできますから、一日何度もやろうと思いましたよ。
【おわりに】
いかがでしたか?
脳の若返りトレーニングを習慣化して、老後もアクティブに生活できたらいいですよね。
トレーニング方法、左右の手を入れ替えてやってみたら、恐ろしいまでの不細工な動きになりました^^;
悔しいので、毎日練習します^^
今のうちからこういったトレーニングをして、将来認知症になるリスクを少しでも減らしたいですよね。
お年寄りに教えてあげても良さそう。
実家の両親にも教えたいと思います。
以上、脳の若返りトレーニング方法についてでした。