世の中のこと

オミクロン型対応ワクチン待たずに4回目を打つ?接種間隔見直しの声も?

こんにちは。

今回は、「オミクロン型対応ワクチン待たずに4回目を打つ?接種間隔見直しの声も?」というテーマについてです。

 

2022年8月8日午後、厚生労働省はオミクロン株対応ワクチンの秋以降の導入について審議しました。

オミクロン型対応ワクチンは早ければ10月にも接種開始になる方向のようですね。

また、日本感染症学会の専門医は「対象者は新たなワクチンを待たずに4回目接種を受けるべき」と指摘し、更に東京歯科大学市川総合病院教授は「(接種間隔が)3カ月から6カ月間くらいという幅を持たせた柔軟な対応があってもいい」と指摘しました。

そうなると、将来的には年がら年中ワクチンを打つことになるなと感じたのは私だけでしょうか。

スポンサーリンク

オミクロン型対応ワクチン待たずに4回目を打つ?接種間隔見直しの声も?

厚生労働省は8日午後、オミクロン株対応ワクチンの秋以降の導入について審議しますが、日本感染症学会の専門医が取材に応じ、「対象者は新たなワクチンを待たずに4回目接種を受けるべき」と指摘しました。

(中略)東京歯科大学市川総合病院・寺嶋毅教授:「第6波、第7波をみるとワクチンの効果が切れてきた時期が(感染の)立ち上がりに影響している。(接種間隔が)3カ月から6カ月間くらいという幅を持たせた柔軟な対応があってもいい

引用:「オミクロン対応ワクチン待たずに4回目を」 接種間隔見直しも訴え 感染症専門医(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

なぜ型の合わないワクチンを急いで打たせるか。

どの国もそうだけど、未接種者と比べて接種した人の方が感染しやすくなってしまうタイミングで打たせていますね。

それって、ADE(感染増強抗体)が起きているからではないのでしょうか。

中和抗体が中途半端な量になってくるとこの現象が起きるのですよね。

厚労省のワクチンQ&Aでは、今のところコロナワクチンでADEが起きたという報告はないと書かれていますが、起きそうになると追加接種をしていますからね。

そろそろ海外からの報告ばかりに責任を転嫁せず、日本で検討しませんか?

日本は世界でもワクチン接種が進んでいる国になったのですから、先に調査研究しないと。

 

みんな、去年の今頃、政府は何て言ってたか忘れてませんか?

「国民の8割が2回接種すれば終息する」

その通りになりましたか?半年後には第6波、当初は高齢者、基礎疾患を持つ方、医療従事者など特別な人だけに3回目のブースター接種をすすめていたが、いつの間にか一般の人まで3回目を接種するのが当たり前のようにすり替えられてきました。あげく4回目。

それでもまだ枠珍に期待しますか?

 

1回のみならず4回目も打って大丈夫なのか心配になります。

ブースター接種とか流行ってましたけど。。

打っても、打たなくても罹患する事や、打っても重症化したりするようなので、本当に打った方が良いのかわからないですね。。

打つと副作用のリスクはありますし。。 職域接種の時に体調があまり良くなかったので、打たなかったんですが、 勿体ないから接種しましょうってしつこく言われたので、 自分の分もバンバン打っちゃってくださいって言ったことがあります。

 

ワクチン政策は、失敗だと思います。

本当に効果があるものなら国民の8割が2回接種した時点で 終息するのでわ??

専門家も当初そう言っていたと思いますが?

国民も、ただ情報を鵜呑みにするのではなく 自分で調べて メリット、デメリットをしっかり考えるべきところに来ていると思います。

 

政府は定期接種社会の構築に向けて猪突猛進ですね。

接種を望み、受け入れ続けている国民がまだまだ多くいらっしゃるようですから未接種の身としては見守るしかありませんが、既に一部で懸念されている接種者の後遺症や体調不良の増加、そしていわゆるSADSが単なる杞憂で終わることを切に祈っています

 

怖いです

とにかく打てですね

まわりに感染者が増え元気なままお休みされてる方とわく打つ度に副反応でお休みする方で業務が進みません

一度も打っていない私は2年半一度も病欠はしていません

何回も何回も期間も気にせず打て打て言うほど恐ろしいウィルスなのに不思議です

何度も打ってる方は何度も感染していたり…

不思議です

 

ワクチン接種なんて不要です。バランスの取れた食事と適度な運動、十分な睡眠時間の確保だけやっていれば感染対策として十分です。バランスの良い食事と適度な運動、十分な睡眠以外で免疫力を強化する方法はありません。

 

「第6波、第7波をみるとワクチンの効果が切れてきた時期が(感染の)立ち上がりに影響している」って正気ですか。

今打てば、ワクチンはピークアウトに貢献したとか言いそう。

ただの自然増減なのに。

冬に来るだろう第8波は4回目のワクチン効果がなくなったので感染者が増えました、さあワクチン5回目を!って言うのかな。

 

この人本当に専門家?

ワクチン接種はじめても

波が来るたびに感染者が増え続け

3回4回接種してる人がいて この状態は何?

6波の時だって死亡者増えてたよね

接種していなかったら もっと増えてたってこと?

自分の周りの人達だけかもしれないけど

0回1回2回の人は未感染か無症状

3回打った人が熱上がって大変だったみたいだよ

なんで?

言っていることがよく分かりません

東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授は、

「(現在主流の)BA.5に対して(新たなワクチンが)実際にどれだけ感染、発症予防効果があるのかまだ不透明。秋頃に打っても、その頃あまり流行がなく、結局効果が少し下がってきたところに(次の)流行が来るとすると、秋まで待ってその有益性がどれだけあるか」  寺嶋教授はこう述べたうえで、第7波の流行を抑えるためにも、4回目接種の対象者は、「新たな種類を待たずに、接種した方が良い」との考えを示した。

とありましたが、申し訳ありませんが意味が分かりませんでした。

ワクチンに関しては、予防効果はなくあくまでも重症化予防と聞いたのですが、それでも種類を待たずに4回目を打つ必要があるのですか。

それでじゃあ10月から新ワクチンが接種開始になったとしたら、それはそれでまた打ってください!ってなりますよね。

一体、どんだけ打ち込むの??

接種間隔も何だかんだと理由を付けて、今よりも短くなっていきそうですね。

冗談抜きで、毎月何らかのワクチンを打つくらいになってそう。

いや~、私はそのあいだ健康的な食事と適度な運動と良質な睡眠を心がけて、自分の免疫力がアップするように努めたいと思います。

以前から心がけていますが、もう10年くらい熱も出ていませんので少しは効果があるのではないかなと感じています。

何を信じるかは自分次第ですね。

では、今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.