もうすぐで1年も終わりですね。
年々1年の終わりが早く感じられるのは、やはり年のせいですね^^;
それはさておき、お正月には家族が集まってワイワイ過ごされるお家が多いかと思います。
正月三が日、ずっとワイワイだと正直疲れちゃいますが(笑)、でもどうせなら皆で楽しく過ごしたいですよね!
テレビゲームなどもいいですが、子供も大人も楽しめるレトロなゲームで遊ぶのも盛り上がると思いますよ。
そこで今回は、お金がかからない正月ゲームをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【坊主めくり】
Pezibear /
<準備するもの>
・百人一首(ダイソーで500円ほどで売っています。一度買えば、半永久的に使えるので安上がりです)
<やり方>
①百人一首を裏返しでよくシャッフルしたら、縦に積み上げる。
②順番に札をめくり、坊主の絵じゃなかったらセーフ、どんどん札を置いて重ねていく。
③坊主が出てしまった人は、それまでにめくった全ての札を自分の手元に置き、なくなるまでそこから札を出していく。
④最後に手元の札が少なかった人が勝ち!
【利き手でやらないだるまおとし】
<準備するもの>
・だるまおとし(100均に売っています)
<やり方>
これは簡単ですね^^
普通にやっても面白くないので、利き手じゃない方の手でだるまおとしをします。
いつもと違った状況に、おばあちゃんの脳も活性化!?
小さいお子さんは利き手でさせてあげてくださいね。
両利きの人は・・・ラッキーですね(笑)。
【似顔絵福笑い】
kaboompics / Pixabay
<準備するもの>
・家族の似顔絵福笑い(似てなくてもOK!お子さんに書いてもらってもいいですね)
・目隠し用の布またはアイマスク
<やり方>
これも簡単ですね。
順番を決めて、福笑いをしていきます。
自分の似顔絵のをやってもいいですし、お孫さんがおじいちゃんおばあちゃんの顔をやっても盛り上がりそうですよね
^^
どんな顔に仕上がろうと、おじいちゃんおばあちゃんの目じりは下がりっぱなしのはず^^
スポンサーリンク
【おわりに】
いかがでしたか?
ちょっとアレンジすると、ありきたりな遊びも新鮮で余計に面白くなりそうですよね^^
今回ご紹介した遊びは、年齢問わず幅広い世代で楽しめると思いますので、ご家族が集まった時に遊んでみてください
ね!
以上、「お金がかからない正月遊び3選!」でした。