「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、
日本酒を簡単に美味しくする方法を紹介していましたので、お伝えしますね^^
もくじ
【はじめに】
大吟醸などの高級な日本酒って、フルーティーで飲みやすくて美味しいですよね♪
私も若いころは大の日本酒大好きでしたから、いろいろなお酒を飲んだつもりです。
たくさん失敗もしましたが・・・(汗)。
でもやっぱり、いいお酒は高いんですよね~。当たり前ですけど^^;
しかし大丈夫です!!
高級じゃない日本酒でも、アレを使うだけで簡単に美味しくなるんだそうですよ!
【簡単!アレを使って美味しくする】
答えから言いますね。何を使うかと申しますと・・・
割りばしなんです!!
日本酒作りでは木の樽を使うことがあり、木のほのかな香りも日本酒の美味しさ
の要因なんだとか。
そこで、ほのかに木の香りを付けるために、割りばしを日本酒に入れておくと、
芳醇になって美味しくなるんですって!
1合の場合、15分ほど置いておくといいらしく、できれば杉の割りばしが
いいそうですよ^^
簡単ですね♪
こちらのアイテムは、熱燗・ぬる燗思いのまま!その日の気分に合わせて、
お好みの温度で簡単にできちゃいます↓↓↓
|
【おわりに】
木の香りですか~。思いつきもしませんでた。
たしかに、酒造で造るお酒は木の樽に入っていますもんね。
もしかして、通な方は知ってらっしゃいましたか?
うちは父親が日本酒が好きなので、 さっそく教えてあげようと思います^^
きっと高い日本酒は飲んでいないと思いますので・・・(笑)。
それにしても、たったこれだけで美味しくなっちゃうなんて得した気分ですよ
ね( *´艸`)
しかも割りばしなら、たいてい家にあるし!
杉の割りばしがとくに良いとのこと。
どこにでも売っているのかな?
身近なもので出来ることって、ほんとありがたいですよね。
主婦は大助かりです^^
良かったら、お試しくださいね!
以上、「日本酒を簡単に美味しくする方法」でした^^
⇒ハナタカ 役立つ!靴下の泥汚れを簡単に落とす方法をご紹介。