世の中のこと

夏ごろには感染増加が懸念?東京で重症者数は0人、、もういいじゃん

こんにちは。

今回は、「夏ごろには感染増加が懸念?東京で重症者数は0人、、もういいじゃん」というテーマについてです。

 

2022年6月14日、後藤厚生労働大臣は閣議後の会見で「夏ごろには感染者数の増加が懸念される」との認識を示しました。

夏休みの影響も考えてのことだそうですが、感染者数が増えるから何だっていうのでしょう。

重要なのは重症化率や死亡率だって、もうだいぶ前から言われているのに。

そんなことを懸念していたら、そりゃあいつまで経っても5類に引き下げは無理でしょうし、このままずっと「第〇波が!!」などと言ってと騒ぎ立て、日本は一生終息することはないでしょうね。

スポンサーリンク

夏ごろには感染増加が懸念?

新型コロナウイルスの感染者数が、全国的に減少傾向にあるが、後藤厚生労働大臣は、きょうの閣議後の会見で、「夏ごろには感染者数の増加が懸念される」との認識を示した。

(中略)7月以降は夏休みの影響もあり、人と人との接触の増加が予想される他、オミクロン株の新たな系統への置き換わりが進む可能性もあるとして、「夏ごろには感染者数の増加が懸念され、医療提供体制への影響も含めて注視していく必要がある」との認識を示した。

配信記事

引用:【速報】「夏ごろには感染増加が懸念」後藤厚労相 全国的に減少傾向も 夏休みの影響を“注視”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

参院選に向けてコロナに対してちゃんとやってます感を出したいのだろうが、すでに国民はそのフェーズではない。

やるべきはコロナの後始末です。ワクチンによる後遺症や、経済回復、困窮者の救済など、ちゃんとこれまでを総括して、今からやるべきことに目を向けましょう。

物価高や円安、輸入品の供給不安など、追い討ちをかける要素が目先に迫っています。

参院選は世間とずれた政党ではなく、これからの日本を考えてくれる政党を支持します。

 

もう減らないんだから、そろそろ制限する生活ではない方向を考えていかないと。最近周りではコロナより、溶連菌や手足口病などが流行って子ども達は高熱で大変。そんな風に、かかる時はかかるし流行る時もあるし、おさまる時はおさまるんだよ。
制限制限、規制規制で、ストレスでおかしな事件を起こす人が増えていることも大きな問題。
3年経っても同じことしか出来ないというのはいかがなものか。

 

そりゃ、外国人を受け入れるんだから感染拡大するでしょうね。
懸念しても政府がそう決めてるんだから仕方がないでしょ。そのしわ寄せを国民に求めることも違うと思う。子供達は…というより、学校や幼稚園保育園等は子供達を守るために泣く泣く黙食や無言の水泳授業、修学旅行等を強いられている。子供達にとって楽しいはずのものが今の子達にとっては水泳授業なんか苦痛なのではないか?と思う。
給食の黙食も今の子達が当たり前ととらえてくれてるのが不敏でならない。

 

政府は意思疎通してから発信したほうがいいのではないか。
海外ツアー客入れるだの、旅行補助の開始とか、子供のマスクは外しましょうとか言っておきながら、夏休みの影響を懸念ってまったく逆のことを言っている。国民はどうしたらいいのってなる。

もう時間も経っているしわかってることもあるでしょう。そんな懸念などいらないから対策方法の進化であったり、情報を提供してほしい。ワクチンだって本当に効いているのか疑問もある。

 

相変わらず感染増加が懸念されますとは…

2年前と何一つ変わっていない発言に失望しました。
本来なら、既に5類感染症になっていなければいけないのに、未だにコロナやその後遺症の恐怖を煽っておいて5類に下げようとしないのは、コロナで得た既得権益を死守するためとしか思えないですが…

こんなことでは、いつまでたってもコロナ禍は終わらず日本は益々海外から取り残されて、最終的には中国やロシアのように相手にされなくなることはほぼ間違いないでしょう。
いつまでも日本はコロナから卒業できないので、円安とともに海外からの信用は一層低下するとみられます。

 

もうこんな事が3年も続いている。
国民には給付金も何もせずに、犠牲になるのは国民ばかり。
責任を取りたくないから明確な発言を避けているのか、それとも分からないからどうしようもないのか。
イギリスアメリカは国や機関がちゃんと機能してどうするのかを国民に伝えている。
経済回復にしてもそう。いつまでも超低金利で、日銀総裁は物価上昇を容認してると世論からは明らかにかけ離れた発言。
1ドル=135円を超えても何の対策も取ろうとしない。
岸田総理だけじゃなくて、ほとんどの国会議員が役立たず。寝てるだけで金ばっかりもらう。
一層のこと、議員全員を選び直した方が良さそう。

 

まずは分科会なる政治家の責任逃れの組織を解散するべきです。
その分科会ですら責任を取りたくないから物事が一向に進んでいかない悪循環を断ち切るべきです。
強力なリーダーシップがとれる政治家が不在の日本はこのままでは世界に取り残される恐れすらあります。
もはや争点は外でマスクがどうなどというフェーズではなく世界的アフターコロナであるという認識が政治家とマスコミ、一部のいまだにコロナを過剰に恐れる国民はまったく理解していない。

 

未だに感染増加を懸念している。真に懸念すべきは、死に至るような重症化ではないのか。無症状や軽症であれば、感染増加をことさらに騒ぎ立てるのはやめるべき段階だと思う。

コロナの重症者は統計開始以来初の0人に。・・もういいじゃん

きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1528人でした。

およそ1カ月連続で前の週の同じ曜日を下回り、重症者数は都が統計を取り始めたおととし4月以来初めて0人になりました。

配信記事

引用:【速報】東京都の重症者が統計開始以来初の0人に 新規感染者は1528人(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

、、、もういいじゃんって思ってるのは私だけ?

本当に本当にもういいです、お腹いっぱい。

重症者数0人のウイルスの何に怯えているのですか?!

毎日の新規感染者数なんて、もういちいち報道しなくていいですよ。

普通に暮らしたらいいんです。

人間、ときには風邪も引きますよ。こじらせて酷くなる時だってあるかも。

でもそんな時だって、今まではニュースにもならず自分達で何とかして治してきましたよね。

いちいちいちいち、「昨日の新規感染者数は●●人で、先週の同じ曜日と比べて●人増えました」、、、だから何?

外国人の受け入れをどんどん緩和して自分はノーマスクで外交、それなのに「5類引き下げは現実的ではない」、、、は?

なにこの世界。

では、今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.