世の中のこと

小児のコロナPCR検査は有症状者に限るべき?ふつう全世代が対象では

こんにちは。

今回は、「小児のコロナPCR検査は有症状者に限るべき?ふつう全世代が対象では」というテーマについてです。

 

2022年6月1日、厚生労働省の専門家組織である小児科医らは「コロナ検査は少なくとも有症状者に限ることを基本とすべきだ」とする見解をまとめました。

検査は有症状のみにするって、、普通は小児のみならず前世代がそうあるべきなのでは!?と思ったのですが。

だって、どう考えてもおかしいでしょう。

無症状で健康でピンピンしてるのに検査するって、、一体何をやってんの??

スポンサーリンク

小児のコロナPCR検査は有症状者に限るべき?

新型コロナウイルス感染症対策における小児への対応を巡り、厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」の小児科医らは1日、「検査は少なくとも有症状者に限ることを基本とすべきだ」とする見解をまとめた。

学校や保育所、保護者の職場などが検査を安易に要求することが増え、小児医療に負荷がかかっているとして、検査のあり方に警鐘を鳴らした。

※6/1(水) 20:21配信記事

引用:「小児のコロナ検査は有症状に限定を」 専門家組織が提言(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

責任転嫁が甚だしい

「学校や保育所、保護者の職場などが検査を安易に要求することが増え」とありましたが、安易に要求する方向に仕向けたのは国や自治体側なのではないですか?

やれ無料配布だの、不安だと思ったら検査だの、行事前には念のため検査だのって、、、

散々そういうことをしておきながら、さも要求してきた側が悪いような言い方に疑問を覚えました。

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

ずっと嘘を重ねてきたから、収集がつかなくなってきたな。他の病気ではあり得ない陽性を感染としたり、それに伴って健康体を病人扱いにしたりと医学とかけ離れた事をやってきた。
発症以外は全く必要でなく、死に至るには発症するので、必然的に検査出来るはずなのに人権やその他の権利を無視して無理やり検査してきた。つまり発症者以外の検査をしなくても死者数は微塵も変わりがなく、感染すらしてない人を探しだして満足していただけ。国民の0.1%も検査しないのに0.0数%の差で変わる要素はないし、その差が見つけるのは、健康体だけ。大人も発症者以外の検査は全く必要ない。

 

有症状者に限ることを基本。
入院判断は保健所や行政ではなく医師が行う。
対応機関を増やす。

それ全部、子供に限らない、大人もその方針とするべき内容だよね。
そうしたら、今の感染症法上の分類が邪魔になるので、変更すべきと言う議論も当然。

遅きに失した感のある話だが、やらぬよりは100万倍マシなので、さっさとそうすべき。

 

無症状の人が感染させる率は?子どもだけの問題ではないと思います。専門家の方には科学的で統計学的な説明を求めます。厚労省のワクチンデータ修正についてもしっかりした説明をお願いします。

 

小児に限らず全世代そうすべき。またPCRはやめて抗原定量のみにして、かつ濃厚接触者を追わないようにすればほぼインフルエンザ対応になります。これが現実的な今のコロナから脱する方法でしょう。徐々に抗原も定性に切り替えれば完全にインフルエンザと一緒になります

 

相も変わらずテレビで毎日毎日「緊急速報」を使い、本日の東京の新規感染者数の発表。
毎日毎日「どこどこでクラスター発生」報道。
仕事であちこち回ってますが、園庭や校庭では以前と何ら変わりなく、子供たちはマスク着けて活動している。

大人は居酒屋でマスク着けてますか?カラオケBOXで黙ってますか?
お年寄りらは喫茶店で密になって黙ってますか?
子供たちだけが真面目に「黙食」ですよ?学校楽しくなくなりますよね?不登校や退学増えてますよ!

中高生の親ですが、もうこの国の未来には希望が持てないと諦めましたので、子供たちには「出来るだけ早くこのくだらない、残念で暗く、高齢者優遇主義の国から移住するように!」と諭しています。

私達夫婦は先が見えてますので、残念ですが衰退する国と心中します。

 

捏造の上で組み上げてきた理論が破綻して、もう既に何を提言したら良いのか解らなくなっているのだろう。
11兆円もの金で閉ざされた口が開く事は無いかもしれないが、少なからぬ国民は目が覚めたと信じたい。
今なら未だ間に合うかもしれない。

 

>「失われた時間や経験は後から取り返すことはできず、子どもたちの
一生に関わる負の遺産となる」として「感染対策を工夫した上でできるだけ実施を」と
強調した。

今頃になって何を言ってるんだろうな。
ずっと「高齢者と医者の命が大事。若者は後から取り返せるんだから我慢しろ。
お前らは誰から生まれてきたのか」などとほざいてたくせに。
「アドバイザリーボードの専門家は言ってない」と言い訳するのかもしれないが
それならその手の発言を記者会見やワイドショーで連呼してきた専門家を
黙らせとけよ。
もう「工夫した感染対策」さえ不要だよ。

 

何を今さら感しか無い。ド素人でも無症状者にはPCR不要なことくらい分かります。無症状からは感染しないと国際的にも常識。

健康な人を病人に変える検査。それがPCR検査です。

 

今さらですか?小児どころか、全年代で検査は有症状者に限るべきです。
そして濃厚接触者を追うことなく、2類相当を見直せば良いのです。

 

今まで濃厚接触者だからって症状も無いのに検査させられ陰性でも自宅待機とかなんだったの?
無責任にも程がある!

ほとんどの方が、怒りや呆れたコメントを寄せていたように思います。

スポンサーリンク

失った時間は二度と取り戻せない。とんでもない事をしてくれたものだ

また専門組織はほかにも、学校行事などは子どもの成長・発育にとって「極めて重要」と指摘しており、

「失われた時間や経験は後から取り返すことはできず、子どもたちの一生に関わる負の遺産となる」

とも言われています。

、、、今更ですか??

というか、もうすでに「失われた時間や経験は後から取り返すことはできず、子どもたちの一生に関わる負の遺産」となっている子供達が大勢いるのですが!!

シレっとまともな事言っているように聞こえますが、ご自分たちが今まで散々不安を煽って過度な感染対策を促してきたのに、本当に無責任だなと感じました。

先にも書きましたが、責任転嫁が甚だしいですね。

そうは言っても、「あの時はデータが乏しく仕方なかった」「あの時の感染の猛威は凄かったから仕方ない」などと言って逃れるんでしょうね。

ただでさえ学校行事がことごとく中止または縮小されるなか、無症状なのに陽性反応が出てしまって卒業式に出られなかった子、大事な試験が受けられなかった子、運動会や修学旅行に参加できなかった子、大事な部活の大会に出られなかった子などなど。

考えただけで胸が痛みます。

その親も然り。

我が子の晴れ舞台を見ることが出来なかった親が、全国にどれだけいることか。

本当に、とんでもない事をしてくれましたね。

では、今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.