こんにちは。
今回は、「安倍元首相の国葬を運営するのが電通って本当?当たり前ってマジですか」というテーマについてです。
安倍晋三元首相の国葬が2022年9月27日に決まったようですが、その国葬を運営するのがあの電通だと知ってびっくりしました。
大手広告代理店の電通って、何でも請け負うのですね。
このことを巡り、国民の間では様々な声があがっていましたよ。
もくじ
安倍元首相の国葬を運営するのが電通って本当?
世論の賛否が割れる安倍元首相の国葬を巡って、28日各省庁の幹部らでつくる「葬儀実行幹事会」の初会合が開かれた。
国葬は9月27日に日本武道館で実施されることが決まっており、幹事会は準備を急ぐ方針だが、ここへきて国民をザワつかせる事態が浮上。
式典を運営するのが、ナント、大手広告代理店の「電通」だというのだ。一部で報じられ、SNSで話題を呼んでいる。
電通といえば、東京五輪のスポンサー契約を巡る汚職疑惑で、つい先日の2022年7月26日に本社に家宅捜索が入り、大会組織委員会元理事は受託収賄容疑で東京地検特捜部から任意で聴取されていましたよね。
そんな電通が安倍元首相の国葬を運営するとは驚きです。
メスが入っても根っこは何も変わらず、裏では色々と繋がっているということでしょうか。
ツイッターの反応は?
上記の記事に対して、ツイッターではどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
意外に思う人がいるのが意外。
電通は当然だけどパソナもかかわってくる。
パソナと電通関係者は怯えて暮らす世の中になってほしい。東電関係者も。
電通が取り仕切る、だから国葬を強行するんだね。
企画→電通
生中継→フジまたはNHK
制服→AOKI
人手→パソナ
飲み物→サントリー費用負担→国民
電通だったらやらない方がいい。儲かるやつがでてくる。みんなで心の中でご冥福をお祈りした方がいい。
なにがあっても電通が儲かる
また中抜きしたらどうしよう・・
サービスデザイン推進協議会みたいなのを立ち上げて 再委託、再々委託、丸投げとか?
電通から電通ライブ、電通テック、電通国際情報サービスなどに再々委託し、さらに電通ライブからはパソナ、大日本印刷、トランスコスモス、テー・オー・ダブリューなどに再々々委託。電通本体だけで104億円、電通グループ子会社6社を含めると154億円あまり税金が大規模に"中抜き"されていた
・・っけね
何でもかんでも中抜きに利用するんだね
オリンピック、マイナンバーでも稼がせて
国葬までも電通?
電通が入るなら 国葬はナシだなぁ。
中抜きする企業が間に入って 今までいい噂聞かないとこが 入るって利用する気しかないね。
これで気が付いたんですけど、
統一教会のイベント、絶対電通ですよ。メチャ儲けてまっせ。
電通仕切りで、パソナでサクラ動員、足らない分は統一で。
やっぱりホントの目的が見えてきた。絶対こんなことになるのではと予想していた。
電通以外の代理店が国葬を受託することは「1万%ない」ってマジですか
ある電通OBは、「電通以外の代理店が国葬を受託することは“1万%”ないでしょうね」と言い、更にはこう続けたといいます。
「大物政治家や芸能人の葬儀は、いわゆる普通の『お葬式』ではなく『大規模イベント』です。安倍元総理ほどの大物なら参列者もVIPが多い。誰がどのタイミングで会場入りするのか、どの控室に入ってもらうのかといった“人さばき”から、どんな装飾、写真をしつらえるのか、といった“演出”まで事細かに振り付けしなければならない。そんなノウハウを持っているのは電通くらいでしょう。既に、数百ページの葬儀マニュアルを作り、関係者と打ち合わせしていてもおかしくありません」
要するに、こういった大規模な式典などには必ず電通が関わってくると、そういうことなんですかね。
東京五輪も漏れなくそうでしたもんね。
でも、もしも電通がイベント関係の会社ならまだ分かるのですが、いくら大手だからと言ってなぜ広告代理店が毎回と言っていいくらい請け負うのかな!?とは思いました。
裏という裏は、すべて面白いくらいに繋がっていたりして、、、
では、今回はこのへんで。