世の中のこと

インフルワクチンのはずがコロナワクチンを誤接種?明日は我が身

こんにちは。

今回は、「インフルワクチンのはずがコロナワクチンを誤接種?明日は我が身」というテーマについてです。

 

千葉県木更津市の病院で、インフルエンザワクチンを接種しに来た夫婦に対し、間違ってコロナワクチンを誤接種するという事故がありました。

なぜこのような有り得ないことが起こってしまったのでしょうか。

ワクチンワクチン!と言っている世の中で、ついに恐ろしいことが起こってしまいましたね。

スポンサーリンク

インフルワクチンのはずがコロナワクチンを誤接種?

千葉県木更津市の病院で、インフルエンザワクチンの接種を受けようとした人に対し、間違って新型コロナのワクチンを打っていたことがわかりました。  千葉県木更津市によりますと、今月7日、インフルエンザワクチンの接種を希望して木更津市内の病院を訪れていた50代の夫婦が、間違って新型コロナのワクチンを打たれたということです。

(中略)2人とも発熱や倦怠感などの副反応が出て、妻は4日経った現在も症状が続いているということです。

引用:【独自】インフルワクチン接種のはずがコロナワクチン誤接種 千葉(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

「夫婦は、接種が終わった後に新型コロナワクチンの注意事項が書かれた紙を渡されたため、不審に思って確かめたところ、間違って打たれたことがわかりました。 」

とありましたから、問診の際に何のワクチンを打つのか確認がなかった可能性が高いですね。

病院側曰く、その日は同じ時間帯に同じ名字の別の夫婦の新型コロナワクチンの予約が入っていたため、医師は本人確認などを十分せずに思い込みで接種してしまったようです。

う~ん、これはかなりマズイですよね。

だって、いくら同じ姓の夫婦が予約をしていたとしても、せめてフルネームで確認すれば「え?名前違います、、、」と、打つ前に気付けたでしょうに。

ということは、名前すらほとんど確認していなかったということになりますよね。

もしも重度のアレルギーなどあったら、どうするつもりだったのでしょうか。

考えただけで恐ろしいです。

 

ヤフコメの反応は?

上記の内容に対して、世間からはどのような反応があったのでしょうか。

一部ご紹介します。

そんなことある?
いや、あるんだね...
インフルだかコロナワクチンだかどちらか確認もしない...
看護師、医師共々何をしてたんだか。。。

 

コ〇ナワクチン二回接種して2,3カ月でブースターになってしまいましたか。
それだと相当抗体が残ってるので、重い副反応になりそうですね。
本人確認が足りない医療機関が多すぎるのはかなりの問題です。それこそ手数料稼ぎにいい加減に接種しているのではないでしょうか。

 

インフルとコロナの取り違え接種が起きるんじゃ?と思っていましたが、まさか本当になるとは...
同時間帯に同じ姓の二組の夫婦が予約していたらしいけど、名前まで確認するべきですね。

 

これはちょっとひどいですね。
被害者はかなり怒っていいと思います。
下手したら死に関わりますので、ちゃんとした慰謝料なり請求したほうがいいです。

 

こんなの、何の予防接種でも取り違える医療機関がおかしいと思う
義母の接種した病院は、コロナのワクチン接種は通常診療と別時間帯でやっていた
私の接種した所は、コロナのワクチン接種専用の待合室と診察兼処置室があって、通常診察の合間に医師が来て診察、看護師が接種だった
どちらも、接種券を見ながら氏名確認していたし間違えようがないと思った

 

アレルギー持ちだけど、この前近所のクリニックで1回目受けたけど、問診無くて流れ作業的にいきなり打たれそうになった。
何も聞かれずそのまま針が迫って来て慌ててアレルギーのこと聞いたけど、医者も問診票すら見ないで大丈夫って言われてそのまま打たれた。
怖すぎるし、これでは間違いも起きそうだと思う。

 

思い込みで接種!有り得ません!
打つ前に必ず言葉に出して何の注射をしに来たか、何度も言葉に出して確認。用意されてる注射は何かもう一度医師が確認なんて当然の事でしょう!
間違いなん許されません!!

 

多くの方が、「あり得ない」「これは酷い」などというコメントをされていました。

そうですよね、一歩間違えれば「死」に関わる間違いですからね。

このようにコメントを見ていますと、医療機関によって確認の仕方が随分違うんだなと感じました。

きちんとした病院ですと、必ず氏名はフルネームで確認し、声に出して何のワクチンを接種しに来たか確認、さらにはワクチンのバイヤルと注射器を一緒にトレー内に置いておき、「このワクチンを注射器に詰めました」と見せる医療機関もあります。

私が過去に勤めていた病院はそのような対応でしたし、子供が近所のクリニックで予防接種を受けた時も、先生がわざわざバイアルの文字を見せて「○○の予防接種で良かったですよね?」と確認してくれましたよ。

それくらい厳重でいいと思います。

間違いがあったら怖いですからね。

なぜこのようなことが起こったのか?

普通に考えて、ワクチンを誤接種するなどというのは有り得ない事だと思うのですが、なぜこのようなことが起こってしまったのでしょうか?

私が思ったのは、

・コロナワクチンの接種者が多く来院するため、確認を怠る流れ作業的な業務になっており、しかもそれに慣れてしまっていた

・これまでワクチンの誤接種を起こしたことがないため、そんなことが起こるはずがないという思い込み

です。

きっと医療現場も、ワクチン接種をさばくためにてんてこ舞いだと思います。

それは十分に分かるのですが、だからと言ってこのような間違いがあってはならないですからね。

スポンサーリンク

明日は我が身、自分の身は自分で守ってください

誤接種をされてしまった夫婦は、いずれも発熱などの副反応が起こり、とくに奥様は4日目になっても症状が続いているとのことです。

早く良くなられるといいのですが。

考えたくはないのですが、今後もこのような事故は起こらないとは限りませんし、未遂も多々あることが予想されます。

⇒日本脳炎の予定がコロナに…診療室分けずワクチン誤接種、12歳未満の子どもに副反応か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

コロナワクチンは11月あたりで一旦終了とは聞きましたが、そのほかにもワクチンの種類はたくさんありますからね。

それに、そうこうしているうちにコロワクは3回目接種が始まるでしょうから。

誤接種されてからでは取り返しがつきませんから、接種時は「今日は○○ワクチンの接種で来ました」「○○のアレルギーがあります」などと、接種前に医師に言う必要があると思います。

というか、普通は医師が確認してくれますがね^^;

私はコロナワクチンもインフルエンザワクチンも打つ予定はありませんが、予定がある方はくれぐれもご注意くださいね。

自分の身は自分で守るしかありませんので。

では、今回はこのへんで。

-世の中のこと

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.