こんにちは。
今回は、「ワクチン接種認証アプリで不具合が続出?マイナンバーと紐付ける意味は」というテーマについてです。
コロナワクチンの接種済みを証明する政府のスマートフォン向けアプリの運用が12月20日から開始されました。
ものの数分で、あっという間に順調に登録完了となった人もいれば、なかには情報に誤りや漏れなどがあった人も多くいたようですね。
そもそも、マイナンバーと紐付ける意味って一体何なのでしょうか。
ワクチン接種認証アプリで不具合が続出?
新型コロナウイルスワクチンの接種を証明する政府のスマートフォン向けアプリの運用が20日に始まる。ただ、証明を発行する接種記録システムに登録された情報に誤りや漏れが相次ぎ判明。修正が済んでいない自治体もあり、デジタル庁は、誤った内容の証明が表示される可能性があるとして、使用前に確認するよう求めている。
引用:「接種証明アプリ」入力ミス続々、誤った内容が表示される恐れ…政府版きょう稼働 (読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
不具合の内容としては、2回目の接種日が1回目より前になっていたり、ワクチンのロット番号が誤っていたりするケースが多かったそうです。
ほかにも、情報が間違っている恐れがある「要確認」は、じつに約433万人もいるとのことですよ。
けっこうな人数ですよね汗
不具合が多い理由としては、誤入力のほか、政府が貸与した専用端末が原因とみられるミスもあるとのことですが、初動からかなり波乱なご様子です。
ヤフコメの反応は?
上記の記事に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。
一部ご紹介します。
作ってる最中でも誰か言わないもんかな...
こんなのに何の意味があるのか...
はっきり言ってただお金を使いたいだけ。他国がそうしてるから真似してるだけ。基本的に政府のやってる事ってコピペばかりで報酬に対して仕事出来なさすぎ。
議員報酬なんて月3万でも十分かもね。
なんだろう。
デジタル庁と聞いただけで、不安を覚える。
国のアプリほど、危険なアプリに思えるのはなぜだろう。
そのうち、3回目接種してなきゃ意味ない感じになるだろうから、3回接種後でいいよね。
その頃には誰も使って無かったりしてね。
開発費が全て開発に注ぎ込まれていれば、もう少しマシなものができるんだろうけど。中抜きしまくって、残りカスみたいな予算でたいした実施も技術もない下請けに丸投げするからこうなるんだわ。と、思う。
そもそもこんなもの要らない
接種しようが感染するし、うつしもするのに
単なるうちましたがわかるだけ
(仮)ワクチンって治験段階だけど安全性無視・効果段々低下・接種間隔段々短縮になってきて、ワクチン名乗ってるけどワクチンなの?
接種してもしなくても感染するし感染させるし、重症化も防げないことは世界を見れば明らか。ゆえに、接種証明は無意味であり税金の無駄遣いだ。当然、接種証明を要求する店では私は買い物をしません。
証明する意味は何なのでしょうか。
単に接種したかどうかだけで、なにか意味あります?
コロナに対し、感染しない、させない証明書ではないのに。
そこに合理的理由は存在します?
国が太鼓判を押す差別だと思います。
接種証明といっても一定期間が過ぎたらワクチンは有効性がなくなるのに何の意味が有るのか?提示義務があるのならずっと打ち続けなければならないのだろうか?そもそも接種しない人への差別は生まれないのだろうか?もっと色々な事を考えてから形にしないと、COCOAの二の舞でまた税金の無駄遣いに終わってしまうだけ。
内閣府は12月6日に、国民に通達もせず、この施行の通達分をデジタル庁に渡しました。
これは国の国民に対する越権的行為です
デジタル庁に問い合わせると、「私はうってないので判らない」という答えが
これはSNSに出ています
デジタル庁の職員もうっていないものを国民にうたせ、多数の死者や病人を出した政府には多大なる責任があります
またこれは外人に対する処遇はありません
日本人が規制されるが、外国人はスルーです
こんなことが許されてはいけません
「そもそもこんなものに何の意味が?」「差別を広げるだけ」など、厳しい意見を寄せている人が多い印象でした。
と、その前に、デジタル庁の職員もワクチン打ってないんですね。
厚生労働省の9割の職員が打っていないことは知っていましたが、やはりどこの部署も同じということなのかな汗
国民にはほとんどデメリットを言わずに推奨しまくっているのに、当の本人たちが打っていないなんて、ほんとおかしな話ですね。
マイナンバーと紐付ける意味は?
ところで、ワクチン接種認証アプリとマイナンバーを紐付ける意味は一体何なのでしょうか?
国民の個人情報を炙り出す、または管理することが目的なのか。
少し前は、たしかマイナンバーと預金も紐付けてどうのこうのって言ってたような、、、
※12月19日現在で9州に増加
なんで国民の預金なんて紐付ける必要があるの??
この時点で十分おかしいですね。
2024年あたりに、何かが起きそうです。
では、今回はこのへんで。