クリスマスが近づくと、子供も大人もウキウキ♪
街もクリスマスモードになって、飾りを見ているだけでも楽しくなっちゃいますよね^^
最近の日本はクリスマスのイベントも盛んになってますから、お家でクリスマスパーティーを開いたりすることも多いかと思います。
そこで重要になってくるのが、クリスマス料理とプレゼント!!
そしてパーティーを盛り上げてくれるゲームですよね^^
といっても準備が大変だったり、あまりお金がかかるのはちょっと・・・と思っている方が多いかと思います。
私もその1人です^^
そこで今回は、お金がかからず、かつ盛り上がるクリスマスパーティーゲームをご紹介したいと思います^^
【クリスマス古今東西】
<準備するもの>
・景品(駄菓子または100均の品でOK)
・チーム決めのくじ
・古今東西のお題を考えておく
<やり方>
①くじ引きでチーム分けをする。
②チームの代表が1人ずつ前に出て、古今東西で戦う。
お題はクリスマスにちなんで「クリスマスや冬に関係する物や人」「クリスマスにほしいプレゼント」「彼や彼女にあげたいクリスマスプレゼント」など。
③つまったりリズムに乗れなかったら負け。負けた人は、次の代表者とかわる。
④最後までメンバーが残っていたチームが勝ち!
そのチームに景品を渡す。
<ポイント>
※事前にお題をボードに書いておくと、参加者も見物者も分かりやすいと思います。
ボードは、クリスマスっぽく可愛くカラフルに描きましょう。
※チームが決まった時点で、代表者の順番を決めてもらっておいた方が、進行がスムーズでだらだらしません。
【箸でティッシュをキャッチゲーム】
<準備するもの>
・景品(駄菓子や100均の品でOK)
・ティッシュペーパー数枚(雪だるまやツリーなど、イラストをティッシュに書いておくと可愛いし盛り上がります)
・必要であれば、BGMの曲(楽しい曲、クリスマスの曲を選ぶこと)
・人数分の箸(菜箸、天ぷら用の太い箸、子供用の箸などいろいろ揃えると面白い)
<やり方>
①じゃんけんをして、勝った人から好きな箸を選ぶ。
②幹事が高い場所からティッシュを1枚落とし、ヒラヒラ落ちてきたティッシュを箸でキャッチする。キャッチできなかった人は脱落。
③残った人で再びじゃんけんをし、また勝った人から箸を選ぶ。
④これを繰り返し、最後まで残った人が優勝!景品を渡す。
<ポイント>
※子供も混じってやるときは、大人は利き手じゃない方の手でやるなど、ハンデを設けてあげてくださいね。
【クリスマスバージョン紙相撲】
<準備するもの>
・景品(駄菓子や100均の品でOK)
・紙相撲の力士と土俵(力士はサンタや雪だるま、トナカイなどに♪土俵は赤と緑を基調にしたり、プレゼントやケーキを散りばめると可愛いです。土俵をケーキに見立ててもGOOD!)
・トーナメント戦(リーグ戦)を決めるためのくじ
・必要ならBGM
<やり方>
①トーナメント戦のくじ引きをする(人数が少ない場合はリーグ戦で)。
②対戦相手が決まったら、一回戦の両者は好きな力士を選ぶ。
③全力で紙相撲!!
④最後まで勝ち上がった人が優勝!景品を渡す。
<ポイント>
盛り上がるよう、実況を面白ろおかしくできるといいですね^^
【おわりに】
いかがでしたか?
定番のゲームも、クリスマスバージョンにすることでどんどんアイディアが生まれそうでそうですよね^^
以前書いたハロウィンゲームの記事ですが
これをクリスマスバージョンに変えてもOKですよね!!
良かったら参考になさってみてください^^
以上、「お金がかからないクリスマスパーティーゲーム3選!」でした。