こんにちは。
今回は、「政府がマスク着用を続けるか将来議論する?海外はとっくに外してますよ!」というテーマについてです。
新型コロナ対策担当の山際大臣は、会見にて「マスク着用を続けるか将来議論すべき」との考えを示しました。
うん、是非ともお願いしたいです。
というか、なぜ「将来」??
今すぐ議論して自由化にしてくださいよ!
日本以外のほとんどの諸外国では、もうマスクしてませんよ。
国民の9割以上が今もなおマスクを着け続けているのは、世界で日本だけです(台湾も?)。
必要じゃなければ外す。こんな当たり前の思考がとうとうマヒしてしまった日本人。
とくに小さな子供達に様々な悪影響を及ぼしているようで心配です。
もくじ
政府がマスク着用を続けるか将来議論するって?
山際新型コロナ対策担当大臣は、マスク着用を続けるか将来議論すべきとの考えを示しました。
山際大臣「将来的に、マスクをつけた生活を続ける必要があるかどうかということは、当然議論していかなくてはいけない」
欧米などでマスク着用の義務が撤廃されている流れから、山際大臣は日本でも将来マスクの着用を続けるか議論する方針を明らかにしました。
※2022年4月22日 記事
ただ、今は「一律的に国民にお示しできる状況にない」として、来たる大型連休に向けて改めてマスクの着用や換気など基本的な対策の徹底を求めたとのことです。
う~ん、流行3年目にしてもまだ「お示しできる状況にない」のですか。
何とも煮え切らない言い方ですね。
ワクチン接種は、海外に続けとばかりに急ピッチで事を進めていた気がするのですが、マスクはほとんどの海外が外しているのもかかわらず、不自然なほどに慎重ですね。
ツイッターの反応は?
上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
そう、何もわからなかった2年前とは違う。マスクに関するデータも蓄積している。そして実際に感染を予防するという明確なエビデンスはないはずだ。 日本が世界の笑い者になる前に、熱中症でバタバタ倒れる前に、一億総マスク社会の出口を示せ。
お示しできる状況にない←3年目で????
将来では無く今。
2年以上、電車内でも ノーメロンだが、風邪1つ 罹りません。
東京マラソンが答えだろう。
『今は一律的に国民にお示しできる状況にないとして、大型連休に向け改めて、マスクの着用や換気など基本的な対策の徹底を求めました』
今すぐ一旦やめてみろ!
とにかくこの暑いのにマスクで下校している児童を見ると、クソ社会にしてしまった大人の一人として申し訳無くて仕方がないです。。。
今日、マスクの隙間から見える頬っぺたが真っ赤になってる子供、何人も見ました。危険ですよ。
本当に!
会見中だってマスク外してるのに、 テレビ出演者も。
何故、そこはいいの?
意味わからない。
マスクは自由です!
将来的って、結局お得意の先送りじゃないですか。こいつらに期待するだけ無駄ですね。
やっぱりただのガス抜きですよ。選挙前に給付金を配るとか言ってるのと一緒です。この内閣はは本当にひどい。
なんでテレビの中の人はノーマスクなんでしょうね。矛盾し過ぎていてテレビの前で笑ってます。言ってる貴方がノーマスクだよ、っていうの。テレビの中の人達だけ特別なのはなんでなのよ???
海外はとっくにマスク外してますよ!
びっくりするくらい日本人は従順で、現在もなお9割以上が当たり前かのようにマスクを着用していますが、海外ではとっくにマスクをしてはいない様子です。
あ、そうそう。
先日のG7首脳会議でも、国のトップたちは清々しいまでにノーマスクでしたね。
密すらも対策してません。
何だか、もはやア〇らし過ぎて笑っちゃいます。
日本も海外に続くか!?と思いきや「マスク着用は極めて重要」?ダメだこりゃ
新型コロナ対策担当の山際大臣が公の場で「マスク着用を続けるか将来議論すべき」との考えを示したことは、もしかしたら大きな前進なのか?!と淡い期待を持った矢先、絶望する記事を見つけました。
新型コロナ対策をめぐり、海外でマスク着用を緩和する動きが広がる中、日本でのマスク着用緩和について、松野官房長官は22日、「マスク着用は極めて重要」として、改めて国民にマスク着用を含める基本的な感染対策の徹底を呼びかけた。
※2022/4/22記事
マスク着用は極めて重要であり、日本人は改めてマスク着用を含める基本的な感染対策の徹底が必要なんですって。
同じ日付で両極端な記事が出たということは、水面下ではシナリオ通りで「一応は議論も考えていますよ、でも現状は厳しいですね」という一連のパフォーマンスのような気がしました。
ツイッターにもありましたが、選挙のために「議論しますよ」と言って一時的に国民の怒りを鎮めようとしたのかは分かりませんが、どちらにせよ日本人のほとんどがマスクをしなくなる日は、まだまだ先のようですね。
本当にそれでいいの?
では、今回はこのへんで。