愛知県岡崎市に位置する岩津天満宮では、毎年2月から3月中旬まで梅まつりを開催しています。
桜や紅葉もいいですが、梅の花もとってもきれいですよね^^
そこで今回は、学問の神社ともいわれている岩津天満宮の梅まつりの情報についてお伝えしたいと思います。
もくじ
【はじめに】
岩津天満宮は、学問の神様として知られる「菅原道真公」をお祀りしている格式高い神社で、進学や合格祈願をする参拝客が年中訪れる場所です。
そして毎年2月から3月にかけて、紅梅・白梅・枝垂れ梅など約400本もの梅が咲き乱れる『梅の名所』としても知られています。
梅にはいろんな色があって配色も鮮やかなんで、澄んだ青空とのコントラストがとってもきれいですよね^^
【イベント情報】
岩津天満宮 梅まつり
・開催期間:毎年2月上旬~3月中旬
・場所:愛知県岡崎市岩津町字東山53 岩津天満宮
・電話:0564-45-2525(8:00~17:30)
・アクセス:伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約13分
・駐車場:無料(普通車100台、バス3台)
・トイレ:あり
・定休日:なし
【周辺のおすすめ飲食店】
岩津天満宮の周辺に「江戸屋」という老舗のうどん屋さんがあるんですが、リーズナブルでとっても美味しいと評判です。
食後のサービスでコーヒーが出てくる日もあるようですよ^^
岩津天満宮を参拝して梅を楽しんだ帰りにいかがですか?
<江戸屋>
・場所:愛知県岡崎市岩津町生平4
・電話:0564-45-2021
・営業時間:11:00~20:30
・定休日:木曜
【おわりに】
梅って、華やかだけどどこか控えめで、でも気品があって大好きな花です。
うちの庭がもう少し広かったら、絶対梅の木植えるんだけどな~。
そんなきれいな梅が400本も咲き乱れてるなんて、息を飲むほど美しい光景でしょうね!!
子供が受験生になったら、梅の時期に参拝したいと思います^^
以上、「岩津天満宮 梅まつり」についてでした。