世の中のこと

古市憲寿氏のマスクに対する私見があっぱれで爽快!曖昧が一番ダメ

こんにちは。

今回は、「古市憲寿氏のマスクに対する私見があっぱれで爽快!曖昧が一番ダメ」というテーマについてです。

 

社会学者の古市憲寿氏が2022年5月15日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」に出演し、新型コロナウイルスのマスク着用について述べたようなのですが、真っ当な事をズバリと言っておられ爽快な気持ちになりました。

こういった方々が、もっとテレビで発信していってくださるとありがたいですね。

今回は、古市氏の真っ当な言葉をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

古市憲寿氏のマスクに対する私見があっぱれで爽快!

社会学者の古市憲寿氏(37)が15日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(日曜後6・00)に出演。新型コロナウイルスのマスク着用について私見を述べた。

引用:古市憲寿氏「国が責任取れよって思う」 マスク着用の是非「本当にそろそろ議論すべき」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

以下が古市氏が番組内で述べた言葉です。

「この国はどこまで子どもとか若者に犠牲を強いるんだろうなと改めて思いました」

かねてから子どもとか若者って、コロナにかかっても重症化しにくいと言われていたんじゃないですか。誰かのためにマスクを着けているわけで。ここまで社会が、世界中が正常化している中でまだマスクを付けなきゃいけないのか?って。本当にそろそろ議論すべきだなって」

(学校などは同調圧力が働きやすい空間と説明し)「そういう場所でこそ積極的にマスクを外していいんだよ、ということを伝えなきゃいけないのかなって思うんです」

また、番組MCのフリーアナウンサー・桝太一氏から「国側も“適切に”って言い方だと具体的に伝わらない部分がありますよね」と振られると、

そこらへんは国が責任取れよって思うんですよ。これまで厚生労働省が中心となってマスク着用を呼びかけてきたわけじゃないですか。広告だったりウェブとか使って。呼びかけたからには責任を取って“もう必要ありません”、もしくは“こういう場所ではデメリットの方が多いです”ってことをちゃんと呼びかけないと

「適切ってあいまいな言葉で責任逃れするのはさすがに大人としてどうかなって思います」

と疑問を口にしていたようですね。

真っ当な事をズバリと言ってくださっていて、とても爽快な気持ちになりました。

色々な考えがあると思いますが、私はマスクはもう自由化でいいと思っていたので、まったくもってその通りだと思いましたよ。

ヤフコメの反応は?

上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

マスクは日本人が効果があるに決まってると思い込んで始めたものだったから、全ての責任は国民側にあると思っていたが、岸田首相がマスク緩和は基本的に考えていないと言った瞬間に政府の関与が決定付けられた。
これによって、政府がマスク外しましょうと言う責任が生まれた
マスク着用の是非については、未だに感染予防効果があると思っている情報弱者が騒ぐから問題。マスク外しても感染拡大なんてしないのは世界中が証明してくれてる。こんな事してるの日本人だけだよ。

 

国がマスクを付けてとお願いしたのだからマスクを外してともお願いすべき。マスク扇動しておいて最後は国民任せでお願いレベルだかつけるのも外すのも個人の自由では周りの同調圧力もありトラブルの元にもなるので皆がマスクを外さないと自分も外せない状況になる。国がケジメとしてお願いレベルでも解除をお願いすべき。岸田総理は人の話しを聞くと自分で言っていたが聞くだけで実行はしないし個性やリーダーシップがみられない。コロナと円安、物価高で国民は苦しんでるのに消費税減税や電気代の補助など国民を助ける政策を全くしてない。マスクだけでなく色んな事に国が責任を持ってほしい。

 

マスクを外している人に対してマスクしろと怒鳴る奴がいるからマスク着脱の自由ができない事が最大の問題。
他人に強要する行為には警察が対処する等、何らかの措置があれば安心してマスクを外す事もできるのだか。
そういう事を町中のポスター等で大々的にアピールしてくれないとマスク無しはなかなか進まないかもしれない。

何にしても同調圧力のない個人の自由が尊重される世の中になって欲しい。

 

新型コロナの感染と熱中症を比較すると、熱中症のほうが生死に関わるのは明らか。新型コロナは高齢者以外は死亡するリスクが皆無で、死亡した人も死因は別の疾患であることがほとんど。データを見れば誰でも分かることなのに、日本人は政府の言っていることが何でも正しいと盲信して、自分の頭で考えることを放棄している。

 

番組を観てました。古市さんの意見はごもっともですね。国はお願いと言いながら結果的に強制になってしまってるわけだから、お願いの引き下げなりをアナウンスするのが筋ですよ。言ったら言いっぱなしは無責任。選挙を待たずにさっさと任意に戻すべき。マスクなんか意味ない。

 

いつまでマスクをしてるんですかね。
コロナにかかったは危ないといいますが、それを言ったら、極論ですが、車にも乗らない方がいい外出もしない方がいいになりますよ。
人生、生きていく上で何かしらのケガもするし、病気もあります。それは全ての人が。
いい加減マスクやめましょう。

 

夏にマスクを着用すると、マスクに付着した飛沫や唾液が蒸れてウイルスや雑菌が増殖!
さらにそれが不織布のホコリに乗り舞うのである!
それを感染予防と信じ真夏のマスクに余念がない日本国民であるが、私はそろそろ馬鹿なことに付き合うのも今年の夏までにするつもりです。

 

そもそも自由やし強要されることではない
逆に同調圧力をかけてくる人間の方を取り締まって欲しい。

 

ほとんどが古市氏の意見に賛成のコメントだった気がしますが、中には反対や疑問の声もありました。

医者でもない感染症の専門家でもない古市さんに意見を聞いても参考にならない。

さらに、PCR検査を気軽に頻繁にしていている欧米と比べてもしょうがないよね。

きちんと科学的に安全だと検証される状況が提示されるまで、マスクははずせないな。

 

古市の主張の理由、欧米ではもうしていないから、と言うのは理由としておかしい。また、この人はいつも若い人の味方を演じる癖がある。若くない人だって我慢してマスクしているんだけどね。
自分は若い人の一部と思っていいるようだが、もう若くはないよね。
年齢で人間に線引するの止めたら?年齢だって多様性と同じことなんだよ。LGBTや男女差別しないのと同じこと。
古市は言いたいこと勝手に言うが、二年前は、コロナはインフルエンザと言ってたよね。
もう少し科学的根拠を持って発言してほしい。

色々な意見があるもんですね。

スポンサーリンク

このままでは日本人は一生マスクは外せないのでは?

ヤフコメを読んでいましたら、「外したいなら外せばいいじゃん」という意見があったのですが、日本人は皆と違うことをするのが苦手な人種ですから、今の状況では日本人はいつまで経ってもマスクが外せないのでは?!と心配になります。

義務ではなかったにしろ、今まで大々的にマスク着用を言い続けてきたわけですから、自由化にする時もハッキリと「これからは自由化にします」と公の場で国民に発表していただきたいと思いました。

じゃないと、「え?この状況なら外していいの??」と多くの人々が混乱してしまいそうですし、とくに板挟みの学校などは動きようがないのでは!?

私は岸田首相がノーマスクで外交をしている時点で、もはやマスクは必要ないと認識したのですが、どうなんでしょうかね。

外国なら良くて日本国内はダメなの?日本は感染者も死亡者も少ないのに??

では、今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.